早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

早稲田蹴り立教:立教大学 受験BBS


[1]名無しさん sp/iPhone ios16.0
2024/03/03 16:30
早稲田蹴りなんだけど勿体無い??
ID:YTljN2YzY
#滑り止めスレッド一覧 3 8



[2]名無しさん PC/Chrome
2024/03/03 17:23
このパターン法政でもあって誰も相手せず
ID:MjkyNGIwN
#二浪スレッド一覧 3 11

[3]名無しさん sp/iPhone ios15.8.1
2024/03/03 17:50
何学部と早稲田は何学部?
ID:YmEwOTU1O
#偏差値スレッド一覧 0 0

[4]名無しさん sp/iPhone ios16.0
2024/03/03 18:52
>>3
異コミュと早稲田教育、文
ID:YTljN2YzY
#二浪スレッド一覧 17 1


[5]名無しさん sp/iPhone ios17.3.1
2024/03/03 19:19
>>4

え?早稲田本キャン蹴りとかゲボクソ勿体無いやん
ID:YTAzOThmO
#質問ある?スレッド一覧 13 16

[6]名無しさん sp/K)
2024/03/04 12:22
ただでさえ就職時に明治と大差ついてんのに、早稲田となると天地の差だな、ただし明治と早稲田の差は年々縮小していてもはや慶應≒明治大学
ID:MDYzYjUxM
#勉強法スレッド一覧 3 18

[7]名無しさん sp/iPhone ios17.3
2024/03/04 23:41
んなもん当然立教選ぶに決まってんだろ。
新座の学部だと早稲田選ぶやつもいるかもしれないが。
ID:NGJiZGU2Y
#滑り止めスレッド一覧 12 1

[8]名無しさん sp/iPhone ios17.3
2024/03/05 00:02
さっき親に蹴られたんだが。財布から金盗んだだけでなんで蹴られるんだよ
ID:ZDFhY2Y3O
#偏差値スレッド一覧 0 2

[9]名無しさん sp/K)
2024/03/05 01:31
もったいない。早稲田に就活でボコされるのに蹴るのはドMかな?
ID:ZDlmOGNkM
#滑り止めスレッド一覧 4 11

[10]名無しさん PC/Safari
2024/03/05 03:22
むしろ、就活の強さだと完全に慶應一強。
その他の私大は早稲田≧MAR≧CH。どういうことかというと、就活では各大学ごとに採用人数があり、早稲田は早稲田の中で戦わなければならない。総合商社の採用者等を見てみればわかるが、ほとんどが政経卒であり教育や人科などはゼロ。
したがって政経・法・商辺りであれば早稲田でも有利な立ち位置にあるが、二文・教育・人科・スポ科辺りなら蹴って立教に進学するのも昭和〜平成初期にかけてはよくある進学パターンであった。ここ20年くらいは大学ブランドが以前より先行して学部など二の次と考える人も多いが、就活を重視するなら学部選びは大学以上に重視した方がいい。
ID:OWUxYzI3M
#通学スレッド一覧 3 3

[11]名無しさん sp/iPhone ios17.3
2024/03/05 08:16
大学選びには色々な基準があっていい。
ネームバリュー、偏差値、雰囲気、学習内容、費用、近さ、色々。
もちろん早稲田は私大最難関。
でも立教も早稲田と比較して良いと思えることはあるし、学部にもよる。

結局、好きにすれば良い。
ID:NzI2MWYwM
#浪人生掲示板 3 1


[12]名無しさん PC/Chrome
2024/03/05 10:24
就職でも経営や異文化は早慶上位学部と変わらない実績を上げてきている。
PBL型のリーダーシップ教育や英語プログラムが優れているから、近年導入されたアメリカ型の少数精鋭のエリート教育で優秀な学生が育っているのだろう。
早稲田は学生数が多く埋没してしまう学生も少なからずいるし、ブランドを手に入れ、それで満足してしまうのも多いだろうね、プライドも高いからこれまでの地位を守ることが中心となり、新しい教育プログラムの導入などなかなか進まないんだろうよ。
ID:NDRkMjhjM
#勉強法スレッド一覧 16 3

[13]名無しさん sp/iPhone ios17.3.1
2024/03/05 10:29
ヤバすぎ
スポ科ならまだ分かるが
ID:NWIyMGJjZ
#勉強法スレッド一覧 3 12

[14]名無しさん sp/iPhone ios17.3
2024/03/05 12:32
立教の中退率は1.8%で、とても低い。
明治は3.3%、青学は2.9%、早稲田は2.8%、理科大はやっぱり高くて6.2%。
で、東大はと言うと0.5%、旧帝大は全て1%台にとどまる。
私大の全体の平均は8%だから、有名私大は総じて低いけど、立教は私大としては抜けて低い。
私大で1%台は立教くらいだ。
中退率が低いというのは、様々な要因があるだろうが、ひとつは満足度の高さのあらわれかと思う。


ID:NzI2MWYwM
#通学スレッド一覧 14 1

  • < 前のページ
  • 次のページ >


※100文字以内
※300文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学