早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

【2014年度】2/5 国語:同志社大学 受験BBS


[1]国語に自信ニキ sp/iPhone
2014/02/05 18:51
みんなで解答をつくろう
ちなワイの答え

現文
642413315
古文
42143516

ID:ZDY3ODIxY
#浪人生掲示板 1 0



[14]名無しさん sp/iPhone
2014/02/05 19:14
皆の記述教えて!
「絵画を現実の代替物にするために鏡像は虚構との媒介をなしていた。」
古典は分からんかったしテキトーに趣があるとか書いたw
ID:ZjQ1OTJkZ
#参考書スレッド一覧 0 0

[15]y sp/iPhone
2014/02/05 19:16
現文の記述、問い方っていうか
最後どう締めたらいいんか迷った
ID:Y2QyZTI0Y
#偏差値スレッド一覧 0 0

[16]名無しさん sp/iPhone
2014/02/05 19:17
>>1
めっちゃ同感。笑
ID:ZjQ1OTJkZ
#質問ある?スレッド一覧 0 0


[17]名無しさん PC/IE
2014/02/05 19:19
接続詞は642ですか?
645にしてしまった・・
ID:ZTQ5MzBmZ
#勉強法スレッド一覧 0 0

[18]たけし sp/SonySO-02E
2014/02/05 19:19
>>15

ほんとそう
ID:YjkzN2Q4Y
#参考書スレッド一覧 0 0

[19]名無しさん sp/iPhone
2014/02/05 19:19
>>9

2個違い
ID:MDgzZmYzZ
#通学スレッド一覧 0 0

[20]名無しさん sp/IS11CA
2014/02/05 19:21
ID:YmUyZjFjM
#二浪スレッド一覧 0 0

[21]名無しさん PC/IE
2014/02/05 19:22
古文の内容一致って二つあって○?
ID:ZTQ5MzBmZ
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[22](´;ω;`) sp/iPhone
2014/02/05 19:22
どのように評価したかはどう書いた?
ID:YjE4Y2I4Z
#全落ちスレッド一覧 0 0

[23]名無しさん sp/SO-02E
2014/02/05 19:24
古文の記述どんなふうに書きました?
ID:MDY3MGEwN
#二浪スレッド一覧 0 0


[24]m sp/KYL21
2014/02/05 19:26
642153315
五とラストの記述の書けないこと書けないこと(笑)
ID:OTg5MWNhM
#偏差値スレッド一覧 0 0

[25]ぺー i/SH03E 女性
2014/02/05 19:26
文系、自分の現代文の解答は
642453315
(3)の1は両義性の例が不適だよね。本文は両義性の例として対極に近いものを挙げてる。

古文は全体的に自信がないけど
45145515
(5)、1と何になった??
ID:N2Y3YjBlZ
#浪人生掲示板 0 0

[26]たけし sp/SonySO-02E
2014/02/05 19:28
50石あげた云々書いた
絶対ちゃうわ(笑)

ID:YjkzN2Q4Y
#二浪スレッド一覧 0 0

[27]名無しさん sp/SC-03E
2014/02/05 19:28
古典問2って1じゃないの?
ID:ODQxNjU1N
#浪人生掲示板 0 0

[28]m sp/KYL21
2014/02/05 19:29
俺古文の記述とか興味深いしか書いてねぇよ。←
ID:OTg5MWNhM
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[29]名無しさん sp/iPod
2014/02/05 19:30
私も問3を5にした。
両義性があるのは絵画であって、情報じゃなくない?ってなって1はずした
ID:NjkyZDJlN
#偏差値スレッド一覧 0 0

[30]名無しさん sp/iPhone
2014/02/05 19:31
>>20
みてもわからん
ID:OTdkNzZjN
#偏差値スレッド一覧 0 0

[31]名無しさん sp/iPod
2014/02/05 19:32
さうなし…ためらわない、だから躊躇しないととったよ
ID:NjkyZDJlN
#参考書スレッド一覧 0 0

[32]名無しさん sp/iPhone
2014/02/05 19:32
現代文の内容一致45じゃないんですか
ID:OTdkNzZjN
#偏差値スレッド一覧 0 0

[33]名無しさん sp/iPhone
2014/02/05 19:32
古文の問5は1、2であってる?
ID:OGUyNDk1M
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[34]名無しさん i/N06B
2014/02/05 19:33
>>4

古典の最後以外全部同じだ

ID:ZjgxMDEzO
#参考書スレッド一覧 0 0

[35]名無しさん sp/iPhone
2014/02/05 19:33
>>14
絵画は模倣を目的とし、現実の代替物となるので、鏡像の現実と虚構の媒介と関係あるから。

ID:ZTY0NTRjY
#偏差値スレッド一覧 0 0

[36]名無しさん sp/iPhone
2014/02/05 19:34
古文
2 2 1 4 3 4 16
多分二個ぐらい違う
ID:MTI5Y2FjO
#勉強法スレッド一覧 0 0

[37]ぺー i/SH03E
2014/02/05 19:37
古文おわたフラグ(´;ω;`)
ねえねえ、(三)ってどうして3になるの??
「ことわりなり」だったら、「ことわりなりて」になる気がしたから、5を選んじゃった。でも5も怪しさ満点。わかんない。
ID:YzNlZTIyO
#勉強法スレッド一覧 0 0

[38](´;ω;`) sp/iPhone
2014/02/05 19:42
>>35

なんで締めがからなの(´;ω;`)
ID:YjE4Y2I4Z
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[39]い sp/L-05D
2014/02/05 19:43
>>32

私も
ID:MWEzMGI1O
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[40](´;ω;`) sp/iPhone
2014/02/05 19:44
>>37

形容動詞って何か調べれば良いと思う(´;ω;`)

ID:YjE4Y2I4Z
#二浪スレッド一覧 0 0

[41]名無しさん sp/iPhone
2014/02/05 19:49
おいおい形容動詞分からん奴いんのかよ
ID:ZGYyYTQ0Z
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[42]たけし sp/SonySO-02E
2014/02/05 19:49
>>34

自信持てたわ
ID:YjkzN2Q4Y
#勉強法スレッド一覧 0 0

[43]名無しさん sp/IS11LG
2014/02/05 19:49
古文爆死
ID:OTU2ZjNhM
#通学スレッド一覧 0 0

[44]名無しさん sp/iPhone
2014/02/05 19:50
>>35

ルネサンスっていうワードも入れた!
ID:YjMzOTZiN
#通学スレッド一覧 0 0

[45]たけし sp/SonySO-02E
2014/02/05 19:51
形容動詞か自信ないわ
形容詞動詞なら3だが
ID:YjkzN2Q4Y
#勉強法スレッド一覧 0 0

[46]ー PC/iPad
2014/02/05 19:52
4は、パースが言ったわけじゃないかと…
パースにならって作者が言ったんでは?
ID:YmMyMzQ1Z
#二浪スレッド一覧 0 0

[47]名無しさん sp/iPhone
2014/02/05 19:54
>>44

ルネサンス入れたら40字入りますか?
ID:MjM0ODNlN
#偏差値スレッド一覧 0 0

[48]名無しさん sp/iPhone
2014/02/05 19:55
割れていいのは1と2だけ 3とか4は論外
ID:OWI3YWI3M
#勉強法スレッド一覧 0 0

[49]名無しさん sp/iPhone
2014/02/05 19:56
ルネサンス期、絵画の目的は現実の模倣
鏡像は絵画の真理が宿る
的なとこから抜いてきた
ID:N2ZiMWEyM
#二浪スレッド一覧 0 0

[50]名無しさん sp/iPhone
2014/02/05 19:58
>>38

設問を分解したら
なぜ関係があるのか?
って感じやから
絵画と鏡像の2つを書いて
最後に関係があるから。で締めなあかんと思ったから(笑)
ID:MjM0ODNlN
#浪人生掲示板 0 0

[51]名無しさん sp/iPhone
2014/02/05 19:59
>>49

鏡像のなかに絵画入れたら説明不足で減点対象になりますよ
ID:MjM0ODNlN
#勉強法スレッド一覧 0 0

[52]q sp/iPhone
2014/02/05 20:05
現代文記述の解答要素は、
5ページ2~3行目と、13~14行目だろう。
ID:ODU0NTkyZ
#参考書スレッド一覧 0 0

[53]y sp/iPhone
2014/02/05 20:06
僕も晒しますね
現代文)642.4.5.3.3.15.
現実を修正して見せる鏡像は現実の代替物となり現実と虚構の間を媒介するようになった。

古文)12.11.3.5.12
生かしさえすれば手柄をたてるということを立派だと評価した。

低脳ですまん。
現文の記述の締め方は最後まで分からんかった
ID:ZWE1NDdlM
#二浪スレッド一覧 0 0

[54]名無しさん sp/SonySO-02E
2014/02/05 20:09
康仲は今はまだ徳高くなくね
ID:YjkzN2Q4Y
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[55]q sp/iPhone
2014/02/05 20:10
みんなセンターやってこなかったのか。
(3)は曖昧さと多義性を
2段落冒頭と、2段落3、5行目から引っ張ってきたら、消去法など使わずに20秒あれば解けるよ。
ID:ODU0NTkyZ
#浪人生掲示板 0 0

[56]名無しさん sp/SonySO-02E
2014/02/05 20:11
>>55

多義性≠両義性だで
ID:YjkzN2Q4Y
#浪人生掲示板 0 0

[57]まんでぃりおん sp/SonySO-02E
2014/02/05 20:15
現文のラストの問題って絵画の起源と鏡像の関係ですよね?皆さんの話見てると少し疑問残ります。

絵画の起源。
ID:MGM1OGNjZ
#全落ちスレッド一覧 0 0

[58]か sp/iPhone
2014/02/05 20:24
多義性⊃両義性だと思う。

ID:ODU0NTkyZ
#滑り止めスレッド一覧 0 0


[59]名無しさん PC/IE
2014/02/05 20:26
選択肢についての話は積もる一方ですが・・・
記述の回答はどうなりました?

ID:MDJmZDFjZ
#二浪スレッド一覧 0 0

[60]名無しさん sp/iPhone
2014/02/05 20:26
パースの4と5にしたわ。145で迷った、

ID:OTExYmY2Y
#偏差値スレッド一覧 0 0

[61]名無しさん sp/iPhone
2014/02/05 20:28
絵画はあの世とこの世、聖と俗、鏡像を用いた現実と虚構の媒介への欲求を起源とする。
これってどうですかね?
ID:YmRhZjA3M
#二浪スレッド一覧 0 0

[62]名無しさん sp/iPhone
2014/02/05 20:28
っていうか接続詞さ、bは しかも
にしたんだがそんな人いてる?追加な気がする
ID:OTExYmY2Y
#偏差値スレッド一覧 0 0

[63]名無しさん sp/iPhone
2014/02/05 20:29
現実の模倣であるべき絵画の真理は、
現実と虚構を媒介する鏡像に宿る
ということ。

半分は貰えるはず
ID:NTUzZDY2O
#偏差値スレッド一覧 0 0



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい
本ページはプロモーションが含まれています。

大学群・その他掲示板

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード