早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

現4年生です、新入生、低学年は学生生活等の相談どうぞ:東京理科大学 受験BBS


[1]名無しさん sp/K)
2024/01/03 23:17
去年「合格したらやること」のスレ建てた人間です

大学生活あっというまで、4年生とかいう一歩間違えたら老害の年齢になってしまいました。

新入生、B1,B2 の皆様、質問があればどうぞ
ID:MWEzODMxN
#通学スレッド一覧 11 1



[153]名無しさん sp/iPhone ios17.3
2024/03/06 19:25
春から先進工機能デザインに入ります

高校の頃化学を勉強してなかったので
化学の授業についていけるか不安です

・機能デザイン学科の化学のレベル
・もし勉強するならどの単元を勉強したらよいか

教えて頂きたいです。
ID:MGY5OTEwN
#浪人生掲示板 0 0

[154]スレ主 sp/K)
2024/03/06 20:36
>>152

いいえ。電気電子の忙しさや留年率は異常です。先端化学ももちろん忙しいですが、他の学部とそう変わらないですよ。
ID:YTVlODQ2Z
#偏差値スレッド一覧 0 0

[155]スレ主 sp/K)
2024/03/06 20:46
>>152

留年者在籍率はやっぱり電気電子と工学部の機械が毎年のように高いです。先端は厳しくない方なのでそこまで構えなくて大丈夫です。

サークルですか?僕個人的にはガクチカになったので、グループで活躍できそうならば入ったほうがいいです。別の学科の友達増やしたかったり、先輩とコネつなぎたいならなおさらかな。

就職は、やはりメーカーの技術開発職への配属を視野に入れるなら院卒のほうが有利です。学科推薦も院卒者のほうが求人多いですし、学部卒の人と希望が重なった時に優先されます。自分の1個上の先輩もこの時期に内定複数持ってますから、現実的に大学院に就職に有利な要素はあると思います。
ただ、大学生活を通じて、自分は文系就職やメーカーの営業の方が向いてるな、と感じたのならば、院は時間と精神力の無駄遣いだと思います。
ID:YTVlODQ2Z
#全落ちスレッド一覧 2 0


[156]スレ主 sp/K)
2024/03/06 20:54
>>152

キャンパスの近くに住むのかという疑問が出るということは、関東の方ですかね?
結論から言うとどっちもありうる話ですね。忙しくても家に持ち帰ればいい話ですから。水戸や相模原あたりから毎日2時間近くかけて来る人もいれば、埼玉出身だけど一人暮らししてる人もいます。
ちなみに私やラボの仲間は家が大学から徒歩圏内なのでさっさと終わらせたい仕事があればラボに早朝1時とか2時までいますし、実験が終わらない日は朝6時とかまでいますよ。
ID:YTVlODQ2Z
#全落ちスレッド一覧 1 0

[157]スレ主 sp/K)
2024/03/06 21:01
>>152

あ、あとこれほかの人の返信でも書いてるんですが、詳しい留年率の比較は大学が2年生や3年生になれなかった人(たぶんそうだと思います。卒業研究に着手できなかった4年生は含んでないと思われます。じゃないと私の経験上の数が合いません。)の数を全体(新入生含む)で割ったものを公表してますから。そちらを見ていただけると助かります。
ID:YTVlODQ2Z
#偏差値スレッド一覧 1 0

[158]スレ主 sp/K)
2024/03/06 21:15
>>153

私は機能デザインができる前に現在の機能デザインの先生方の化学系の専門の講義を受けてました。
去年新設されたんで、今はまだ機能デザイン向けの専門講義は開講されてないんですが…

はっきり申し上げます。化学知ってないと不利です。理論有機無機、全て目をきちんと通して欲しいです。化学やってない知り合いは何人か化学系の講義複数落として留年してますから。
ID:YTVlODQ2Z
#通学スレッド一覧 0 0

[159]名無しさん PC/iPad
2024/03/07 13:59
まだ入学してもいないですが、同じ創域理工学部の情報計算科学科にかなり興味を持ってしまいました。2年次転学科を考えた時に、出願条件の優秀な成績とは一体何なのかと、過去問の見方を知っていれば教えて欲しいです。仮に転学できたとして、1年次の情報関係の授業を受けていないと、講義で苦労するのでしょうか?
ID:YTFhNjM2O
#二浪スレッド一覧 0 1

[160]スレ主 sp/K)
2024/03/07 15:08
>>159

大学でも成績はつけられます。評価はSからDに分けられています。
転学科における優秀な成績、という基準は私にも良くわかりません。
ですが、経験上(他の場面での成績の取り扱いを見るに)、大体全てA以上の評価を取っていることを指します。これをGPAが3.0以上あるといいます。
GPAというのは与えられた成績評価の平均だと思ってください。全部B評価だとGPAは2.0になるし、半分Sで残り半分AだとGPAは3.5になります。
ID:NjRiYTExO
#二浪スレッド一覧 1 0

[161]スレ主 sp/K)
2024/03/07 15:15
>>159

試験の形式や過去問があるかどうかは、入学してから学科幹事になっている先生もしくは学科事務にメールしてください。
どれぐらいの人数がどこからどこへ転学科しているかは入学時にもらえる冊子を見てください。

1年生は基礎の講義が多いので、同じ学部なのならそこまで心配しなくていいのかなと思ってます。まぁ、1,2個余計に取らなきゃいけなくなるぐらいかな?
ID:NjRiYTExO
#浪人生掲示板 0 0

[162]名無しさん sp/iPhone ios17.3.1
2024/03/07 18:43
工学部電気工学教授に進学予定の者です。MacBook Airのm3を購入したいと考えているのですが、Windowsじゃないと厳しいんですかね
ID:MzAyYTEyN
#偏差値スレッド一覧 1 0


[163]スレ主 sp/K)
2024/03/07 21:36
>>162

電気工ならMacでもいいですよ!M3チップなら大丈夫でしょう。メモリ8GB、ストレージ256GBはありますか?

あと、もし可能ならばipadなどのタブレットも買っておくことオススメします!

これらのことは理科大が既に皆さん向けにちゃんと公開してます!確認したいならぜひググって!!



ID:NzMzYjRmN
#浪人生掲示板 0 0

[164]名無しさん sp/K)
2024/03/07 21:41
選ぶべきPCの基準に迷ってる人、自分の学科でMac使えるかどうか知りたい人!

https://www.tus.ac.jp/today/archive/20231208_2937.html

このサイトに一覧表へのリンクがあります!
ID:NzMzYjRmN
#滑り止めスレッド一覧 2 0

[165]名無しさん sp/K)
2024/03/09 15:27
こんにちは。春から機能デザイン工学科に進学する予定のものです。

どこから拾ってきた情報なのかが分からないのですが、親が、「機能デザイン工学科はデザインって入ってるんだし何かをデザインしなきゃらしいよ」と話しています。自分は何も無い状態からニーズを考えてそれに対して考えていくっていうのがあまり得意ではなくて不安なのですが実際学ぶ内容にこういったことは含まれているのでしょうか?教えていただけたら幸いです。
ID:ZGQ3ZjNjO
#二浪スレッド一覧 0 0

[166]名無しさん sp/K)
2024/03/09 16:14
>>165

デザインは設計という意味です。つまり、機能デザイン工学科は老化、病気、ケガによる身体機能の低下・喪失を補うデバイスやシステムに対してどのような機能を設計すべきなのかを研究する学科です。

だから社会背景に対する設計の切り口の考え方に関する講義はあると思います。アートの世界ってわけじゃないですよ。言ってしまえば人工臓器等に使う材料やロボット、義足に関する研究をしている研究室を他の学科から持ってきただけなんで。
ID:OTVjYWZlN
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[167]名無しさん sp/iPhone ios16.1.1
2024/03/11 07:36
先端化学科に進学予定の者です。
理系強化モデルの電子辞書って必要でしょうか?
ID:NzBiMmFlM
#浪人生掲示板 0 0

[168]名無しさん sp/K)
2024/03/11 12:58
>>167

必要とは感じないです。
まぁこれは自分が英語の勉強ぐらいでしか使ったことがなかったからかもですが。

専門用語はPCで文献ググったほうが見やすいですよ
ID:YWM5ZjU2N
#偏差値スレッド一覧 1 0

[169]名無しさん sp/iPhone ios16.7.5
2024/03/13 11:24
14日神楽坂である新歓ってどんな感じであるんですか?説明会的な感じですか?

1人で参加するのに呼び込みスタイルはこわいかなって
ID:OTYxNjc3Y
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[170]スレ主 sp/K)
2024/03/13 11:42
>>169

ごめんなさい、葛飾の人間なんでわかんないです。
どっちもあるとおもいます。
ID:MjFkY2JmM
#通学スレッド一覧 0 0

[171]名無しさん sp/iPhone ios16.7.5
2024/03/13 11:49
>>170

ありがとうございます
ID:OTYxNjc3Y
#質問ある?スレッド一覧 1 0

[172]名無しさん sp/K)
2024/03/13 13:27
いつも参考にさせて頂いています

講義中、タブレットでノートとる方は多いですか?
その場合やはりiPadでしょうか?
ID:ZjEwNmM4N
#二浪スレッド一覧 1 0

[173]スレ主 sp/K)
2024/03/13 20:26
>>172

お役に立てて何よりです

多数派とまでは行きませんが、板書にタブレット使ってる人は結構な数いますね、PDF化されてるレジュメに直接書き込めるんで便利だと思いますよ。

iPadは少なめかもです(別に変ではないです)。SurfaceっていうPCあるじゃないですか?あれの2in1タイプを買って、PCとしてもタブレットとして使ってる人が多い印象です。
ID:NTY1MzdiY
#浪人生掲示板 1 0

[174]名無しさん sp/K)
2024/03/15 13:33
>>173

詳しく教えて下さりありがとうございます
Surfaceを購入しようかと思います

続けて質問してしまって申し訳ないのですが、在学中のみなさん免許はいつぐらいにとられてますか?
ID:MjFkMjEzN
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[175]スレ主 sp/K)
2024/03/15 19:35
>>174

取らない人もそれなりにいるのでどのタイミングに皆とるかはあんまりわからないです。

取りたいのであれば1年生のうちがオススメです。遊びの幅が広がるからです。自分は2年に上がる時の春休みに取りました。
ID:M2MwOGM3Z
#滑り止めスレッド一覧 2 0

[176]スレ主 sp/K)
2024/03/21 12:08
入学準備進んでますか?
私はひとまず卒業しました。まぁ大学院にそのまま進むのであんまり生活変わらないんですけどね(笑)
卒業したということで、学部時代の学生証取られてましてね…困っちゃいました…夜間や土日にラボ入れない…
ID:M2U1YTU1O
#通学スレッド一覧 6 0

[177]名無しさん PC/Chrome
2024/03/21 17:55
筑波大附属駒場高校 私大合格・進学状況(2024/3/19)
早稲田113 14
慶應大 63 6
理科大 21 1
中央大 4 1
東薬大 1 1
-------------------
上智大 12 0
明治大 10 0
法政大 3 0
青学大 2 0
立教大 1 0
東洋大 0 0
その他 27  0
ID:MzNkZGRkO
#偏差値スレッド一覧 3 3

[178]名無しさん sp/iPhone ios16.7.6
2024/03/23 10:28
1年生の4月5月は土日に学校に行くことはありますか?

ID:MzI1ZjAzZ
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[179]スレ主 sp/K)
2024/03/23 11:58
>>178

人によるでしょう。
教職とかとってたり、サークルがあったりすれば行きますよ。

ID:Y2RkNDIxM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[180]名無しさん sp/iPhone ios16.7.6
2024/03/23 19:23
>>179

ありがとうございます!
ID:MzI1ZjAzZ
#参考書スレッド一覧 0 0

[181]名無しさん PC/Chrome
2024/03/24 22:00
入学式の服装ってどんなのがいいですか?
スーツの下はネクタイシャツじゃなくてもいいものなのかが気になってます、
ID:NjNlOWUyM
#参考書スレッド一覧 0 0

[182]スレ主 sp/K)
2024/03/25 01:12
>>181

基本的にはスーツにネクタイかなと思います(ワイシャツかどうかは人次第)。ただそういう格好があまり好かないのであれば、どうすれば浮かなくかつカッコよくキメられるか、場数を踏んでらっしゃるであろう親御さんに相談されたほうが良いでしょう。
ID:NWI2NGRhM
#全落ちスレッド一覧 0 1

[183]名無しさん sp/iPhone ios16.1.1
2024/03/25 21:17
ノートパソコン買わないといけないか知りたいです
入学しおりが来る前に調べてiPad Proのスペックなら大丈夫とか書いてあったので昨日買っちゃいました、、、絶望、、、
ID:ZjFlMDYyY
#勉強法スレッド一覧 0 0

[184]スレ主 sp/K)
2024/03/25 22:41
>>183

所属予定の学科をお教えください
ID:YmQ5YTQwN
#勉強法スレッド一覧 0 0

[185]スレ主 sp/K)
2024/03/25 22:45
>>183

あとそのようなソースはどこのですか?
ID:YmQ5YTQwN
#二浪スレッド一覧 0 0

[186]スレ主 sp/K)
2024/03/25 22:47
>>183

書き方が良かなかったですね。
iPad買うにあたって何の情報を参考にしたかを教えてください。
ID:YmQ5YTQwN
#勉強法スレッド一覧 0 0

[187]名無しさん sp/iPhone ios17.3.1
2024/03/26 10:42
経営学科はWindows指定ですが、OSはhomeよりproの方が良いでしょうか。
特に記載がないので悩んでいます。
ID:ZjlhYzVkN
#偏差値スレッド一覧 0 0

[188]スレ主 sp/K)
2024/03/26 12:48
>>187

記載がないということは、指定する必要が特にないということです。学校の業務だけならhomeで十分でしょう。

ID:YWQzZmEzZ
#勉強法スレッド一覧 1 0

[189]名無しさん sp/iPhone ios17.3.1
2024/03/26 15:46
>>188

教えていただきありがとうございます!
早速購入してきます。
ID:ZWVjODZjZ
#二浪スレッド一覧 0 0

[190]名無しさん sp/iPhone ios17.3.1
2024/03/27 19:01
パソコンについて教えて下さい。
物理学科ではどの機種を使っている方が多いですか?
ID:MzY2Nzg2Z
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[191]名無しさん PC/Chrome
2024/03/27 19:55
同じくPCについて、建築の方に聞きたいです
4年間使うことを考えた時、GPUはあればどれでもいいですか?
ID:N2I3NWI0Z
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[192]スレ主 sp/K)
2024/03/27 20:26
>>190

それは人によるので何とも。

学科指定のスペックをチェックしてご購入ください。もうあんまり時間ないです。
ID:OGM5YWUxM
#滑り止めスレッド一覧 1 0

[193]名無しさん sp/iPhone ios17.3.1
2024/03/27 20:37
>>192

どうもありがとうございます。
2種で迷っていたので、自分に合いそうな方に決めます。
ID:MzY2Nzg2Z
#偏差値スレッド一覧 1 0

[194]スレ主 sp/K)
2024/03/27 21:09
>>191

建築の人は多分ここ見てないです。

https://marine0606-arc.com/pc-spec-for-architecture-student/#index_id0

建築学科はGPUの有無や性能についてはしていませんが、上記URLのように建築学生向けにGPUのスペックを説明している方がいますのでそれを参考にすればよろしいのではないのでしょうか。
ID:OGM5YWUxM
#二浪スレッド一覧 1 0

[195]名無しさん PC/Chrome
2024/03/27 22:57
>>194

ありがとうございます
ID:N2I3NWI0Z
#偏差値スレッド一覧 0 0

[196]スレ主 sp/K)
2024/03/28 14:34
>>194

ついてはして→ついては指定して
ID:NmEwZjY4Z
#全落ちスレッド一覧 1 0

[197]スレ主 sp/K)
2024/03/29 21:37
入学書類の準備はできましたか?
4月から楽しみですね!
ID:NmMyZGQ4N
#浪人生掲示板 0 0


[198]名無しさん sp/iPhone ios17.3
2024/03/29 21:51
尿検査人前でやるってまじですか?
ID:MjVhYzU0Z
#勉強法スレッド一覧 1 2

[199]スレ主 sp/K)
2024/03/29 22:48
>>198

なんの冗談?
ID:NmMyZGQ4N
#質問ある?スレッド一覧 1 0

[200]sffhu◆taZqHR8ods sp/iPhone ios16.1.1
2024/03/31 01:37
創域理工の情報科学に進学する者です。生物選択で、高校では生物、化学基礎と物理基礎しかやっていません。

化学基礎と物理基礎の内容はほとんど忘れています、、、

入学して物理と化学からの選択すると聞いたのですか、どちらを選べばいいでしょうか?
また、物理と化学の講義は基本的なものから始まりますか?
お答えいただけると嬉しいです。
ID:M2M0ZWNmN
#全落ちスレッド一覧 0 0

[201]スレ主 sp/K)
2024/03/31 10:28
>>200

理科系科目は1つだけだったんですか!(そういう高校もあるのですね!カルチャーSHOCK!)
情報系は数学メインなんであんまり心配はしなくていいと思います。化学はやらなくてもいいでしょう。履修者の数が毎年少ないので優先事項ではないのでしょう。

が、物理のニュートン力学(目に見える物体の運動。力学的エネルギーの法則とか)は必ず最低限やっておきましょう。単振動や円運動は理解できますか?怪しいならそこまで勉強しましょう。この分野の講義は去年20人弱が落としてるんです。

もしも余裕があるのなら後期の講義でやるであろう、電子の運動(電場、電位差、オームの法則、コンデンサ等)もやりましょう!
ID:OGNhMmQ1Z
#通学スレッド一覧 0 0

[202]スレ主 sp/K)
2024/03/31 10:30
>>200

このように、物理の講義は高校で物理をやってた人にとってはほとんどおさらいレベルです。だから高校物理の参考書は捨てないように!

ちなみに化学もほぼおさらいですね。
ID:OGNhMmQ1Z
#参考書スレッド一覧 0 0



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学