早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 明治学院大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

理工学部について なんでも質問どうぞ!:中央大学 受験BBS


[1]名無しさん sp/iPhone ios16.2
2023/02/17 16:38
理工学部について不安なことあったら質問受け付けます!
入試のことでもいいですし、中に入ってからのことでも構いません!
ID:YjI1MzQ3M
#偏差値スレッド一覧 4 2

▼予備校ちゃんねる等新たに設置しました! ▲通っている予備校の交流などにご利用ください

[259]名無しさん PC/Chrome
2023/03/14 17:57
情報工学科って試験大変?
そもそも情報工学って難しいの?
ID:NWVkNDgwZ
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[260]名無しさん PC/Chrome
2023/03/14 17:59
>>259

大学在学中にある試験のことです!
ID:NWVkNDgwZ
#全落ちスレッド一覧 0 0

[261]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/14 19:56
>>259

まずそもそも情報工学って何やるの?ってところから話しますね

情報工学では主に、プログラミング、アルゴリズム、微分積分、線形代数、確率統計、オペレーションズリサーチ、立体画像作成、ソフトウェア技術、セキュリティ、最適化などについて学習します

プログラミングはご存知かもしれませんが、パソコンに問題を解いてもらうための言語を書くことになります

アルゴリズムとは問題の手順のことをいいます
つまり数学の問題をどのような順番で解いていくかという話です

オペレーションズリサーチとは社会問題を数式により解決します
主に微分方程式などを利用します

ソフトウェア技術とはパソコン内部でどのようにプログラミング言語を処理しているのかなど内部的なことを学習します

最適化は数学の問題や社会問題を解決するアルゴリズムはたくさんありますがどれが1番最適(コストが低い?、計算時間が早い?など様々)にする方法を学習します
ID:MWQwOTlmM
#参考書スレッド一覧 2 1

[262]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/14 20:01
>>259

難易度はそこまで難しくないです
ただしどの授業にも必ず数学を使いますので数学が苦手だと難しかもしれません

微積は言うまでもなくですね どんな関数であれ微分積分できるようにしておくことが必須です

線形代数は行列のことで大学入って真面目に受けていれば難しくはありません

アルゴリズムを考えるにあたっていくつかの手法が既に紹介されています なのでそれらを考えるというのが一般的です
ただしそれを理解するには数列的な思考が伴うので数列が得意である必要があります
アルゴリズムの手法はある程度覚える必要があります

微分方程式は大学で学ぶのでちゃんと受けていれば問題ないです

プログラミング言語は文法は1つの言語をマスターすれば他も似通ってるので難しくないです
1つマスターするのも難しくないです できるように先生が指導してくれます


ID:MWQwOTlmM
#勉強法スレッド一覧 1 0

[263]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/14 20:05
>>260

試験に関して言えば、数学、アルゴリズム、プログラミング、ソフトウェアについてが主だと思ってください

他も色々ありますがそこまで難しくないです

数学がしっかりできることが他の科目での負担を減らすこつですね
そうすればどれもそんなに難しくないです

アルゴリズムに関しては少し覚える要素があるので覚えられれば大丈夫です

プログラミングも文法は覚える必要があります 残りはほぼアルゴリズムのテストみたいなものなのでアルゴリズムが分かれば解けます

個人的には数学がものを言うと思いますので、数学に苦手意識が少しでもあればそこを克服してください
得意でしたら恐らくなんの問題もないと思います
一部苦手科目とかは出てくるかもしれませんが、テスト前資料を確認し、小テストや練習問題を解いて慣れれば点数はある程度とれます
ID:MWQwOTlmM
#偏差値スレッド一覧 1 1

[264]名無しさん sp/iPhone ios15.6.1
2023/03/15 07:33
https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/overview/college_calendar/2023_01/

今年の学部学年暦が発表されましたが、大学の休業日に大学構内の施設って使用可能なのでしょうか?
ID:MTY2NzZhZ
#勉強法スレッド一覧 0 0

[265]名無しさん sp/iPhone ios15.6.1
2023/03/15 07:34
>>264

図書館とかです!
ID:MTY2NzZhZ
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[266]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/15 08:29
>>265

図書館は

日曜日、祝日、創立記念日(7月8日)、年末年始、入学試験実施期間、夏季休業中の土曜日*

が休館日です

他も図書館同様の休みだと思います
1階は空いてるので1回のスペースに集まるくらいなら出来ますが他は使えないことが多いです

許可を取ればそのときだけ開けてくれるとかはあるかもしれません
ID:OTFkNzc3N
#参考書スレッド一覧 0 0

[267]名無しさん sp/iPhone ios15.6.1
2023/03/15 09:52
>>266

お返事ありがとうございます。
情報工学科のカリキュラム表見てみました。
学べることが思ったより少ないなと思っのですが。
こよくらいが難関大学の標準なのでしょうか
ID:MTY2NzZhZ
#浪人生掲示板 0 0

[268]名無しさん sp/iPhone ios15.6.1
2023/03/15 09:53
あと、情報工学科の一年に取れる上限単位を教えて頂けたらありがたいです
ID:MTY2NzZhZ
#勉強法スレッド一覧 0 0

[269]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/15 09:57
>>267

他の大学がどうか分からないのでなんとも言えないんですが、他の大学の情報学部などがやるようなことをまるまる詰め込んだのがうちの情報工学科になります

そのためやる内容的にはある程度広くやりますが、深さはそんなに深くありません
情報学部の中にたくさんの情報系学科を有している大学であれば狭く、深くとなると思います

そもそも学部時代は深く学ぶことに限界がありますので、より深く学びたければ院進学を勧めます

中央の情報工は数理系に力を入れている(それに強い教授が多数いる)のでそこは深く学べるかなと思います

何か特にこれを学びたいとかあったりしますか?
ID:NjY0YjAyY
#滑り止めスレッド一覧 1 0

[270]名無しさん sp/iPhone ios15.6.1
2023/03/15 09:59
線形代数1や、知能情報学を履修すると1科目につき、2単位もらえますが、
一つの科目のボリュームってどのくらいなのでしょうか?(何ヶ月で消化できるのかなど)
また、同じ単位数をもらえる科目であっても、内容によって消化するのに必要な日数は変動したりするのでしょうか?
ID:MTY2NzZhZ
#参考書スレッド一覧 0 0

[271]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/15 09:59
>>268

どの学科も同じですが49単位が上限です
前期24、後期24、通年科目1の計49となります
ID:NjY0YjAyY
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[272]名無しさん sp/iPhone ios15.6.1
2023/03/15 10:00
>>269

サイバー技術や情報セキュリティ、暗号にとても興味があります。
職業もその分野が活かせる警察などを今は考えています
ID:MTY2NzZhZ
#全落ちスレッド一覧 0 0

[273]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/15 10:03
>>270

同じ単位数であればボリュームはある程度同じです

授業が週に2コマあれば4単位、1コマなら2単位と思ってください
それに合わせて必要な勉強時間もだいたい比例すると考えてください

ただ、数学の方が習得に時間を要するかもしれないので、数学が関わらない科目の方がボリュームが少ないと感じることはあるかもしれないです

ほぼ予習復習なしで取れる科目も存在しますので単位が同じでも若干の勉強時間はずれます

ID:NjY0YjAyY
#二浪スレッド一覧 0 0

[274]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/15 10:06
>>272

サイバー技術に関してはその授業があるのですが、知能情報という分野に分類されます
その専門の教授がいますので、物足りなさを感じたら自らコンタクトをとってどんどん追加の内容を教わってください (教授も物足りないと感じる学生はそうするよう仰っていたので)

セキュリティに関してもまた別の専門の教授がいますのでしっかり学べます

数理系の授業よりはそれらの科目は少なくなってしまいますが、興味があればどんどん質問してチャレンジしてください そういう本とかもいっぱいありますので
ID:NjY0YjAyY
#質問ある?スレッド一覧 1 0

[275]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/15 11:35
物理学科の雰囲気を教えてほしいです。
ID:YjhmNjY1M
#通学スレッド一覧 0 0

[276]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/15 11:39
物理学科の雰囲気を教えてほしいです。
ID:YjhmNjY1M
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[277]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/15 11:55
>>275

物理は真面目な人たちが多い印象です
ID:MGMzOTJkN
#A判定なのに落ちた話… 0 0

[278]ヒロ PC/Chrome
2023/03/18 15:21
ビジネスデータサイエンス学科の雰囲気を教えてほしいです。
ID:Nzg0ODJhM
#質問ある?スレッド一覧 0 1

[279]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/18 20:23
>>278

元気な人たちが多そうな印象です笑
ID:YzZmYzA4N
#A判定なのに落ちた話… 0 1

[280]名無しさん sp/iPhone ios16.3
2023/03/19 01:14
電気電子工に進学します
1年生で最低どのくらい単位を取っておくべきですか?
ID:MWExYzNjN
#浪人生掲示板 0 0

[281]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/19 08:19
>>280

どの学科もですがMAXの49単位取ってください
理系は文系と違って1年時は必修科目と選択必修でほぼMAX近く埋まります もし埋まらなければ普通の選択科目をとり49単位にしてください
体育が必修じゃなければ48でもいいかもしれませんが、楽単なのでとることをすすめます

ID:ZjI2NGU4M
#質問ある?スレッド一覧 1 0

[282]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/19 08:27
>>280

2年次以降選択科目が増えていってどうしても合わない先生で取りたくないとか、時間的に取れない(インターンに行きたいとか、その日にその授業しかない)とかが発生することがあります

2年次はそれでもなるべくMAX近く取った方がいいんですが、どう頑張ってもMAX取れる科目が存在しないときもあります

その年次で始まった授業であれば次年次以降も履修可能なので1年次で取らずに2年次にとるとかは可能なんですが(逆は出来ません)、専門的な科目が増えますし、就活もはじまって来ますので高学年で1,2年の科目はなるべく入れたくないです

そのためにも1年次、2年次はできればMAX取ってください(通年科目が必修でなければ48で構いません)
ID:MDEyMTRiZ
#全落ちスレッド一覧 1 0

[283]名無しさん sp/iPhone ios14.1
2023/03/20 10:00
情報工学科にオススメのパソコンを教えてください
ID:Y2U1NjRkY
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[284]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/21 01:25
>>283

なんのパソコンでも大丈夫です
OSだけはどうしてもMacがいい理由がなければWindowsをすすめます

個人的にパソコン使って勉強したいとかであれば、よりコアが高いやつとか、ビット数が大きいものがいいと思います
計算速度や精度が高くなるので

特に学校の授業だけでやる場合はパソコンによる精度の差で有利不利はないので、安いパソコンでも大丈夫です
ID:OTMwZWM5Y
#全落ちスレッド一覧 0 0

[285]名無しさん sp/SHV45)
2023/03/21 13:07
プレースメントテストって何のためにあるのですか?
ID:ZTExYmEzN
#勉強法スレッド一覧 0 0

[286]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/21 16:32
>>285

入学後の基礎能力確認だと思います
理工学部では数学は必須ですし、物理も多くの場面で必要になりますので、高校基礎レベルの数学と物理はできていて欲しいということです

入試終わったから勉強してなくてできないでは困るということだと思います
できない場合は補習がありますので1年次のうちに数学、物理の基礎内容は確実に習得して欲しいということでしょう
ID:OTMwZWM5Y
#参考書スレッド一覧 0 0

[287]名無しさん sp/iPhone ios14.1
2023/03/30 06:26
中央大で作れるクレジットカードを作った方がいいと思いますか!?
ID:OTM5Yzc0N
#参考書スレッド一覧 0 0

[288]名無しさん sp/iPhone ios16.3.1
2023/03/30 15:17
>>287

作った方がいいと思います
使うか使わないかは自由ですが

実際クレジットカードが生協会員の証でそれがないと教科書とか購入できないはずなんですが、今は持ってない人も買えているので無いからと言って不便は無いかもしれないです
中大カード以外でクレジットカード作るならそれでもいいとは思いますが、クレジットカードはあると便利なので1つは持っておいて損は無いと思います

あとは学生証が来るまでの間図書館とかに入りたければ、クレジットカードが必要になります
ID:ZDRmYTUwO
#通学スレッド一覧 0 0

[289]名無しさん PC/Chrome
2023/06/15 18:30
中央大学理工学部・小松晃之教授の研究グループが、
イヌ用人工血液(人工血漿)の開発に成功したと発表しました。
今回、小松教授らはブタの血漿から取り出したブタアルブミンに
合成高分子ポリオキサゾリンを結合することにより、
「ポリオキサゾリン結合ブタアルブミン(POx-PSA)」を合成。
それがイヌに投与可能な人工血漿(血漿代替物)に
なることを明らかにしました。  
さらに、慶應義塾大学、東海大学、埼玉医科大学、東京大学と
共同でPOx-PSA溶液の安全性と有効性を確認しました。

ID:MjQ4N2RmN
#偏差値スレッド一覧 2 0

[290]なな sp/iPhone ios16.5.1
2023/07/17 21:03
理工学部、応用解析第一の渡邉先生の過去問解法持ってる方いたら欲しいです{emj_ip_0024}
ID:ZjA2ZjM2Z
#A判定なのに落ちた話… 0 0

[291]名無しさん sp/iPhone ios17.1.1
2023/11/10 19:08
数学なんの問題集してました?あと本番科目別に何割でした?
ID:NDQ5MTYyZ
#偏差値スレッド一覧 0 0

[292]名無しさん sp/iPhone ios16.6.1
2023/11/11 10:18
体育会に入ってる人で1浪で入った人は一般かスポーツ推薦のどちらですか?

ID:YjRiYWNiN
#浪人生掲示板 0 0

[293]名無しさん sp/iPhone ios17.1.1
2023/11/11 10:42
スポーツ推薦で一浪する理由がわからん
ID:YzUzZjc2O
#二浪スレッド一覧 0 0

[294]名無しさん sp/iPhone ios16.6.1
2023/11/13 12:50
>>293

確か海外から来た方は1浪でスポーツ推薦でした。語学学校に一年行っていたそうです。
ID:M2U1ZGI2N
#参考書スレッド一覧 0 0

[295]名無しさん sp/iPhone ios18.1.1
2025/02/08 17:05
これってさ二学部志望してて、どっちも正規合格もらえる点数取ったら学部選べるの?
ID:NGU0MTFmZ
#通学スレッド一覧 0 0

[296]名無しさん sp/iPhone ios18.1.1
2025/02/08 20:56
>>295

志望順序書いてないですか?
ID:YzZhMWZmM
#A判定なのに落ちた話… 0 0

[297]名無しさん sp/iPhone ios18.3.1
2025/02/27 13:44
入学後のプレースメントテストの補習って出なくても大丈夫ですか?
ID:NzU5NzBhO
#参考書スレッド一覧 0 0

[298]名無しさん sp/iPhone ios18.3.1
2025/02/27 13:45
入学後のプレースメントテストの補習って出なくても大丈夫ですか?
ID:NzU5NzBhO
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[299]名無しさん sp/iPhone ios18.3.1
2025/03/07 22:48
中央大学附属高から上がってきた人達は
勉強についていけていますか?

ID:ZWQ3OTJhM
#浪人生掲示板 1 0

[300]名無しさん PC/Chrome
2025/03/11 18:12
>>298

補修を受けなくても単位的には問題ないかと思いますが、テストは簡単なのでそれで補修になった場合は自分で復習していかないと微積等の授業でついていけなくなる可能性はあります
ID:N2E0NGNhO
#通学スレッド一覧 0 0

[301]名無しさん PC/Chrome
2025/03/11 18:13
>>299

何の問題もありません
学科にもよりますが、むしろ付属上がりのほうができるケースは多いです
ID:N2E0NGNhO
#質問ある?スレッド一覧 1 0

[302]名無しさん sp/K)
2025/03/13 01:18
後楽園キャンパスは神立地ですね。
ID:OWNkYWUwM
#滑り止めスレッド一覧 8 0

[303]名無しさん sp/iPhone ios18.0
2025/03/20 21:10
バイトは家の近くから大学の近くかどっちが多いんですか?
ID:ZGM2YTRlY
#二浪スレッド一覧 0 0

[304]名無しさん sp/iPhone ios18.3.2
2025/03/24 16:23
>>303

家の近くが多いと思いますよ
ほぼ毎日大学に行くというのなら大学付近でも全然ありかと思います
土日とか大学に行かない日や塾講など夜遅くなるバイトを大学付近でやると結構大変かもしれません
ID:NTBmN2NhN
#参考書スレッド一覧 0 0

[305]名無しさん PC/Firefox
2025/03/25 15:23
オンライン授業はどれぐらいありますか?
ID:MGIyZjVjY
#浪人生掲示板 1 0

[306]名無しさん sp/iPhone ios18.3.2
2025/03/25 17:43
>>305

基本全て対面です
一部前学科履修可能な講義はオンラインでありますが10個あるかないかくらいだと思います
あとはその学科によりますね
ID:YTg2NmRmN
#勉強法スレッド一覧 1 0

[307]名無しさん PC/Firefox
2025/03/25 17:48
教えていただきありがとうございます
ID:ZDFhMTA0M
#浪人生掲示板 1 0

[308]名無しさん sp/iPhone ios18.3.2
2025/03/26 09:58
>>288

学食で使えるので、月毎にまとめて払えて結構便利です。大学生になったら1枚クレカ持ってると便利です。
ID:MjFmNmVhZ
#勉強法スレッド一覧 0 0

▼予備校ちゃんねる等新たに設置しました! ▲通っている予備校の交流などにご利用ください

※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

大学群・その他掲示板

都道府県から各種掲示板を探す

全掲示板検索キーワード