早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

仮面で早稲田受かった方に勉強法と相談:早稲田大学 受験BBS


[1]ぽ sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/05 16:52
私文世界史選択で、今年3学部現役受験したのですが全て不合格だったので来年度女子大か日東駒専で仮面しながら再度受験予定です。
共テ得点率は
英 リスニング9割リーディング6割
国 現代文9割 古文6割 漢文8割
世界史 8割
でした。
文法が苦手で英語、古文どちらも躓いています。
また世界史選択の特典の高さ勝負にとても勝てる自信がなくなったので、数学受験に変えようかと悩んでいます。
中高一貫校だったため数2までは履修してます。
考えが甘過ぎる気が我ながらします。

有識者の方に教えてもらいたいです。
ID:YzQ5YTIxM
0 0




[2]ぽ sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/05 16:55
受験学部は文構、社学、人科です
ID:YzQ5YTIxM
0 0

[3]名無しさん PC/Chrome
2023/03/05 18:18
数学受験に変えるのは良い選択。
古文が苦手なようなので、数学受験するなら、古文のない慶応の経済、商あたりをメインターゲットにして受けるのも一つの方法かもしれない。
また、数学受験するなら、上智も受けよう。
ただし、数学選択するなら、旺文社の基礎問題精講、標準問題精講の例題レベルの問題は、完全に解けるようにすることが必要。少し勉強してみて、それが出来そうにないなら、文系数学であっても早慶は戦えない可能性が高いので、数学選択は辞めておいた方がいいかもしれない。

なお、世界史については、覚える量が少ない地理又は政経に変えるというのも一つの方法。
特に政経選択の場合は、覚える量が少ないので、マーチレベルの問題なら、ほぼ無勉でも高得点が取れるはず。
ステハゲは、政経選択をすれば無勉でも高得点が取れるので、あとは英語に全振りすればよく、「マーチは3ヶ月で合格可能」と言っている。

いずれにしろ、詩文洗顔にも関わらず、共通テストの英語リーディングが6割では話にならない。
詩文洗顔なら9割が目標。
私文の入試は、ほぼ英語で決まると言っても過言ではないので。
文法、構文などの基礎を、遅くとも夏までに固める。
仮面なので、武田塾にでも行って、受験の戦略とそのための使用参考書ルートを教えてもらうべき。
現役で女子大やニッコマなら、1浪してもマーチに合格できれば御の字の可能性も高いので、最悪、早慶に失敗しても、マーチには引っかかるような戦略が必要だと思う。
ID:N2E4MmJiN
1 2

[4]名無しさん sp/iPhone ios16.0
2023/03/05 21:57
早慶志望なのに共テの得点割合だけ載せてるの意味不で草
ID:OWNhMDQ5N
3 0

[5]ぽ sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/05 22:22
>>3
丁寧にありがとうございます!
政治・経済は国公立の人の選択科目というイメージで検討したことがなかったです。
やはり英語のリーディング6割はかなりまずいですよね。過去問の段階では8割取れていたのですが本番ではあまり取れず自分の勉強不足を痛感してとても悔しかったです。
英語のリーディング仮面の1年間で安定して9割取れるよう目指そうと思います!
予備校は行かなくてもいいかなと甘く考えていましたが、予備校に通うことも検討しようと思います。
本当にありがとうございます!
ID:YzQ5YTIxM
0 0

[6]ぽ sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/05 22:26
>>4
すみません、確かにそうですよね。。
早大プレは受けたことないです
模試ではC判定が最高
今年の受験では
文構 英語5.5割記述自信がなかったため×と採点 国語7割 世界史7割
人科 英語6割 国語6割 世界史9割
社学 英語6割 国語7割 世界史8割記述は△
解答速報が出ている塾の解答を擦り合わせて採点しました。
志望は早稲田だけなので慶應は未受験です。
ID:YzQ5YTIxM
0 0

[7]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/05 22:36
社学国語今確認したら6割でした
ID:YzQ5YTIxM
0 0

[8]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/05 22:38
バカの文は必ず長い
ID:NTJlZmY3N
2 0

[9]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/05 23:40
それよく学校の先生にも言われました笑笑
皆さん早大生の方ですか?
ID:YzQ5YTIxM
0 0

[10]名無しさん PC/Chrome
2023/03/05 23:52
4ねくそまんk
ID:NzdmM2YyM
1 2

[11]名無しさん PC/Chrome
2023/03/06 07:13
>>6
現役でC判定なら、十分、早慶合格できるレベルだな。
敗因は、英語が、早慶文系受験生にしては悪すぎることだな。
文法と構文の基礎を夏までに固めることだな。

数学受験にすると、特に数学があまり得意でない文系受験生の場合は、総勉強時間の少なくとも4割は数学に費やすことになると思うから、そのあたりは予備校にでも相談して決めるんだね。
最低でも基礎問題精講くらいは完璧じゃないと、数学受験は無理だと思うから、そこらあたりが数学受験にするかどうかの判断基準になるだろうな。
数学に時間を取られて、最重要科目の英語に時間をかけられないと不合格の可能性が高くなるので、社会の科目選択も含めて、戦略の練り直しが必要だと思う。
私文の合否は、英語で決まる。

中央大学商学部のステハゲは、国語は漢字だけやって古文は捨て、社会は暗記量が少ない政経を選択して、勉強時間を極力かけずに高得点。
残りの大半の時間を英語に全振りして、あとは中央大学対策問題集みたいなだけをやって、マーチ3ヶ月で合格したと言っている。
ましてや、ステハゲは成績上位の特待生合格だから、戦略によってマーチ3ヶ月というのはガチ。
それと、早慶私文受験に強いのは、河合塾だろう。
ID:YzEwYTQ2N
2 0

[12]名無しさん sp/iPhone ios16.2
2023/03/06 08:38
バカの文は必ず長い

名言だな
ID:ZDM1OTlhN
1 0


  • < 前のページ
  • 次のページ >


※100文字以内
※1000文字以内
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学