早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

MARCHと芝浦の6つの大学で順位づけしようよ:芝浦工業大学 受験BBS


[1]名無しさん sp/iPhone ios16.1
2023/02/19 16:51
MARCHと芝浦の6つの大学で順位づけするとしたらどうなりますか。みなさんの意見を聞きたいです。個人の感想で構いません。

僕の感覚では
1位明治
2位中央
3位芝浦
4位法政
5位青学
6位立教
って感じですかね
ID:M2UxZGYyN
#滑り止めスレッド一覧 77 26



[62]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/09 11:03
また法政工作員か
ID:NTI4MDIwZ
#全落ちスレッド一覧 14 7

[63]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/09 11:04
駿台予備校偏差値ランキング
(文系平均)
01.早稲田大(60.6)
02.慶應義塾(60.3)
03.上智大学(55.8)
04.明治大学(54.4)
05.同志社大(54.3)
06.立教大学(52.2)
06.青山学院(52.2)
08.学習院大(51.7)
09.立命館大(51.0)
10.中央大学(50.3)
11.関西学院(49.7)
12.法政大学(49.1){emj_ip_0294}*
13.関西大学(48.3)

https://www2.sundai.ac.jp

ID:NTI4MDIwZ
#参考書スレッド一覧 5 6

[64]名無しさん sp/iPhone ios16.1
2023/03/09 11:49
なんなんだこの気持ち悪いスレッド。
ID:MTIzMzZkN
#参考書スレッド一覧 31 2


[65]名無しさん sp/iPhone ios16.1
2023/03/09 11:56
書き込んでるやつおっさんしかいなさそう
ID:MTIzMzZkN
#参考書スレッド一覧 27 1

[66]名無しさん sp/iPhone ios16.3
2023/03/31 11:51
もうこの争いやめにしろよ
これくらいの偏差値の理系なら頑張れば良い企業就職できるんだからさ
ID:ZmVkNTEyM
#滑り止めスレッド一覧 15 2

[67]役員 sp/iPhone ios16.4
2023/06/07 18:14
芝浦>MARCHで決まりだよ。
ID:NmU3YmY0M
#二浪スレッド一覧 15 23

[68]名無しさん PC/Chrome
2023/06/07 18:17
芝浦大は総合大学になってからさわげ!総合大学の偉大さわからんのか。所詮、理系のみの大学。
圧倒的に、明治大かなわないだろw
ID:YTQzMGVmM
#通学スレッド一覧 9 20

[69]sage PC/Safari
2023/08/14 18:33
そもそも、「法」「政」大学ってくらいだから
大学に理工系の学科があるなんて思わないだろう
あってもオマケでしかないと思われるよ

理系しかない大学というと、関東では理科大四工大以外だと
東邦大学北里大学あたりだが(東農大には文系学科がある)
東邦大北里大に「総合大学じゃないから云々」言ったら笑われるぞ
ID:NDYxOWU2Z
#全落ちスレッド一覧 1 9

[70]名無しさん sp/iPhone ios16.6
2023/08/14 20:27
芝浦って偏差値47.5ー50.0が殆どだぞ。世間では中堅ー準難関扱いが基本だし比較するならもうワンランク下の大学群でしょ(成成明学に理系は成蹊しかないが)
ID:MTc0ZTg2N
#全落ちスレッド一覧 17 34

[71]名無しさん sp/K)
2023/09/04 02:32
東京理科大学
ID:NzI0Y2FiY
#質問ある?スレッド一覧 8 1


[72]名無しさん sp/K)
2023/09/04 02:36
東京理科大学の方がいい
ID:NzI0Y2FiY
#全落ちスレッド一覧 12 1

[73]名無しさん sp/K)
2023/09/04 02:40
芝浦なんて行ってもね
ID:NzI0Y2FiY
#勉強法スレッド一覧 18 22

[74]かずや sp/K)
2023/10/15 11:13
他大学と比べて盛り上がってるみたいだけど、大学内でも学部によってレベルも雰囲気も、使える設備も、学べることも違うからよく考えるのがいいって塾の人がいってた。

同じ学費払うなら、よりよい学部(良いっていうのは、偏差値が高いとか、先進的なことが学べるとか、教授や学生がたくさん学会で受賞したり論文出したりしてるとか、設備が豊富かどうかとか、授業が実践的で役立つかどうかとか)。

例えば、工学部の機械系とシステム理工学部の機械系だと、キャンパスも違う。豊洲と東大宮、施設はどっちがいいか?

教員や学生の質(研究レベルは教員の論文数や研究費総額、学生の受賞数などでわかる)は、どちらの学部がよいか?

例えば、法政機械と芝浦工学部機械に受かったら芝浦機械に進学。
芝浦工学部機械に落ちて、法政機械と芝浦システム理工学部機械に受かったら法政機械に進学。
こんな感じで、学部でしっかり選んだほうが失敗しない。

ホームページは似たような感じだけど、実情はかなり違ったり、取り繕ってたりするらしいから、よく確認したほうがいいらいしいよ。

もう一度言うけど、同じ学費払うなら、しっかり学部は選択しようね。
「どれも似たような感じだから同じ」ではないからね。

あと、学力(偏差値)は高いほうが良いよ。算数すらできない学生がいると周りが大変みたいだから。

ID:ZTQ3MWUzZ
#全落ちスレッド一覧 20 12

[75]名無しさん sp/iPhone ios17.1.1
2023/11/27 18:41
凄い論争w
周りから学力あると思われる確率が高いのはmarch
流石に知名度が違いすぎるから仕方ない
ID:NGY5MmU1O
#偏差値スレッド一覧 11 11

[76]名無しさん sp/iPhone ios17.3.1
2024/02/18 18:57
ドングリが背比べすな
ID:ODc5M2E0Z
#二浪スレッド一覧 9 0

[77]名無しさん sp/K)
2024/02/19 00:54
どんぐりを対象にした商売において、どんぐりの数ミリの高さ違いはのとても大きく見えるんだよ。それに、そのすごーーく小さな差を課題に評価して、時には都合の良いデータしか示さず、都合の良いように解釈することが良しとされている。

主観的なランキングを推して、ミスリードをする。
これが、少子化の時代に受験生(金ズル)を集める方法だよ。
ID:NjI0MjgyY
#全落ちスレッド一覧 1 1

[78]内緒 PC/Safari
2024/02/20 14:53
そもそも大学なんて通過点でしょ。どこに進学するのかなんて人それぞれ。
ID:OTUzM2FhM
#参考書スレッド一覧 0 0

[79]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/20 17:47
芝浦は建築と工学部情報工はMARCH並だが、それ以外は正直MARCHには届いてない。特に土木や機械制御などはかなり酷い
ID:YTVjYTA1N
#通学スレッド一覧 12 13

[80]名無しさん sp/iPhone ios17.3.1
2024/02/20 18:18
>>79

偏差値47.5〜60.0の芝浦を学科関係なく一括りにするのがいけないのでは。マーチ未満からマーチ上位レベルまで幅のある大学。
ID:OTkyNTQ1Y
#滑り止めスレッド一覧 5 9

[81]名無しさん PC/Chrome
2024/02/21 01:18
法政理工 河合塾偏差値
機械工T日程 52,5 英数2教科
創生科学T日程 52.5 英数2教科

これらは英数理3教科に直すと47.5~50.0くらいか?

そうすると河合塾の偏差値で法政理系は英数理(数3)の3教科で実質偏差値47.5~55.0。
芝浦の方が難易度は上。
ID:MzBkZTI0Z
#浪人生掲示板 8 1

[82]名無しさん PC/Chrome
2024/02/21 01:26
難易度の序列は決まっているがな。

河合塾偏差値 英数理数3/3教科偏差値

1位 明治理系 55.0~62.5(最高:情報科学)
2位 青山学院理系 55.0~60.0(最高:情報テクノロジー)
3位 中央理系 52.5~57.5(最低:数学/最高:情報工)
4位 芝浦工業 47.5~60.0(最低:土木/最高:建築SA・UA・情報工)
5位 法政理系 47.5~55.0(最低:機械工・創生/最高:建築・情報工・デジタルメディア・コンピューター)

立教理系は2教科偏差値で55.0~57.5、3教科に直すとと50.0~55.0を予想
ID:MzBkZTI0Z
#全落ちスレッド一覧 5 1

[83]名無しさん PC/Chrome
2024/02/21 01:29
理系大学としての序列

1位 明治
2位 芝浦 中央
3位 青山学院
4位 法政


理系の難易度序列と理系大学としての序列を総合的に考えて

1位 明治
2位 中央青山
4位 芝浦
5位 法政

くらいっしょ。
ID:MzBkZTI0Z
#滑り止めスレッド一覧 10 1

[84]名無しさん PC/Safari
2024/02/21 07:35
土木ってどうしても偏差値が低く出る傾向にあるよね
MARCHでは中央理工の都市基盤(名前変えてる)だけじゃなかったっけ?
中央理工の旧土木は公務員試験の名門だよ

あと、建築は工学系に入っているだけで偏差値が高くなる傾向になる
つまり建築があるのに土木がないなら偏差値は高めに出るのが当たり前
ID:ZGVjYzYwN
#勉強法スレッド一覧 4 0

[85]名無しさん PC/Safari
2024/02/21 07:37
>>83

まあ、明治は農学部も持ってるからな〜
ID:ZGVjYzYwN
#浪人生掲示板 0 0

[86]名無しさん PC/Chrome
2024/02/21 07:56
>>85

明治の農学部入れたら、少なくとも上と比べて明治の難易度序列は下がる。数3不要、数学・理科不要、文系3科目受験できるので、理系の難易度にすると日大理工や電機大レベルくらい。個人的には明治の農学部は文系なので、理系として考えていなかった。試験科目見る限り、私立農学部なんて私文でしょ。
一方で、明治農学部は私大農学部では一番レベル高いから、理系大学の序列としては少し上がる。
ID:MzBkZTI0Z
#勉強法スレッド一覧 2 0

[87]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/21 15:53
俺はマーチ受かってるけど他の大学、芝浦しか受からんかったらマーチ蹴って芝浦行く
ID:YWMzMDliY
#浪人生掲示板 9 1

[88]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/21 19:24
中央法政けって芝浦いくが??
ID:N2UyYjYzN
#滑り止めスレッド一覧 18 2

[89]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/22 09:09
87 ちな受かったの明治、青学、法政です。中央と立教は受けてない
ID:OWNiNDIyZ
#偏差値スレッド一覧 6 0

[90]名無しさん PC/Chrome
2024/02/22 09:15
>>87

>>88

別におかしくないと思うよ。知名度ではやはり大きな差はあるけど。
芝浦工大の方が明治以外のMARCH理系よりは理系大学として序列は上。
難易度はマーチにないような土木みたいなマイナー学科の偏差値が低いだけで、機械工、情報工、建築、電気電子、デザイン工学、生命科学などのMARCH理系も持っているようなメジャーな学科だとマーチ理系と同等の偏差値かそれ以上となっている。芝浦工大の方が難しいことも多い。

個人的には、明治蹴って芝浦は珍しいかな(5人に1人くらい)、中央青山蹴って芝浦はまあまあいる(5人に2~3人)、法政蹴って芝浦はそこらへんにいる(5人に4人)っていうイメージ。
ID:OGU5YjFhY
#参考書スレッド一覧 12 1

[91]名無しさん sp/iPhone ios15.6.1
2024/02/22 20:19
知名度
MARCH>芝浦

就職
M=芝浦>ARCH
 
W合格時の進学度
MARC>芝浦>=H

偏差値
MARC=芝浦(建築)>H>=芝浦(非建築)
ID:Zjc5YTA5N
#質問ある?スレッド一覧 4 8

[92]名無しさん PC/Chrome
2024/02/22 22:20
>>91

知名度
明治中央青山法政>>>芝浦

W合格進学
明治>中央≧青山・芝浦>法政

・理系大学序列
明治・芝浦≧中央≧法政≧青山

・就職
明治≧芝浦≧中央≧青山≧法政

・難易度序列(英数理3教科河合偏差値で見たけど、他の予備校の偏差値だと変わるかも?)
大学全体
明治≧青山・中央≧芝浦≧法政

学部単位だと
芝浦(建築)≧明治(理工)≧青山(理工),中央(理工),明治(総合数理)≧芝浦(工学・デザイン工学)、法政(デザイン工学・情報)≧芝浦(シス理工)、法政(理工)

大学院進学率
明治・芝浦・青山・中央>法政

こんな感じ。
ID:OGU5YjFhY
#勉強法スレッド一覧 4 0

[93]名無しさん PC/Chrome
2024/02/22 22:23
>>92

法政生命科学が抜けたわ

英数理3教科(数3)河合偏差値

学部単位
芝浦(建築)≧明治(理工)≧青山(理工),中央(理工),明治(総合数理)≧芝浦(工学・デザイン工学)、法政(デザイン工学・情報)≧芝浦(シス理工)、法政(理工・生命科学)
ID:OGU5YjFhY
#浪人生掲示板 1 0

[94]名無しさん sp/iPhone ios15.6.1
2024/02/23 01:08
芝浦スレッドなのにMARCHの奴らがいつもここにいるの草
ID:MDc3NjhkN
#勉強法スレッド一覧 11 0

[95]名無しさん sp/iPhone ios15.6.1
2024/02/23 01:14
結論
芝浦>MARCH
ID:MDc3NjhkN
#通学スレッド一覧 13 6

[96]名無しさん sp/iPhone ios15.6.1
2024/02/23 01:16
早慶>理科大>上智>M・芝浦>ARCH
ID:MDc3NjhkN
#偏差値スレッド一覧 12 1

[97]名無しさん sp/iPhone ios16.6
2024/02/26 21:07
芝浦と法政蹴って中央にいきます
都内のキャンパスでキラキラ楽しむ
ID:YzEwN2JhN
#二浪スレッド一覧 16 1

[98]名無しさん sp/iPhone ios16.1.1
2024/03/02 21:53
MARCHより芝浦って連呼する工作員は罪悪感ないんすか?
ID:ZjFhMmY0Y
#参考書スレッド一覧 9 4

[99]名無しさん PC/Chrome
2024/03/03 01:14
>>98
MARCHより芝浦が良いと言ってるのは、予備校や学習塾だったりする。
MARCH関係者をこういう意見を工作員と言うが、今やそれが受験業界では常識になりつつあるのではないか?

wakatte.TVで有名な武田塾
https://www.takeda.tv/iruma/blog/post-240139/
【理系必見】四工大の合格難易度と特徴・魅力について 2024.1.27

【芝浦工業大学(偏差値52〜62:共テ得点率72〜80%)】
最近では、偏差値がMARCHを超すほど勢いのある大学です。
250以上もの研究室があり、機械、生命、物質・化学、電気電子情報、数理科学、建設、デザインなど深い専門的な学びが出来る大学です。また、海外の学生や技術者と専門分野のコミュニケーションを取れる「グローバルエンジニア」の育成に力を入れおり、理工系単科大学として唯一「スーパーグローバル大学創成支援事業(SGU)」に認定されています。
就職に関しても、学生の7割が大企業に就職しており、とても就職に強い大学と言えます。

【四工大とGMARCH理系どっちがいいの?】
ただ芝浦工業大学に関しては、MARCHと変わりはないので理工系に特化したいのであれば、芝浦工業大学を目指すのが良いかもしれません。
ID:MGQzNzBmN
#質問ある?スレッド一覧 3 0

[100]名無しさん sp/K)
2024/03/03 12:17
>>98

https://toyokeizai.net/articles/-/714147?display=b

芝浦工大の方が上だが何か?
ID:NjhiZmRiZ
#二浪スレッド一覧 6 2

[101]名無しさん sp/iPhone ios17.3.1
2024/03/03 20:20
2021年度の芝浦工業大学建築学部の一般率は32.4%です。
ID:YzYzM2FmM
#浪人生掲示板 1 2

[102]名無しさん sp/iPhone ios17.3.1
2024/03/03 20:22
>>101

工学院より下
ID:YzYzM2FmM
#二浪スレッド一覧 2 6

[103]名無しさん sp/iPhone ios17.3.1
2024/03/04 01:15
まあ、焦らなくても芝浦はアジア工科大TOP10に入るために様々な取り組みをしてるらしいしビジョンがあるから数年後にはマーチなんて比較対象に入らなくてなると思うby理科大より
ID:ZjkxN2ExN
#二浪スレッド一覧 5 1

[104]名無しさん sp/iPhone ios17.3.1
2024/03/04 16:06
理科大の情報工と芝浦の情報工だったら迷う余地なく理科大だと思うんだけど、理科大の情報科学と芝浦の情報工だったらどっちに行くべきかな
ID:NzRlMWQyY
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[105]名無しさん PC/Safari
2024/03/04 18:10
理科大の情報科学って野田キャンパスだっけ
理科大なら野田キャンパスの学部学科でも芝浦工大の同系統学部学科より上だと思うけれど…
「理科大の野田キャンパスなら自宅から通えないけれど、芝浦なら大宮キャンパスでも豊洲キャンパスでも自宅から通える」という場合のみ芝浦かなあ
ID:MjAzZGVhM
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[106]名無しさん PC/Chrome
2024/03/04 20:09
>>104
受験難易度は同等か芝浦工大情報工の方が上。同系統学科でも建築と情報工に関しては理科大理工より芝浦工大の方が少し難しい。流石に理科大工学部には敵わないが。

〇英数理3教科河合偏差値
芝浦工大情報工学 57.5~60.0
理科大情報科学 57.5

立地が大分違うので、近い方になるかな
芝浦工業大学工学部は大宮+豊洲
東京理科大理工学部は野田
ID:MTEyNjQwM
#滑り止めスレッド一覧 1 0


[107]名無しさん sp/iPhone ios17.3.1
2024/03/06 20:00
頑張って芝浦下げようとしてるのに、それが逆に芝浦の知名度を上げてしまっていることに気づいてないのね
いくら下げようとしても結局、採用するのは会社側なんだから意味はないかな
MARCHも十分頭良いんだからそんな必死にならないの!
ID:MzgzODQ5N
#全落ちスレッド一覧 1 0

[108]名無しさん sp/K)
2024/03/07 18:39
ここにいるやつらってMARCHも芝浦も受からない人達なんやろな可哀想
ID:MDI5YTMzM
#質問ある?スレッド一覧 1 0

[109]名無しさん sp/iPhone ios17.3.1
2024/03/17 13:08
芝浦建築が推薦率高いって言ってるけどその条件で一級建築士めちゃ出してるから教育力めちゃ高くね
ID:MjcwYjU5Z
#二浪スレッド一覧 0 0

[110]名無しさん PC/Chrome
2024/03/17 14:25
>>109

芝浦建築は一般率低くないぞ。低いとか言っているのはアンチ共。

大学ポートレート(芝浦工業大学)
https://up-j.shigaku.go.jp/department/category07/00000000261301007.html

建築学部2023年入学
一般+共テ159
推薦+付属+総合型 86

一般率64.9%

ID:OWY5ZjE5M
#二浪スレッド一覧 0 0

[111]名無しさん PC/Chrome
2024/03/17 14:28
>>102

工学院建築は2023年入学で一般率40%程度。しかも一般入試でも数3、理科が必要ない。
数2B、現文で受験できるので、文系も合格している。
ID:OWY5ZjE5M
#質問ある?スレッド一覧 0 0



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学