早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

上智はMARCH:上智大学 受験BBS


[1]名無しさん sp/K)
2024/01/26 14:17
上智のレベルはMARCHです。
なんなら明治より簡単
ID:MDhkOGFmM
#浪人生掲示板 503 136



[44]名無しさん sp/K)
2024/02/01 00:35
>>40

慶應は落ちてきてるとはいえ、w合格見ても競り合いが続いてる。歴史的に見てもトップこそ変われど早慶でワンツーになるのはしばらく続きそう。3位以下は上智とMARの接近って言えるかは微妙で、Mは強いけど、ARは法の他に理工でもCに分が悪い。それじゃぁ中央含めたMARCが追い上げているかというと、中央でも文学部とかは法政との選択で中央を選ばない人とかもいて、なかなかびみょい。さらに言うと、w選択率をどこまで信用して良いのかって話があって、そもそも行く気がないなら受験さえしない。有名なのは受験制度が変わる中で青学の志願者数が落ちた代わりに手続き率が上がったってのをどう見るか。似たようなので、志願者数的に早慶受験者が上智とっこしてマーチ受けてるって話もある。とにかく3位以下の(比較的)上位私立は衰え気味の上智、伸び盛りの明治、都市部で勢いのある中央、マーチ以下に対して手堅い法政となんとも方向感に欠ける状態がしばらく続きそう。そうした中で予備校とかが自分に都合のいいように勝手に大学群を持ち出してるように見える。

ちょい長文失礼。

ID:NjcwNGRiN
#浪人生掲示板 17 17



※100文字以内
※3000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

大学群・都道府県別大学

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード