早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

【2013年度】11/25 公募推薦入試:龍谷大学 受験BBS


[1]名無しさん PC/Chrome
2012/11/19 14:22
試験日11/25
合格発表12/7
受験する人同士の交流や情報交換、入試シーズンにはみんなでつくる解答速報(答え合わせ)掲示板としてお使いください。

ID:ZjVlMDZkO
#全落ちスレッド一覧 0 0



[482]英語25とりあえず15まで PC/Chrome
2012/12/04 16:00
問1:But it was〜 it spoke basqueとあるのでC。

問2:shows not only ~their languageとbut alsoと接続詞が続いてタラが
書かれてるので@。

問3:have lived〜in nowと継続文が来るので、この時点で@ACはなし。
よってB

問4:notedには有名という意味があるので、その同義であるCが正しい

問5:their catch「彼らの捕まえた物」とは何か。
航海の中で大量のタラの群れを見つけて、それを「彼らは捕まえ」
塩付けにして自身達の長旅の為の栄養にした。とあるので、
彼らの捕まえた物は@の「彼らが捕まえたタラ」になる。

問6:cureの同義語はhealしかない。よってC

問7:これは偶然ではなく、バイキング人は事実ノルウェーから、国ry..
カナダまで大西洋ダラの生息地である場所を航海していた。
とあるので、近い意味であるAしかない。

問9:問は「なぜバスクはバイキングよりも長く遠い航海が出来たのか」
バイキングとは異なって彼らは塩を持ち、干す前に塩付けにしたので↑以下の文に
続く。とあるので、Aしかない

問10:タラの北の生息地から遠く離れた場所で店を拡大していったとあるので
Bしか一致しない

問11:問「長持ちさせる為の塩漬け技術を開発しなかった理由」
@BCは問の2,3,4行目に全て一致する。よってA

問12:~and the most valuedと広い範囲の文が来てるのでwithしかない、よってB

問13:Spoiledとrottenは同義なので、この時点でBしかなし

問14:Marriageには適合させるという意味もあるので、それに一番近い
@が妥当

問15:一度塩乾させた後適切に漬すと新鮮な白身よりも遥かに新鮮な味が味わえる
とあるので、Bしかなし。
@=×will go bad A×記載なし C×once dried からit remains~

ID:M2RmNGE1N
#質問ある?スレッド一覧 0 0



※100文字以内
※300文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

大学群・その他掲示板

都道府県から各種掲示板を探す

全掲示板検索キーワード