早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

【進学率】結局選ばれるのは、☆慶應義塾>>>早稲田★:慶應義塾大学 受験BBS


[1]名無しさん PC/Chrome
2023/05/07 11:44
志願者数の多さより、合格者数の多さより、重要なのは進学者数と進学率。

開成高校 進学実績2023
    合格 進学 進学率(%)
慶應大 163 37 22.6
早稲田 192 35 18.2
理科大  61  8  13.1
中央大  18  4  22.2
上智大  34  4  11.7
立教大  4  1  25.0
日本大  6  1  16.6
学習院  7  1  14.2
明治大  44  1  2.2
----------------------------
青学大  9  0  0.0
法政大  5  0  0.0
同志社  4  0  0.0
立命館  1  0  0.0
TCU  1  0  0.0
国学院  1  0  0.0
東洋大  1  0  0.0
専修大  1  0  0.0
ID:OThjN2RkM
48 3




[2]名無しさん sp/K)
2023/05/07 13:24
都心回帰で中央が上智と
並んだな。
ID:NTUyOGZhZ
10 3

[3]名無しさん sp/K)
2023/05/11 12:00
お茶の水女子大校舎でも授業が受けられて
単位が取れるってグッド!

【学生交流に関する協定】
中央大学法学部、理工学部、国際情報学部とお茶の水大学と連携し、お互いの校舎で授業を受け単位を取得できる。
お茶の水(茗荷谷)中央法(茗荷谷)、
中央理工(後楽園)、中央国際情報(市ヶ谷)
ID:ODk0YTMzY
5 1

[4]名無しさん sp/iPhone ios16.4.1
2023/05/14 11:14
>>3
お前、いろいろ板で同じことコピペ書き込みして、やめろ。
ID:MjdkY2FhM
3 2

[5]名無しさん PC/Chrome
2023/05/15 00:32
自民党の保守系の政治家もそうだが、国民の大多数、特に文系の人間が、学生時代から遊んでばかりで、あまりにも不勉強だから、既得権益を排除する社会構造の改革の意義が浸透してしない。
岸田をはじめ自民党の保守系の政治家は、実質的に社会主義者ばかりで、これでは日本経済が成長するはずもない。

現在、日本は正社員の解雇規制が厳しすぎ、終身雇用と年功序列がいまだに維持され、労働市場の流動化が不十分であることが、日本人の賃金が上がらない最大の理由という指摘がなされている。
これに対し、バブル期までは終身雇用や年功序列であっても日本経済は成長したし、企業の利益を、賃金ではなく配当ばかりに回していることが、日本人の賃金が上がらない原因だとする者が多い。
しかし、1990年代から始まった金融自由化により、金融の世界から、社会主義から市場原理主義の時代へと変わり、経営者はモノを言う株主の方を向いた経営をしなければならなくなった。
金融自由化とともにルールが変わり、日本経済は市場主義経済へと組み込まれたのである。
それにも関わらず、経営者や正社員の既得権益を守ってきたことが、市場のゆがみに繋がり、賃金が上がらず、企業の国際競争力の低下に繋がった。
数学音痴、経済音痴の私立文系の政治家や国民が多すぎることが、最大の問題だ。

戦後半世紀、数学音痴、経済音痴の私立文系、中でも詩文洗顔の卒業生が多数を占めてしまったことが、実質的な社会主義者の多さに繋がり、日本経済が市場経済に組み込まれているのにそれに背を向け、既得権益死守、社会構造の改革の遅れに繋がっている。
これが失われた30年の最大の原因であり、暗記だけの詩文洗顔出身者の消滅こそが、市場主義経済に組み込まれ昔とはルールが変わった日本経済において、日本再建の絶対的必要条件として求められている。
ID:YzgwNjc1Y
1 1

[6]名無しさん sp/iPhone ios16.4.1
2023/05/18 15:36
>>5
PC、長文は加齢臭がするよ
ID:MjViNzQwN
7 0

[7]名無しさん PC/Chrome
2023/05/18 21:37
【 閣僚(国務大臣)経験者 】大学別ランキング

1位 東大321人
2位 早稲田91人
3位 慶応66人
4位 京大58人
5位 中央36人
ID:YzI4OTA0Y
17 0

[8]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/05/20 02:07
>>2
並んでないよ
上智と中央には越えることの出来ない差があるからな
ID:ZmM2NzkyM
6 7

[9]名無しさん PC/Chrome
2023/05/20 11:54
中央がお茶の水時代は中央 〉上智だったそうだ。
多摩に移転後、中央 〈 上智になってしまった。
今年、中央が都心移転で、中央=上智に
なりつつある。今後が楽しみだ。
ID:YWVlZDk4O
5 4

[10]名無しさん PC/Chrome
2023/05/20 11:59
【筑駒からの進学者数】2023

 早稲田10
慶應16
上智1
中央1
明治1
________
立教0
青学0
法政0
同志社0

ID:YWVlZDk4O
27 0

[11]名無しさん sp/iPhone ios16.4.1
2023/05/21 09:13
なぜ、関係ない中央の工作員がいるのか
中央必死で草
ID:NTAwNmEyN
4 7

[12]マーチも受からない sp/SH-54B
2023/05/26 16:25
>>1
マーチも受からない特殊受験方式だから
進学率が高いだけ。

小論対策しないといけないからね。
早稲田に小論入れたら受験者は減るが、進学率は良くなる。
だけど、慶應は1*2科目だからマーチも受からないバカを集めてしまっているのが現状。
ID:NTY4ZTMyZ
8 11

[13]名無しさん sp/iPhone ios16.4.1
2023/05/26 17:14
>>12
それはあなたの妄想、涙ふけよ
ID:OWIxNzYxO
12 7

[14]名無しさん PC/Chrome
2023/05/26 19:01
河合塾 2024年度最新文系偏差値 3科目型
https://search.keinet.ne.jp/2286/general/border_rate

早稲田67.2(文学67.5 教育64.4 国際70.0 文構67.5 社学67.5 法学67.5 政経68.3 商学67.5 人科64.2)
上智 62.4(文学61.8 外国60.4 人間64.4 グロ62.5 法学62.5 経済62.5)
青学 61.1(文学60.5 教育61.3 総文65.0 地球60.0 国際63.3 法学61.3 経済62.5 経営62.5 社情57.5 コミュ57.5)
立教 60.5(文学59.4 心理61.3 異文65.0 社会62.5 観光57.5 コミュ57.5 法学62.5 経済60.0 経営63.8 スポ55.0)
明治 60.1(文学60.0 国際60.0 法学60.0 政経60.8 経営60.0 商学60.0 情報60.0)
同志社59.0(文学60.0 心理62.5 地域59.2 社会58.5 法学60.0 政策57.5 経済60.0 商学61.3 スポ55.0 文化57.5 コミュ57.5)
法政 57.8(文学59.6 教養60.0 社会56.7 福祉56.3 国際60.0 法学60.0 経済55.0 経営58.3 スポ55.0 キャリ57.5 人間57.5)
中央 57.5(文学56.8 法学60.0 総政57.5 経済57.5 国経57.5 商学56.0 国情57.5)※2科目入試あり
東理 56.7(経営56.7)
学習 56.3(文学56.3 国際55.0 法学56.3 経済57.5)
関大 55.5(文学55.0 外国57.5 社会55.0 安全55.0 法学57.5 政策55.0 経済55.0 商学55.0 健康55.0 総情55.0)
立命館54.7(文学56.3 心理57.5 産業54.0 国際55.0 法学57.5 政策52.5 経済52.5 経営56.3 マネ52.5 映像55.0 スポ52.5)
関学 54.3(文学53.9 教育52.5 社会52.5 人間52.5 国際62.5 法学55.0 総政52.5 経済52.5 商学55.0)

参考)
慶應 67.5(文学65.0 法学67.5 経済65.0 商学65.0 総政70.0 環境72.5)
-----------------------------------------------------

注)
上智 TEAP利用(個別日程3科目入試なし)
青学 全学部日程(個別日程3科目入試なし)
立教 文学部が個別日程。その他全学部日程。英語は外部検定または共通テスト併用
中央 中央は国情、国経、総政の2科目偏差値を3科目換算-2.5とすると56.4
法政 グローバル教養は英語が外部検定
東理 経営は、文系数学含む3科目受験
関大 全学部日程(個別日程3科目入試なし)
ID:NzRmOWE2N
0 16

[15]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/05/29 11:30
>>12
マーチ落ちる慶應生なんて推薦進学者以外おらん
マーチさんの願望なんだろうけど、一般の難易度なら早稲田>慶應≧上智≧icu>>>明治≧立教>青山=法政市ヶ谷>中央=学習院>法政多摩
ID:N2Q5Mzc3N
5 10

[16]マーチも受からない sp/SH-54B
2023/06/02 13:36
>>1
大好きだね。ちょっと調べればすぐ嘘とわかる。薄っぺらい嘘。慶應義塾のオハコ。
【医学部除】たら!!
早稲田大進学者数が圧勝

筑駒
早稲田大学 進学者数16
慶應義塾大 進学者数15

開成
早稲田大学 進学者数37
慶應義塾大 進学者数32
ID:OWUxY2NjZ
4 5

[17]進学者数 sp/SH-54B
2023/06/04 19:12
早稲田政経17筑駒7開成10
慶應経済 11筑駒3開成 8
早稲田商  4筑駒0開成 4
慶應商   3筑駒0開成 3

現役
早稲田政経 9筑駒3開成6
慶應経済  5筑駒1開成4
早稲田商  4筑駒0開成4
慶應商   0筑駒0開成0

ID:OGRiYWExN
2 2

[18]早稲田の滑り止め大学 sp/SH-54B
2023/06/11 03:50
早稲田政経の滑り止めは、慶應経済なのは自明
ID:YjkwOWVmZ
0 0


  • < 前のページ
  • 次のページ >


※100文字以内
※3000文字以内
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学