早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

2024年の受験生へ:千葉大学 受験BBS


[1]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/10 03:39
2024年の受験生に向けてアドバイス
マジで共テでD判定なんて余裕でひっくり返せるぞ。
ID:NWRmNTEwN
#通学スレッド一覧 15 3



[2]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/10 03:44
自分は工学部だけど、化学にはそんな時間使わなくていいと思う。Do3冊を3周やるだけであとは過去問やるだけでも2022年のまでなら7割は絶対取れる。知らない知識は過去問で補えばいいだけ。英語は簡単な読解やればいいと思う。数学、物理に時間かけるべき。

ID:NWRmNTEwN
#通学スレッド一覧 4 2

[3]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/10 03:45
学部は情報です。
ID:NWRmNTEwN
#質問ある?スレッド一覧 1 1

[4]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/10 03:46
学部じゃなくて学科
ID:NWRmNTEwN
#質問ある?スレッド一覧 0 0


[5]名無しさん sp/iPhone ios16.2
2023/03/10 04:03
文系、割と共テのまんまで受かる気します。
ID:NDBhMWIwY
#二浪スレッド一覧 3 4

[6]名無しさん sp/iPhone ios16.1.1
2023/03/10 07:21
英検は持っておいた方がお得
ID:YjE0MzVlM
#滑り止めスレッド一覧 17 0

[7]名無しさん sp/A202ZT)
2023/03/10 07:42
自分は共テなんならE判定だけど、二次で巻き返せる自信あったし、全然気にしてませんでした。それだけ二次の方が大切です!
ここからは個人的な意見なのですが、過去問はどんな分野、問題形式なのかを確認するためだけに解いた方が良いです。同じ問題なんて出る確率の方が少ないし、いくつかレベルの高い問題を解いていれば、大体の問題解けるようになると思います!医系の大学の英語やってたので今年の英語はそこまで難しくありませんでした(例年よりは難しかったけど)。

ID:ZDJlNDIxZ
#質問ある?スレッド一覧 9 0

[8]名無しさん sp/iPhone ios16.0
2023/03/10 12:28
国際教養学部志望の人は特に英検が大切!!!
満点換算の人が意外と本当に多くてそこでだいぶ差が出る!!!!
ID:OWEzN2MzN
#勉強法スレッド一覧 16 0

[9]名無しさん sp/CPH2309
2023/03/10 22:28
法政経、共テ322でC寄りのD判定でした。合格最低点が720近辺として二次で400点。今年みたいな突然の難化や傾向変化でも大崩れせず、2科目各4割取れれば120×2で240、残り160ですが1科目でも6割程度取れれば越えるわけです。

まとめとしては、できれば共テは6.5から7割程度は確保すること、動揺しても大崩れしないで最低限はまとめられる学力と精神力、1科目でも得意な科目を持つこと。この戦略でなんとか合格できました。
ID:ODExMjgxM
#滑り止めスレッド一覧 10 0

[10]名無しさん sp/iPhone ios16.3
2023/03/11 01:15
文学部に合格したものです。
共通テストは7割ちょうどくらいでした。
リサーチはDとかEだったので2次試験で挽回したと思います。
自分は高一の頃から英単語だけは真面目にやっていました。これが本当に大きなアドバンテージになりました。英単語はある程度知ってるだけで英文の内容が大体掴めるようになります。3年間こつこつと覚えるのも良いと思いますが、高一、二のうちに定着させておくと後で本当に楽です。2次試験の英語の傾向の変化にも何とか対応できたのは単語などの基礎力があったからだと自負しています。
国語と数学はそこまで得意ではなかったので特筆してアドバイスはできませんが、国語(古文)は古文単語を覚えたり、文法をマスターする、数学は公式を覚えるだけではなく何故そうなるか理解する といった基礎的なことを積み重ねていけば合格は必ず見えてきます。
これを2024年度入試の受験生がどれくらい読んでいるかは分かりませんが、読んでくれた方の幸多からんことをお祈りしています。
ID:MWY0ZWRkZ
#滑り止めスレッド一覧 12 0

[11]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/11 02:02
英語教育です。
共テE判定でしたが、2次に得意な科目のみだったので挽回しようと過去問15年くらい、他大学の過去問も取り組みました。千葉は傾向が掴みにくいので色んな大学を取り組むことで、応用力をつけることができました!
あと、国語で教育学部が他学部と同じ傾向になるのを知らなくて、本番古文漢文がしっかり出て焦ったので、2年前の要項(?)見るべきだと思います。
英検なくて不安しかなかったので取るべきです。面接は1番に話しました。
ID:MDlkNzhkY
#参考書スレッド一覧 3 0


[12]名無しさん sp/iPhone ios14.8.1
2023/03/11 10:48
法政経学部です。
共テ換算 314点で共テリサーチDよりのC判定、記述模試合わせたドッキング判定はD判定でした。
やはり2次の配点が大きいため判定が悪くても2次で十分に巻き返すことは可能だと思います。
今年は英語の出題形式が変わり自分も焦りましたが、これから千葉大を志望する方こそ対策が難しいと思います。
合格するにはやはり数学が大切だと思います。
2次の得点率は数学8割手前、英語3割ちょい、国語5割ちょいだったと思います。
数学は大門が3つしかなく、その中にも問題が2,3問と少ない分、1問1問がとても大きな差になると思います。
分からない問題でも自分の出来る式変形や、解答の方針をしっかりと日本語で書くことによって部分点は大きく変わってくると思います。
自分は夏まで河合塾さんの文系の数学 赤、青、夏休みは数研出版さんの数学重要問題集(文系)、秋以降、河合塾さんの理系数学の良問プラチカ(頻出の微積、整数、確率、ベクトル、数列)と過去問に取り組んでいました。
過去問は電送数学舎さんの千葉大学 文系数学 25か年をオススメします。
英語は秋以降過去問を中心に、国語は共テ後に過去問ばかりやっていました。
とにかく空欄を作らず'何か書く'ことが大切だと思います。頑張って書いた何かが採点基準に引っかかればそれは大きな部分点に繋がり合格点に届くと思います。

長文になってしまい、申し訳ありませんが、
最後にです。
受験生は本当にきついものだと思います。
この1年自分が身をもって感じました。
合格すれば今までの努力が報われますが、落ちてしまうと地獄です。
とてもしんどい1年になるとは思いますが、
皆さんの合格を心よりお祈りします。
どうか頑張ってください。
長文失礼します。

ID:MmM5ZjViO
#参考書スレッド一覧 11 0

[13]名無しさん sp/HWV33)
2023/03/21 19:02
後期法政経学部に合格した者です。
共テ換算300点ほどで、前期は数学で謎の問題見間違いをしたり英語の傾向変化でパニックになり落ちました。
私立は金銭的な理由で受けることが出来ず、共テがとれていなさすぎるので本当に絶望していました。
後期なんとか合格したのは基礎力があっあからだと思っています。
高1からコツコツ英単語やネクステのような文法参考書をやったりしたおかげでなんとかなりました。
あと、前期は時間配分に失敗して焦ったので後期総合テストでは英文を読むのに40分、解くのに30分、他は見直しという感じにしたり学校で赤本を借りて2022〜2015年まで全部解いたりしました。

とにかく焦らないように問題に取り組めるようにすることが大事だと思います。共テも前期も緊張しすぎて失敗したので、余裕を持てるくらいの時間配分で解いていくことが大切だと思います。
本当にコツコツ努力していたおかげでなんとかギリギリ合格しました{emj_ip_0024}
難しい英単語もたまに入ってくることもあるんですが、英単語をたくさん知っていれば時間短縮になったり推測出来たりするので基礎的なことをしっかりやるべきです{emj_ip_0024}

でも前期で受かった方が絶対良いし(後期合格発表までの期間不安でメンタル崩壊します)、私立滑り止めは受けておくべきです!メンタルとにかく崩さないような対策をもっと取れば良かったと後悔してます。あと時間配分や緊張しないための対策も大事だと思い知らされました。
みなさんが合格しますように。きついですが応援しています!
ID:ZWQ5MmFkY
#全落ちスレッド一覧 6 1

[14]文学部の人 sp/iPhone ios16.3
2023/03/22 17:48
文学部合格した人です
皆さんの言うとおりのことが多いので別の切り口からアドバイスしてみます。
英語が重要なのは言うまでもないのですが自分は世界史に救われました
英語は得意な方で偏差値でも67とかだったのですが受験全体を通して英語はあまり助けてくれませんでした。しかし、世界史は暗記科目なので安定していて何度も救われました!だから、1、社会科目も大事にする! 2、偏差値は当てにしすぎないことが大事だと思います
あと、私立は早稲田を目指すくらいの実力を目指した方が安心できます!
辛いかもだけど頑張ってください!!
ID:NzI2OWViM
#浪人生掲示板 0 0

[15]名無しさん sp/iPhone ios15.7.3
2023/03/23 11:59
共テで高得点に越した事はない。
共テの点数だけで私大に合格できるし、国立二次にも余裕もって臨める。
ID:ZTBmM2E5Y
#質問ある?スレッド一覧 8 0

[16]名無しさん sp/iPhone ios15.7.3
2023/03/26 12:51
共通テストリサーチD判定E判定でも大丈夫の書き込み多いけど、受験する前の皆さんにあえて言いたい。
共テ準備はしっかりとすべき。共テの点数のみで私大合格出来るところがあるし、共テの配点が高い国立にエントリー変更する事も出来る。共テの点数が高いに越した事はない。
理系なら国語と社会1科目、文系なら理科1科目と数学。満点を目指すのではない本来の主要科目の負担にならない勉強法はある。
ID:Y2IzMTQzZ
#浪人生掲示板 9 0

  • < 前のページ
  • 次のページ >


※文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい
本ページはプロモーションが含まれています。

大学群・その他掲示板

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード