早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

浪人のつらさを語り合うスレ:同志社大学 受験BBS


[1]浪人つらすぎワロタ sp/ME173X
2014/02/13 23:35
浪人つらすぎやめとけ
旧帝志望
ID:NjFiYzhhM
#二浪スレッド一覧 7 0



[102]まそ sp/SBM102SH
2014/02/18 16:24
俺は浪人して這い上がってきた組です。
浪人って耐久レース的な要素あるからよく考えな。
とにかく続けられるやつが勝つようにできてる。
高いモチベを保ち続けるというよりは折れない心を持つことの方がよっぽど大事。
それが無理ならはっきりいって浪人する価値なし。
でも勉強以外に得るものもたくさんあるし、「浪人をした」っていう経験値は今後にすごく活きてくるらしい(複数の先輩談)。
実際おれもすでにそのご利益は感じつつある。
だから一度浪人すると決めたなら頑張れ。応援してる。
ID:YTA1ODA0Y
#全落ちスレッド一覧 0 0

[103]名無し sp/P-02E
2014/02/18 21:46
私立先願で浪人するなら早慶めざせよ

同志社なんて浪人したら簡単にうかる

ID:NTRlYzYyY
#全落ちスレッド一覧 0 0

[104]名無しさん PC/IE
2014/02/18 21:57
俺も浪人して第一は阪大。
去年、地元のFラン落ちた俺でも同志社のグロ地受かったし阪大も狙えるほど実力つけた。
浪人して目指すなら早慶とか旧帝めざすべきだよ。じゃないと同志社もどうなるかわからんよ。今年受けてだめだったならなおさらだね。
ID:ZjEyMzAxY
#二浪スレッド一覧 0 0


[105]名無しさん PC/IE
2014/02/18 21:57
俺も浪人して第一は阪大。
去年、地元のFラン落ちた俺でも同志社のグロ地受かったし阪大も狙えるほど実力つけた。
浪人して目指すなら早慶とか旧帝めざすべきだよ。じゃないと同志社もどうなるかわからんよ。今年受けてだめだったならなおさらだね。
ID:ZjEyMzAxY
#参考書スレッド一覧 0 0

[106]名無しさん PC/none
2014/02/18 22:02
>>104

予備校とか受験勉強はどうやってましたか?
予備校ではまず下のクラスに所属したら上のクラスにはなかなか上がれないし上位の大学を目指すのも無理と聞いたので心配しています
ID:NGE5ZWZiM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[107]名無しさん sp/iPhone
2014/02/18 22:08
地元のみんなが結構あつまるイオンとかもう怖くて行けない。誰かにあったらなに言われるか…

あと予備校通う電車で友達と会うと大学の話をされてかなりうざい、しかも勉強もできんくなるからダブルでうざい

ID:ZjEyMzAxY
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[108]名無しさん sp/ISW11K
2014/02/18 22:48
浪人したけどセンター10てんも上がらなかった
現役のころ100%受かってた神大受けるけどなんか複雑な気分だわ
でも浪人は学力以外に大事なものを得れるから一年無駄だったとは全く思わない
ただし本気でがんばっても才能の関係であんまりのびないやつもいる
同志社落ちて浪人するくらいなら間違いなくのびる要素があるからすれば良いと思うけど
ID:ZWU4OTUwM
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[109]名無しさん PC/IE
2014/02/18 22:50
>>106

クラスは、あんまり気にしないほうがいいよ。実際いいクラスじゃなかったし
結局、受験するのは自分だからね。

無理といわれようが何といわれようが合格してやるんだって気持ちがたぶん成績を上げてくれたんだとおもう。
ID:ZjEyMzAxY
#通学スレッド一覧 0 0

[110]名無しさん sp/ISW11K
2014/02/18 23:08
ただ下のクラスからほとんど第一志望受からないのも事実
頑張り次第ではあるが
ID:ZDNkMmU1M
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[111]名無しさん PC/none
2014/02/18 23:08
>>109

106です
色々と事情があって高校時代にあまり勉強できずに受験したので残念な結果になりそうです
予備校に行っても下のクラスにいるくらいならいっそ宅浪で模試を受けながら自分で勉強した方がいいのかなとも思って不安に思ってました

ID:NGE5ZWZiM
#全落ちスレッド一覧 0 0


[112]名無しさん sp/iPhone
2014/02/18 23:10
>>111
宅浪はやめといた方がいい、周りで成功した人見たことない
ID:MmQwMWE4N
#偏差値スレッド一覧 2 0

[113]名無し sp/P-02E
2014/02/18 23:30
>>111

宅浪はマジでやめとけ

家が塾とかでないかぎり無理だ
ID:ZjMyMWU1Z
#滑り止めスレッド一覧 5 0

[114]名無しさん PC/none
2014/02/18 23:48
宅浪はあまりよくないんですね・・・
あとセンターしか必要のない暗記教科はほとんど勉強できていない状態なのです。このような状態で予備校の授業を聞いても結局は自分で暗記しないといけないので参考書や教科書などで自分で覚えようかと思っていたのですが、やはりこの考えもよくないですか?
基本からの場合はどのような勉強方法がいいのでしょうか?



ID:NGE5ZWZiM
#偏差値スレッド一覧 1 1

[115]名無しさん sp/SC-03E
2014/02/18 23:55
河合塾行ってた人ん聞きたいんですけど
京大コース入ろうと思ったら認定テスト結構厳しいですか?
今年同志社法受かったけど国立行けなかったら、
浪人するつもりなんで教えてほしいです
ID:NjYwNDMxM
#参考書スレッド一覧 1 0

[116]名無しさん sp/iPhone
2014/02/19 08:18
国立上位クラスで浪人してるが、俺を含め周りは第一志望諦めてる人が多い。ほんと、勉強グセがなくなった時点で浪人生はおしまいだよ。こればかりはどれだけ真面目であるかに尽きる。精神的に強い奴は年中予備校に通って勉強してる。俺には無理だった。勉強する時期としない時期があって成績は変化しなかった。結局、現役であとちょっとだった京大も諦めて今年は阪大を受ける。
俺は前レスの人らと違って高校生の時に早くから勉強始めてたから浪人では受験に対して体力が完全にもたなかった。
浪人するなら覚悟した方がいいよ。
浪人で成績いい人って勉強楽しんでる人多いからそれに当てはまってると思うならする価値あり!
ID:ZjJkZWNmZ
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[117]名無しさん sp/SC-03E
2014/02/19 10:13
>>116

そうなんですか…
自分は冬にクラブ引退したので、やっと勉強のやり方が分かってきた感じです。今年阪大受けるのでそこで引っ掛かれば全て丸く収まるんですが…笑
ID:Y2M0MDUxM
#通学スレッド一覧 1 0

[118]名無しさん sp/iPhone
2014/02/19 13:34
>>115
同志社受かるくらいの学力ならたぶん大丈夫。
自分はなんか成績が上がったがセンター国語だけは失敗した。
どんだけやってもセンター国語だけは失敗するかもしれない。あと、二次試験の難易度が高いほど失敗する確率は高まる(特に数学)
ただ、京大模試でe判定(浪人時5月はD)から冊子掲載までいけたからやることやれば成績は上がる。自分は息抜きも結構してたけどそれでも上がった。
ただ、いくら成績が上がってもやっぱり受験には運が絡むから怖い。
ID:ZDhjOGJlN
#通学スレッド一覧 2 0

[119]118 sp/iPhone
2014/02/19 13:35
なんか変な文章になってしまいました。
繰り返しが酷い‥
ID:ZDhjOGJlN
#勉強法スレッド一覧 0 0

[120]名無し sp/P-02E
2014/02/19 14:21
>>118

めちゃくちゃ気持ちわかるw
俺は東北受けるけどやっぱ当日の問題の相性がでかいから判定よくてもこわいよな
ID:ZGE0N2U2Y
#滑り止めスレッド一覧 2 0

[121]あ sp/IS12S
2014/02/19 14:46
実際浪人して後悔した人とかいますか?周りには浪人してよかったって人しかいなくて。
ID:MmM2ODhkN
#勉強法スレッド一覧 0 0

[122]k PC/IE
2014/02/19 15:13
予備校いってよかった!めっちゃ伸びた!って子俺の周りにいてるけど、結局自習めっちゃしてた。要するに予備校行って伸びる子は行かんでも伸びる。やる気があるから。
今時代は変わってきてる。いまは、スマフォ使ってネットで格安で授業してるところもふえてきてるらしい。受験サプリとか。
まず第一に予備校行く人の目的はなに?って話。
授業とか無駄。結局聞いて理解してもどうせもっかい覚えやなあかんし。覚えやすいかもしれんけど、それで覚えようとしてる時点でやる気あるから自学自習で十分通用すると思う。俺は授業とか聞くのが体質的にもあんま好かんし余計に。
予備校のテキストなんかめちゃくちゃあるやろ。現役で使った参考書との折り合いうまくつけれるかって話。しかも落ちたってことはその参考書すら完璧にできてないわけやし。
あとは、赤本、自習室、友達とかのメリットあるけど100万近く出して得る価値なんてない。赤本なんか買っても2冊程度やろうし中古で格安で手にはいるし、東進とかでも無料で刷れるし、家族と会話して友達とたまに遊んでもらって上手いことやったら十分対応できる。
どうしてもどうしても予備校行きたいんやったらいけばいい。
けど予備校が得とか微々たるもん。努力、やる気の値には到底及ばん。
君の、「とりあえず予備校」思考を解決してから予備校かよってね

俺宅浪。現役センター4割⇒関大特待あと一歩くらいまで成長した。

ID:YTViNGI5O
#浪人生掲示板 4 0

[123]名無しさん sp/SC-03E
2014/02/19 15:24
>>118

やっぱりA判定とか出ても怖いもんなんですね…
今はやる気満々だけど後々続くかは不安ですしね
ID:Y2M0MDUxM
#偏差値スレッド一覧 0 0

[124]名無し sp/P-02E
2014/02/19 15:36

俺は予備校おすすめ派ね

予備校なしで早起きできて自分で勉強できるやつは落ちてないと考えた方がいい
それに俺は代ゼミだったけど成績のびたのは完全に授業のおかげ
参考書自体にほぼ手をだしてない
予備校のテキストの予習復習だけでめちゃくちゃのびる
>>122

がどの予備校だったかしらないが100万もかからないし
授業が意味ないとかいうのはありえない
ID:ZmIwZTgyM
#偏差値スレッド一覧 3 0

[125]名無しさん sp/iPhone
2014/02/19 16:02
俺も予備校を推す。

俺は高校が通信でちゃんと授業受けてこなかったし受験勉強始めたのも遅く当然現役では同志社関大近大全落ち。
予備校で一番下の国公立コースに入ったんだけど授業がすごい分かりやすくてびっくりしたな。
ただ、自分のクラスを担当してた先生はいい人ばかりだったが中には下位クラスで手を抜く人もいるらしいしこればかりは運だなぁ。

一気に増えた科目数に食らいつくつもりだったが秋に怠けてしまい結局理科社会がのびず冬に国公立は断念してしまったけれど、数学の楽しさに気付いて昨年世界史で受けて滑った同志社を数学で受けて合格。龍谷はもちろん特待。たぶん私大コースだったら余裕が生まれて落ちてたんだろう。

性格的には前より謙虚になった気がするなw
すげーいい一年を過ごした気がする。

ID:NmJkMDFiZ
#質問ある?スレッド一覧 5 0

[126]名無しさん sp/iPhone
2014/02/19 16:17
>>125
だが、加えて下位クラスの雰囲気だけど、授業崩壊とまではいかずともそこそこうるさかった。年中気張ってピリピリするよりは良いと思うけどそういう子はやっぱり成績も伸びてなかった。俺は授業ちゃんと受けて休み時間はのびのび友達と話しながら休憩、放課後予復習って感じだった。

俺も英語偏差値48→56くらいには伸びたけど、下位クラス脱出して上位クラスに行けるほどの子はクラスに一人だけだったし自分ならいける!みたいな過信はやめた方がいい。元々偏差値が55くらいあるならそこから上げていくのはもっと大変だしな。
長々失礼しました。
ID:NmJkMDFiZ
#偏差値スレッド一覧 0 0

[127]名無しさん sp/iPhone
2014/02/19 22:09
>>114


今年度浪人したものです。
ちなみに去年は、近大、関学、同志社全落ちで
今年は、近大、関大(特待2つ)、関学、同志社全勝。
国公立大志望。

なんでもね、決めつけはだめですよ。
結局は、暗記でしょ、て。
そりゃ、暗記は当たり前です。
でも、まあ最終的にはやっぱり暗記ですけど
予備校がそんな暗記強要するというか、そんなんじゃなくて、
やる気出るような、あっつい気持ちこもった授業をしてくれる先生もいはりますし、それに感化されてやるぞー!てなったり。
基本からの勉強も、予備校では夏休みはいるまでに
高校3年間を学習するわけですけど、死ぬ気で食らいついていったら大丈夫です。
やっぱり不安定な土台の上には、何も確立できませんから、ここの時期が再重要です。

なんでもはじめてから文句いいましょ。
まあ、勉強しだして、成績のびたもんにゃ、もっと貪欲になってやる気出てくるから、文句なんてでてこなくなると思うけどね^ ^

大概の人はやる前から、たらたらいいはるでしょ。
なんも言わんとただ始める!
そのきっかけくれるのが、予備校てかんじ?
毎日、どんだけだるくても自習室いくことね。
友達とか、知らん人さえ、見るだけで、やる気起こってくるから。
だらけてる場合ちゃうわてね。

予備校では、やる気をくれるスタッフや友達や先生がいっぱいいますよ。
河合塾でしたが、とってもよかったよ。
テキストの質は、河合さんが自負してはるとおりそれを信じて1年やったら必ずのびます。疑問が出てきたら必ず、先生に質問が約束です。やっぱり、質問行く回数多い子は成績伸びてました。先生にも覚えてもらえるし、自分の分からないところが明確だと、そこをつぶせばいいだけですから。
勉強法も、各教科の先生にきくべきですよ!

なんかまとまりなくて、すみません。
伝えたいこと多すぎて(笑)

ID:YWJlYTMyN
#勉強法スレッド一覧 4 0

[128]名無しさん sp/iPhone
2014/02/19 22:56
みんなどのくらいの偏差値の高校出身なんですか?
ID:YTk3NGI0N
#参考書スレッド一覧 0 0

[129]名無しさん sp/P-02E
2014/02/19 23:01
社会系は予備校の授業受けるべき。
どうしても自分でやるだけじゃ処理出来ない所が出てくる。
何より頭の残り方が違う。
ID:NjBjMDlkM
#二浪スレッド一覧 3 0

[130]名無しさん sp/P-02E
2014/02/19 23:05
くっそ厳しいとか言われる某予備校だったけど気が向く向かないとか関係無く毎日授業出て、帰って自習するっていうサイクルが嫌でもついたのが大きかったなぁ。
ID:NjBjMDlkM
#偏差値スレッド一覧 2 0

[131]名無しさん sp/SonyEricssonSO-03D
2014/02/20 00:16
あと模試とかの判定、特に私大は過去問との相性だから全くあてんならんからね 実際良くて甲南C判定だったが同志社法法受かったし
ID:M2YwNTY2M
#通学スレッド一覧 3 0

[132]あ sp/IS12S
2014/02/20 09:12
浪人生に聞きたいんですが、浪人中息抜きはどれくらいのものまで許してましたか?例・映画、ボーリングなど
コンサートをやるアーティストやアイドルが好きな人はやっぱり一年間我慢しましたか?教えてください。
ID:MmVlYzE0M
#二浪スレッド一覧 0 0

[133]名無しさん sp/iPhone
2014/02/20 11:36
>>132

夏前までは、
朝昼は勉強して、夜に映画いくってのを何回か。
あと、ひとカラ数回。

秋以降は、何もなし。
そんなんに費やす余裕なかった。
あ、一回だけ、ミナミに服買いに行きました。笑

それぐらいかな。
まず、この1年間は娯楽一切絶とうと誓っててんけど
やっぱり息抜き必要やなって思ったときに上のようなことしてました。

自分も、好きな歌手(普通ならライブいくレベル)や
好きなアーティスト(イベントあったら絶対行ってた)いましたが、そっちは完全シャットダウンでしたね。

歌手の方は、情報も追っかけなかったらこの1年で興味なくなってしまった。
社長の商魂に踊らされていたなあと思いました。笑

自分は、我慢するっていうより
自分のためやし、成績上げるためには当たり前の決断で、来年大学生になってから全力でたのしむぞ、て考えるようにしてました。

ちなみに全然、関係ないんですが、
Twitterもやめました。笑
あれは、受験生はやっちゃだめなやつ。
ID:YjBiMTk5O
#滑り止めスレッド一覧 1 0

[134]名無し sp/P-02E
2014/02/20 12:10
>>133

Twitterはダメだなw

一応インストールしてあるが
この一年見ると必ず後悔してたw
ID:N2U2ZDIwO
#質問ある?スレッド一覧 1 0

[135]名無しさん PC/Chrome
2014/02/20 13:54
一日1時間もやってなくて
同志社商とセンター78%だけど浪人したら伸びるのか?
ID:OWQ3MGUwY
#偏差値スレッド一覧 1 0

[136]名無しさん PC/IE
2014/02/20 13:54
>>133

twitterは、心折られるな。見るたび絶望しかなかったわ
ID:NDg4M2U0M
#質問ある?スレッド一覧 1 1

[137]名無しさん PC/IE
2014/02/20 14:22
予備校行くなら一人でもいいから仲いい先生をつくっておくべき。
そうすると簡単に質問もいけるし、相談もすごい親身になってのってくれるし、勉強飽きたときとか先生と雑談したりすればいいし、
先生の受験生の時の話は聞いていてすごいおもしろかったし。
浪人して、自分自身いろんなことの考え方がかわった。

ID:NDg4M2U0M
#二浪スレッド一覧 0 0

[138]名無しさん sp/SBM003SH
2014/02/20 14:48
>>135

一日一時間も勉強してないけどセンター78%とれたよ、同志社受かったよ
って何?誉めてほしいの?
そりゃ、確かにすごい、そんなこと出来る人もめったにいない
だが、現役の受験期に勉強にも取り組めないやつが浪人して成績上がるとは思えない
むしろ、そういうやつに限って下がる可能性が高い
今年受けて合格できたところに行かせてもらったほうがいい
ID:ZmViMTYwM
#全落ちスレッド一覧 3 0

[139]あ sp/IS12S
2014/02/20 15:09
>>133

ありがとうございます!!すごく参考になりました。Twitterも聞こうと思ってて忘れてたんでちょうど良かったです!たくさん答えていただきありがとうございました。私も自分のためだって思って頑張りたいとおもいます。
(今更ですがスレチでしたね、すみません)
ID:OTc0ZjUyO
#勉強法スレッド一覧 0 0

[140]名無しさん sp/SC-03E
2014/02/20 15:28
>>135

こういう奴はまじで痛い、笑
ID:ZTZkNDUwM
#通学スレッド一覧 2 0

[141]名無しさん PC/IE
2014/02/21 10:29
>>127

河合塾のテキストは本当にいいね
俺も数学あのテキストのおかげでかなりできるようになった。


ID:YTM0NjdjZ
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[142]名無しさん PC/none
2014/02/21 17:46
>>141

数学が苦手なのですがテキストとか授業とかどんな感じですか?
ID:YTc3MDEyM
#参考書スレッド一覧 0 0

[143]あ i/P06B 女性
2014/02/21 22:56
今年センター五割しかとれなくて、浪人したら国立目指そうと思うけど可能だとおもいますか?今年私立目指してたんですけど…
ID:MGYwYjM0Z
#浪人生掲示板 0 0

[144]名無しさん sp/iPhone
2014/02/21 22:58
>>143

自分がやりたいと思うほうなら、どっちでも大丈夫だよ。
やれるさ
ID:ZWZjNjAwO
#二浪スレッド一覧 1 0

[145]あ i/P06B
2014/02/21 23:23
実は三年間塾行って偏差値50前半しかなくて…でもがんばります!
ID:MGYwYjM0Z
#二浪スレッド一覧 0 0

[146]名無しさん sp/iPhone
2014/02/21 23:28
>>145

塾と予備校はまた違うよ。
大丈夫だよ、予備校のテキストを何回も復習してれば偏差値10くらい余裕で伸びる。
俺の周りのやつらはセンター去年より100点以上のびたやつなんでザラだし、五割しかとれんかったんなら200点近く伸びても不思議じゃないよ。
ID:ZWZjNjAwO
#浪人生掲示板 1 0


[147]あ i/P06B
2014/02/21 23:40
三年間東進行ってました。
親が九大で弟、妹も歯学部狙いで本当に自分バカで押しつぶされそうです。でも話聞いてもう一回頑張ろうと思えました。
ID:MGJlMDRiM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[148]名無しさん PC/none
2014/02/21 23:42
予備校のテキストと授業と復習でそんなに成績が伸びますか?
今まで進学校でしたが学校の授業はほとんどが雑談やらプリントの穴埋めをさせるだけで授業の意味がなかったものだったので・・・
ID:YTc3MDEyM
#偏差値スレッド一覧 0 0

[149]名無しさん sp/iPhone
2014/02/21 23:57
>>148

進学校ってどの程度なのか知らないけど、俺の知ってる進学校は少なくともそんな雑魚くないよ。

予備校のテキストだけで伸びるよ。
言い切れる、のびる。
予備校のテキストは、予備校の中でも選りすぐりの先生たちが、予備校の名にかけて全力でつくったんだから、あまりなめない方が良いよ。
彼らは受験における、プロだよ。
必ず伸びるよ、ちゃんとやれば。
自分はテキスト10回以上復習はしたけど、偏差値15くらい伸びたよ、60くらいからね。
センターも100点のびた。
信じていいと思うよ、大手予備校は。
ID:ZWZjNjAwO
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[150]名無しさん PC/none
2014/02/22 01:13
>>149

私立でしたがとにかく学校の授業があまりにもお粗末だったこともあり、高校の卒業証書をもらうためにとりあえず学校に通っていた感じでした。
アドバイスをいただいた通り、予備校を信じて頑張ってみたいと思います。
テキストの復習ですが、社会などの暗記する教科は授業を受けて更に別に自分でそのテキストの内容を覚えていくというやり方でいいのですか?
それとも何か一問一答などを自分で用意してそれを暗記するものですか?
ID:YjVlZDI0N
#二浪スレッド一覧 0 0

[151]名無しさん sp/iPhone
2014/02/22 09:05
来年のセンターは旧課程用の問題があるらしいのですが、その分難しくなるんでしょうか?ちなみに文系です。
ID:ZWQ2OTNkM
#偏差値スレッド一覧 1 0



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい
本ページはプロモーションが含まれています。

大学群・その他掲示板

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード