早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

学歴コンプ多そうな大学上げてけ:早稲田大学 受験BBS


[1]名無しさん sp/iPhone ios16.1
2023/03/30 18:01
ここでこのスレを開いた理由は学歴論争が活発だったからや
どこでもOKな
わいは明治と法政
ID:YTg2NjMyN
5 0




[2]名無しさん sp/iPhone ios16.2
2023/03/30 18:06
早稲田大学
ID:ZDRlYmE1Y
13 0

[3]名無しさん sp/iPhone ios16.1.1
2023/03/30 18:35
マジレスしたら法政日大あたり
ID:MjA5OTBmN
4 0

[4]名無しさん sp/SO-52C)
2023/03/30 20:30
明治は多い気がする
ID:NzNkOWJmN
8 2

[5]名無しさん sp/iPhone ios16.1
2023/03/30 21:42
早稲田落ち明治って言う人いるけど落ちるのなら馬鹿でもできるだろって思っちゃうの俺だけ?(明治に限ったことじゃないけど)
ID:YTg2NjMyN
10 0

[6]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/31 00:18
早慶とニッコマはコンプ持ち多いよ実際
ID:NDU3ZTk4N
7 2

[7]名無しさん PC/Chrome
2023/03/31 01:18
「「自由なのは生徒だけでなく、教師も同じ」と筑波大付属駒場から東大法学部に進んだ大王製紙元会長の井川意高氏。筑駒では各教師に与えられている裁量は大きく、授業内容も自分で決める。多くの教師は教科書を使わず、自ら用意したテキストで授業を進める。井川氏が受けた高1の日本史では明治6年の政変がテーマ。高3になっても、まだ明治14年をやっていたと苦笑する。」
これが中高一貫進学校の問題点と言えば問題点。
教師によっては、自分が作ったプリントや参考書だけで、基礎を無視した教え方をするので、地頭が良い子以外は、基礎がおろそかになり成績が伸び悩むことになる。
私の高校の授業も、国語や社会で似たような授業をやっていた。
国語が社会が酷く、普通の公立高校で使っているような教科書は一切使わなかった。
生徒の地頭が良いので、特に現代国語なんかは、授業をしなくても無勉でも点が取れるだろうと思っているのかもしれないが、東大に〇十人受かる中高一貫のハイパー進学校の場合は、理系受験生が多いせいもあって、理系科目を重視し文系科目を軽視する傾向がある。
中高一貫の進学校で成績が悪い科目がある場合は、学校の授業とは別に普通の検定済み教科書を読んで、基礎から勉強した方がいい。
ちゃんと基礎から勉強すれば、もともと地頭が良いので、共通テストレベルなら簡単に9割以上取れるようになると思う。
何が言いたいかというと、普通の文系科目は、ハイパー進学校の連中なら正しい勉強方法さえすれば、誰でも共通テストで9割以上取れるようになるということ。
ID:MzljYTRkY
1 2

[8]名無しさん sp/iPhone ios16.1
2023/03/31 09:56
明治と法政、横国
ID:Y2MwMWY0M
4 0

[9]名無しさん sp/iPhone ios16.2
2023/03/31 10:13
長文は加齢臭バカの証拠
ID:ZWM2ZWMxY
6 0

[10]名無しさん sp/iPhone ios16.1
2023/03/31 11:41
逆にどこ少ないと思う?国公立は本命多そうだから私立の中で
ID:ZmFmNDNjM
2 0

[11]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/31 11:59
>>10
青学、立教、上智、ICUあたり?
ID:NGM4NDAzZ
0 4

[12]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/04/01 00:48
>>10
上智、icu、学習院はコンプ持ち少なそう
青学と立教はイメージに反して早慶コンプがかなり多いと聞く
ID:NmVmMjViZ
12 0

[13]名無しさん PC/Chrome
2023/04/03 06:37
早慶の難易度は、総合的に見れば似たようなものだろう。
慶応は確かに多くの学部が2科目しかないが、小論文も結構難しいし、各学部ごとに受験科目が違ったり問題の出題傾向も違うので、学内での併願がしずらい。
早稲田のように滑り止めのマーチも含めての、マグレ合格を狙っての乱れ打ち受験がしづらい。

慶応は、私立文系乱れ打ち受験生より、国公立併願受験生の方がむしろ多い傾向がある。
乱れ打ち受験がしづらいという点で、私大の中では一発勝負の国公立に近いところがあり、人種のるつぼと言われる早稲田より、慶応の方が学生の質は揃っていると思う。
ID:YzY3YmExM
5 3

[14]名無しさん sp/K)
2023/04/07 19:07
法政のコンプは半端ないな。
ID:Yjc5YjZmO
4 0

[15]名無しさん sp/MAR-LX2J)
2023/04/07 19:14
わかってTV でやっていたねw

亜細亜大学もわかってTV でやってたww (((*≧艸≦)ププッ
ID:MGFmYmFkM
0 2


  • < 前のページ
  • 次のページ >


※100文字以内
※1000文字以内
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学