早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

一浪全落ちほぼ確定 どう息子に向き合えばいいのか:【親】受験生の保護者 受験BBS


[1]名無しさん PC/Chrome
2024/02/26 11:52
高3になった途端、遅刻欠席を繰り返すようになる。
国立第一希望だったが、モチベーション上がらぬまま本番へ。共テは5.8割。
現役時に確実に受かるところを受けようという塾チューターや親の説得を頑なに聞き入れず、慶應法・商と青学経営のみ受験。当然全落ち。

現役時に関して。
中受で希望の中学不合格で、高校受験でその学校に入りました。本人の希望です。
高入の方が圧倒的に人数が多いです。
中受の時に無理をさせてしまったのではと言う親としての引け目がずっとあり、現役時はやりたいようにやらせようと主人と話していました。浪人は想定内です。

浪人時
説得しても予備校に行くことを受け入れず。
本人の希望で有料自習室を借り宅浪始める。
勉強はしていたがムラあり。9月頃から徐々に生活リズムが乱れる。ひどいときは昼頃起床。

夏の共テ模試の結果
英語・数学6割。国語・社会8割。理科系手つかず。
秋の共テ模試。
英語7割、数学7割、国語・社会8割。理科系8割。

共テ本番
英語・数学5〜6割。国語・社会・理科7〜8割。9教科全体7割。

結果。全部数学受験です。
理科大経営 不合格
法政・明治 経営 不合格
慶應商 不合格
明日東洋の中期受験。運よく受かっても本人はたぶん行きたがらないと思います。
国立は前期も後期も横国。まず合格はないでしょう。

敗因は、
生活リズムの乱れ。
社会の方が安定して点数が取れているのに数学受験したこと。
(大学に入って数学をやりたいから数学受験したいと強く希望)
私立は過去問対策が疎かだった。
共テリサーチを出していない。
(説得しても「出さない」の一点張り)

浪人時の成績はまだまだかもしれませんが、現役時と比較すると
1人でなんとかやれることはやってきたんだな、と。
例えば、夏の模試で手つかずだった理科系科目を本番までには仕上げたなど。
ただ、プライドが高すぎて、頑固で本当に困っています。
二浪確定は間違いなのですが、今後どう向き合っていけばいいのかわかりません。
予備校には絶対行ってほしいです。
息子には常々次のように伝えています。
何もかもが成功している人などいない。皆何かしら妥協したり折り合いをつけて生きている。
どこに進んでもそれを正解とするかどうするかは、行った先の大学での自分の行動次第。

なんでもいいので、感想やアドバイスお願いします。
ID:NDVlYzEwM
#通学スレッド一覧 19 24



[2]名無しさん sp/K)
2024/02/26 12:10
二浪日記と言うブログを御覧になったらいいと思います。

ID:MTU2NmQzY
#浪人生掲示板 7 16

[3]名無しさん PC/Chrome
2024/02/26 17:33
>>2

ありがとうございます!
ID:NDVlYzEwM
#浪人生掲示板 2 13

[4]名無しさん sp/K)
2024/02/26 20:55
今年合格頂けた大学に行った方がよいと思いますよ。東洋とかそれ以下をお試しで受けて合格頂けたなら、ご縁があったということ。横国も絶対ダメとは限らないので、後期まで粘りましょう。共テ7割ぐらいならボリュームゾーンでは?ご子息、つらいと思いますよ。頑張ったのに結果がついて来ないんだから。色々言いたいことはあると思いますが、今は暖かく見守るしかないのでは?
ID:Y2Y1MTViZ
#通学スレッド一覧 49 1


[5]現役◆*0 sp/iPhone ios15.7.1
2024/02/26 21:58
うちの子と少し似てます。高3になって学校の欠席増加、生活リズム乱れ冬には勉強もやめました。来年スイッチが入ればと思っていたら唯一受験した目標より3ランクほど低いの学校に行くことに決めたと。泣いて頼みたいほど浪人して欲しい。今年の結果は仕方がないから、春から生活リズムが整う、朝から授業のある予備校で頑張ろうと言うつもりでした。本人は何故か勉強しようとするのにメンタルがついていかないそうです。悔しいです。私がプレッシャーをかけていたのかと思うとそれも悲しく申し訳ないです。ただ頑張る姿が見たかったのです。これ以上やる気がないと言われては無理矢理やっても結果は出ないでしょう。受験という名の挑戦はスタートラインにも立たずに終わってしまいました。
息子さんは良い意味でプライドもあり自分で勉強を進める力があり、しっかりビジョンをお持ちですね。その気持ちの強さと実行力がうちの子にはありませんでした。でも、だからこそご心配なのですよね。2年目ということでより一層ハラハラするお母様の気持ちお察しします。
うちも高校受験時はプライド高く周りの意見も聞かず玉砕しました。不合格をバネにできなないのなら、あの時私がブレーキをかけてあげれていればと後悔しています。
お恥ずかしい話、私の方が現実を受け止め切れていませんが、子もプライドが傷ついているだろうに一生懸命前に進もうとしているので、何とか切り替えたいと思います。置かれた場所で学生生活を生き生き過ごしてほしいです。
息子さんはとても頑張っておられると思います。心より成功をお祈りします。息子さんの笑顔が見られると良いですね。
ID:M2ZhN2IxO
#勉強法スレッド一覧 33 15

[6]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/26 22:45
5.8割から7割まで上がったのは結構凄いですね!
ID:ZDYzN2YxZ
#参考書スレッド一覧 24 25

[7]名無しさん sp/K)
2024/02/26 23:47
息子さんにメッセージを伝えているの素晴らしいです。
私も息子にいろいろ話しているつもりですが聞く耳を持ってくれません。
与えられた場所で頑張っていくのがいいと思っていますが
ウチも受かったところが気にいらないようで浪人すると言っているので困っています。

ID:ZmNjZTM5N
#二浪スレッド一覧 6 23

[8]名無しさん sp/SC-02L)
2024/02/27 09:56
我が子は長い長い反抗期で、ほとんど会話もなく、現役は全滅で終わりました

性格的に宅浪は絶対無理とわかっていたし、本人も自力でやることに不安があったのか、予備校に行くと言いました

予備校の授業はとても良かったようで、授業で得た知識を嬉しそうに話すようになりました
性格リズムも予備校のおかげでさほど乱れることもありませんでした
成績も上がり、現役の時は不合格だった大学を滑り止めにできるくらいになりました

ただ、第一、第二希望の大学は残念な結果に…
それでも、第三希望の大学に合格でき、納得して通っています

浪人してよかった、と言ってました

宅浪でも、予備校でも、志望校にしても、本人の希望を尊重するのが一番だと思います
ID:ZGQ0MjMxM
#質問ある?スレッド一覧 25 25

[9]名無しさん sp/iPhone ios17.3.1
2024/02/28 01:34
生活リズムの乱れの背景や原因を(特に本人が)掘り下げて考えるのが必要かもしれないと思いました。
私は受験生ですが、高三の共テ演習の時期に学校にあまり行かなくなってしまいましたが、原因を考えたら共テ演習の意義がわかっていなかったからでした。そして共テ演習の重要性を先生に説明してもらってからは行くようになりました。

ID:OGRjMmFlZ
#二浪スレッド一覧 8 25

[10]名無しさん sp/iPhone ios17.3.1
2024/02/28 01:37
>>5

受験うつとかの心配はないでしょうか?真面目な人ほど真剣にやってきて疲れてしまうこともあると思います。
ID:OGRjMmFlZ
#浪人生掲示板 4 27

[11]名無しさん sp/iPhone ios16.7.5
2024/02/28 06:08
共通テストが7割で、理系科目が高めにとれているなら、共テ利用をもっと上手く使ったらよかったですね。私も我が子のサポートで反省しています。
ID:MWM3N2U0O
#質問ある?スレッド一覧 8 28


[12]名無しさん sp/iPhone ios17.3
2024/02/28 09:47
>>5

息子も去年滑り止めの大学にほぼノー勉で受かってしまい、それ以外の私立国公立は当然全落ちで、そちらに行くと。遠方で通えない事はないが、高校3年間で鬼のように遅刻をしてきた彼なので、親としては中退がちらつき…
私も息子の頑張った、やり切った姿をどうしても見たいとの気持ちから浪人を提案しました。
何度も断られましたが、滑り止めの大学に授業料も払い、もう4月になる目前で、突然自ら浪人すると。
彼に伝えた言葉は、「社会に出ると、全てが不平等でコネやタイミングで評価されたり成功したり、またその反対も当然起こり得る。でも受験だけは全ての人に平等。合格点を取れば良い、それだけ。こんな平等に評価されるチャンスは入試だけ。よく考えて決めて」と伝えました。
息子さんにも伝えてほしいです。
ID:ZDhhYWQwM
#浪人生掲示板 16 31

[13]現役♯ sp/iPhone ios15.7.1
2024/02/28 18:28
≫10
受験うつ。それに近いです。一時精神科をすすめられるほどでした。受験を終えて大分回復しましたが未だ少し不安定です。それなのに酷い親でしょうか。

ただ、本人が納得するほどやれていないから不安が生まれるのであって、少しずつでも努力し、小さな達成感を積み重ねてこそ心は強くなるのだと思います。生活リズムが狂いまくって塾も出席出来ず辞め、自室で一人こもり、やる気があっても出来ない状況を自分で作っている状態でした。それで思った通りに出来ずに落ち込む。当然結果も出ずに落ち込み、どんどん精神状態が悪くなっていきました…

そんな息子と比べても申し訳ないのですが、浪人してチャレンジする気持ちがあるという強さがとても羨ましく眩しくて投稿しました。立ち向かうと決めた時点でもう十分強いです。「一人でやれることはやった」とお母様が思うほど自分のやり方を貫いて勉強され素晴らしいですが、息子さんご本人のプライドが満たされるまででないとダメなのでしょうね。結果がついてきますように。

うちの子も元々プライドは高いのに、今は自分でそれを見ないように揉み消そうとしています。今後何に対しても消極的な人生にならないか心配です。
ID:MzcwYWI5O
#勉強法スレッド一覧 7 29

[14]現役♯ sp/iPhone ios15.7.1
2024/02/28 18:58
≫8
うちもずっとずっと反抗期です。予備校の話をしてくれるなんて心から羨ましいです。受かっても受からなくても良いから彼なりに向かっていって欲しいです。

≫12
ありがとうございます。
諦めていましたが息子にもう一度声をかけてみようと思います。
ノー勉で合格いただけた大学(とても有難いのですが)には入学金支払いましたが3月中までは様子を見て再チャレンジを提案し続けてみます。
親としてはこの大学でと一度決心はしたのですが、このまま大学生になっても息子自身は急に変わるわけないと気がつきました。高校の時以上に生活リズム崩れ授業に興味示さず、目標なく毎日を過ごすことも十分考えられる。
だとしたら、もう一度、自分を自分で納得させてみたらと話してみます。
ID:MzcwYWI5O
#全落ちスレッド一覧 7 27

[15]名無しさん sp/iPhone ios17.3.1
2024/02/29 01:48
>>13

10です(主ではないです)
私は高校受験の時にお子さんと似たような状況で、勉強をあまりしていない自己嫌悪で自傷行為をしていました。完璧主義かつ怠け者で、理想が高いのに全く達成できない行動をしていたのでより自己嫌悪が強くなったと思います。(ただ、うつというよりは自傷行為への依存状態という方が近かったです)
高校に入ってからは、完璧主義の方を捨てて、少し楽になりました(高校では毎年留年ギリギリでしたが、、、)
こんな私ですが、大学受験では勉強時間が平均よりはかなり少なくなりましたが、高校受験の時よりはきちんと取り組めました。大学受験に取り組めた話をしてしまって申し訳ないのですが、つまり言いたいことは
今はできなくても今後回復した後にできるようになる可能性は十分あると思うということです。
ID:ZDc1YzQ3M
#二浪スレッド一覧 6 26

[16]名無しさん PC/Chrome
2024/03/01 13:49
主です。
沢山のコメントありがとうございます。
この一年、見守ることに徹することが本当に辛かったのですが
温かい言葉に励まされました。
我が家は現役時に全落ちだったので浪人と言う選択肢しかありませんでしたが、
もし現役時にもっとたくさん受験してどこか受かっていたら、全力で進学を勧めていたと思います。
今後どうなるかはわかりませんが、この経験がきっといきる時がくる信じて息子を見守っていきたいと思います。
ありがとうございました。
我が家にもみなさんのご家庭にも、桜が咲きますように。

ID:MmVmZmI3Y
#偏差値スレッド一覧 13 21

[17]名無しさん sp/K)
2024/03/01 18:40
器用に受験を終わらせる学生もいれば、不器用で苦労する学生もいます。本人が頑張る意思があるなら、親は純粋に応援したいですね。他人の意見など気にすることもありませんよ。浪人の数年など長い人生で一時です。
現役よりも共テの成績はあがっていますね。結果出てますね。
けれど、親が見守りに徹し、本人のやり方を尊重した一年。このやり方では、共通テストの点数もここまでと理解する必要がありますね。勉強面で人の手を借りましょう。

朝方の規則正しい生活、
予備校には通う
共テリサーチは必ず行う。
ただし、予備校の授業は切る事もあり等
柔軟な対応もあるから等と。
主様なら話し合い続けていけそうです。
ID:NmIwODcwY
#浪人生掲示板 20 20

[18]名無しさん sp/iPhone ios17.3.1
2024/03/02 16:42
大学受験からはもっと本人に任せるべきではないでしょうか。子供も中学受験を経て、今年6年振りの受験です。高校の特別講座を受講し、それが終わったら自習して夜遅くに帰宅。ですが、その後はゲームや動画視聴三昧、日曜日は休日と何もやらずでしたが、口うるさく言うことは止め見守りました。過去問は前日に1年分をやるくらいで、共テリサーチも出さずでした。
が、MARCH理工で2校から合格をもらいました。合格してから聞いてみると、自分なりに頑張っていたことが分かりました。親が口うるさく言っても響く年齢ではないです。本人がこれはまずいと気付かないとダメだと思います。
2年目はただ予備校に行くのではなく、弱点補強に特化した予備校を選ぶべきです。
ID:MzJjNDg2M
#全落ちスレッド一覧 2 34

[19]名無しさん sp/K)
2024/03/09 11:48
>>1

国立第一志望なら数学に時間を割かなければ
なりませんよね。でも数学がすごく得意な人以外は得点は安定しませんよね。社会科目を何を選択されているかわかりませんが明治や法政なら政治経済の方が楽だし安定します。(法政の政治経済は難問が多いが得点調整されます。)
ID:ZDg3ZTk1Y
#全落ちスレッド一覧 4 12

[20]名無しさん sp/K)
2024/03/11 12:11
皆様お疲れさまです。
うちの場合は、MARCH全滅で、滑り止めの大学に行く事になりました。最初は本人、浪人するの一点張りでしたが、うちの場合、1年浪人するなら受かった大学に行って1年留学した方がいいという考えと、とても不器用な子なので浪人生活は難しいと考えました。親のえごかもしれませんが、高校受験では息子の意見を尊重した結果、本人後悔していたので、厳しい話し合いの末そういう道になりました。各家庭で考えも様々、子供の意思をどこまで尊重するかは難しいですね。
頑張ってるすべてのご家庭で桜が咲きますように祈っています。
ID:OGIyNGVhO
#偏差値スレッド一覧 11 6

  • < 前のページ
  • 次のページ >


※文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

大学群・都道府県別大学

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード