早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

2014年度前期日程 化学:東京学芸大学 受験BBS


[1]名無しさん PC/Chrome
2013/10/20 11:57
東京学芸大学を受験する人同士の交流や情報交換、入試シーズンには解答速報掲示板としてお使いください。
ID:ODZhNTM3N
#質問ある?スレッド一覧 0 1



[24]名無しさん sp/iPhone
2014/02/26 12:10

643クーロンあった?
ID:YWViNmFmM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[25]名無しさん sp/iPhone
2014/02/26 12:11


中和と溶解度の答え
教えてー!
ID:YWViNmFmM
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[26]あ sp/iPod
2014/02/26 12:13
>>23


確かに生物U見たが化学Uより楽勝だった

生物Uにすれば良かったわ
ID:NmE3ZmYwM
#勉強法スレッド一覧 0 0


[27]名無しさん sp/iPhone
2014/02/26 12:15
生物選べばよかったー
ID:YWViNmFmM
#偏差値スレッド一覧 0 0

[28]あ sp/iPod
2014/02/26 12:17
>>27


物理?むずかった?

実際センター生物は難化したからお互い様笑
ID:NmE3ZmYwM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[29]青 sp/iPod
2014/02/26 12:19
化学、、、六個間違いあるって…やばいよね…(T ^ T)
ID:NjVmZGYzN
#参考書スレッド一覧 0 0

[30]あ sp/iPod
2014/02/26 12:23
それより計算ミスが怖い
電卓で確かめたが

有効数字3桁って0.65みたいなのを6.50×10^-1ってしなきゃあかんかな
終わってから気づいた

さすがに部分点くらいはくれるよね
ID:NmE3ZmYwM
#通学スレッド一覧 0 0

[31]名無しさん sp/iPhone
2014/02/26 12:24
>>29


わたしも本当にできてないです(;ω;)

化学いつもより難しかったですよね(;ω;)
ID:YWViNmFmM
#偏差値スレッド一覧 0 0

[32]名無しさん sp/iPhone
2014/02/26 12:35
0.56*になったんだけど....
ID:YWViNmFmM
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[33]名無しさん sp/iPhone
2014/02/26 12:35
0.56*になったんだけど....
ID:YWViNmFmM
#偏差値スレッド一覧 0 0


[34]名無しさん sp/iPhone
2014/02/26 12:36
0.560Lになったよ
ID:YWViNmFmM
#偏差値スレッド一覧 0 0

[35]名無しさん sp/iPhone
2014/02/26 12:40
>>28

物理です....

ほんとに半分もできてないきがします....

かといってセンターいいわけじゃないし....

ためいきしかでません..
ID:YWViNmFmM
#二浪スレッド一覧 0 0

[36]あ sp/iPod
2014/02/26 12:48
>>32


0.65は例えばだよ
ID:NmE3ZmYwM
#通学スレッド一覧 0 0

[37]あ sp/iPod
2014/02/26 12:49
>>32

俺も0.56だよ
ID:NmE3ZmYwM
#浪人生掲示板 0 0

[38]名無しさん sp/iPhone
2014/02/26 12:54
中和わからん
ID:YWViNmFmM
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[39]あ sp/iPod
2014/02/26 13:40
ここにいる人現浪どんな感じ?
ID:NmE3ZmYwM
#偏差値スレッド一覧 0 0

[40]さ sp/iPhone
2014/02/26 14:05
現役だよ
ID:YWViNmFmM
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[41]名無しさん sp/iPhone
2014/02/26 14:57
難化したから平均下がって欲しい
ID:YWViNmFmM
#偏差値スレッド一覧 0 0

[42]り PC/IE
2014/02/26 15:40
化学そんなに難しかった?基礎〜標準レベルの問題じゃね?
まあセンター失敗して旧帝の理学部狙いから学芸に下げての受験だったからそう感じたのかもしれないが。

ID:ZWI5MzMzY
#浪人生掲示板 0 0

[43]名無しさん PC/Chrome
2014/02/26 16:03
できる人はできるし、できない人はできないってこと
ID:OTkwNjA0M
#全落ちスレッド一覧 0 0

[44]名無しさん sp/iPhone
2014/02/26 16:20
俺はむずかったとおもう
ID:YWViNmFmM
#偏差値スレッド一覧 0 0

[45]ゆ sp/iPhone
2014/02/26 17:05

化学Uの自分が苦手なとこなので第4問が最初なんだっけ…てなりました笑
でもまんべんなく出来てる人なら総合的にわかりやすい問題なんでしょうね〜(;_;)

確かに生物U簡単でしたね…
ID:YThiNGU1N
#全落ちスレッド一覧 0 0

[46]半月坊主 sp/iPod
2014/02/26 17:27
>>42

お、ナカーマ
俺も東北大目指しててセンター死んで学芸大にした
首都大かで迷ったけどな
ちな浪人w
ID:ZjMxNmI2O
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[47]り PC/IE
2014/02/26 18:15
>>46

仲間がいたか(笑)
センター失敗して意気消沈しちまった
自分は横国理工か農工大かで迷った挙句、結局どっちも自信持てなくてさらに下げてA判出てた学芸って感じ
過去問見て「いくら何でも温過ぎだろ」って正直思った

ID:ZWI5MzMzY
#参考書スレッド一覧 0 0

[48]名無しさん sp/iPhone
2014/02/26 18:24
わたしも難しかったとおもう

毎年簡単だったのに
今年はむずかしかった....

どうなるんだろう.....
ID:YWViNmFmM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[49]名無しさん SB/821SH
2014/02/26 18:45
ここはレベル高いな
ID:MzI4MjU0Y
#勉強法スレッド一覧 0 0

[50]名無しさん sp/iPhone
2014/02/26 18:50
二次の物理化学は例年度より難化したみたいですね...

平均点下がりますね(^o^)


ID:YWViNmFmM
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[51]名無しさん sp/iPhone
2014/02/26 19:16
なんであんな数学盛れてんだwwwwwww

理科ももっと盛り上がろーぜwwwwwwwwwwwwww
ID:YWViNmFmM
#浪人生掲示板 0 0

[52]名無しさん sp/iPhone
2014/02/26 19:16
なんであんな数学盛れてんだwwwwwww

理科ももっと盛り上がろーぜwwwwwwwwwwwwww
ID:YWViNmFmM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[53]名無しさん PC/IE
2014/02/26 19:24
過去問何年分もやればわかるけど学芸の化学は基本〜標準を「しっかり」理解できてればできるようになってる
ID:OTkwNjA0M
#参考書スレッド一覧 0 0

[54]名無しさん sp/iPhone
2014/02/26 19:25
確かにそうだけど
今年むずかったよな

俺あんま出来なかったわ
ID:YWViNmFmM
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[55]あ sp/iPod
2014/02/26 19:53
>>52


盛り上がってるでーい

入学したら仲良くしてね笑
ID:NmE3ZmYwM
#参考書スレッド一覧 0 0

[56]あ sp/iPod
2014/02/26 19:56
結局、溶解度積の記述って何書けばよかったの?
ID:NmE3ZmYwM
#浪人生掲示板 0 0

[57]名無しさん sp/iPhone
2014/02/26 20:05
>>56


ルシャトリエの原理で平衡を右に移動させるためってかいたよ
ID:YWViNmFmM
#通学スレッド一覧 0 0

[58]青 sp/iPod
2014/02/26 20:12
入学したら、標準語習得しなきゃ(^^;;
ID:NjVmZGYzN
#勉強法スレッド一覧 0 0

[59]あ sp/iPod
2014/02/26 20:22
化学Uまでって50点×4(大問)かな

さすがに化学Uは設問少なかったから配点はそんな高くないよね
ID:NmE3ZmYwM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[60]名無しさん sp/iPhone
2014/02/26 21:10
>>59


たぶんそうだよねー
物理白紙すぎてびびった

難しかったのかなあ
ID:YWViNmFmM
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[61]名無しさん sp/iPhone
2014/02/27 00:29
硫酸銅のやつ

XかけるMぶんのm?
ID:YTRmMmM0M
#全落ちスレッド一覧 0 0

[62]あ sp/iPod
2014/02/27 01:00
>>61


全然違うんやけど
ID:NWExM2I4M
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[63]名無しさん sp/iPhone
2014/02/27 02:10
>>62


え?なに?
ID:YTRmMmM0M
#二浪スレッド一覧 0 0

[64]名無しさん sp/iPhone
2014/02/27 08:28





















ID:ZDZjMDdmM
#二浪スレッド一覧 0 0

[65]半月坊主 sp/iPod
2014/02/27 14:30
>>47

だよな
まだ千葉大とかの方が難しい
特に有機なんて構造決定というより重問の裏表紙の奴覚えてれば解ける問題ばっかだし

無機も早慶に比べればめちゃくちゃ簡単
でも何故か新演習には載ってるがな

やっぱ学芸大は研究じゃなく教員育てる大学なんだなと実感した
ID:YjgzMmNhZ
#全落ちスレッド一覧 0 0

[66]あ sp/iPod
2014/02/27 15:24
>>65


確かに易しい問題中心だよね

因みにB理ですか?
ID:NWExM2I4M
#参考書スレッド一覧 0 0

[67]名無しさん sp/iPhone
2014/02/27 15:26
>>66


そんな簡単でもなかったきがするんだけど......

(゚o゚;;
ID:ZDZjMDdmM
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[68]名無しさん sp/iPhone
2014/02/27 15:30
数学の半分もいってねーじゃねーかwwwwwww

もっと盛ろうぜwwwwwww

てか答え合わせしよーぜwwwwwww
ID:ZDZjMDdmM
#全落ちスレッド一覧 0 0


[69]名無しさん PC/Chrome
2014/02/27 15:30
化学はここ数年易しかった
でも易しいってことはみんなできてしまうってこと
センターでアドバンテージとってない場合ミスった時点で終了
ID:MWViZGUwZ
#勉強法スレッド一覧 0 0

[70]名無しさん sp/iPhone
2014/02/27 15:44
>>69


センターわりととれたけど二次微妙...
ID:ZDZjMDdmM
#参考書スレッド一覧 0 0

[71]半月坊主 sp/iPod
2014/02/27 15:58
>>66

いや、Fの自然環境
教員になろうとはサラサラ思ってないし
元々物理学科志望だからね
ID:YjgzMmNhZ
#通学スレッド一覧 0 0

[72]り PC/IE
2014/02/27 16:04
>>65

そういえば千葉大で思ったんだが、総合大学の中での理学部や工学部と教育学部との差って本当に大きいんだと入試の問題見て実感した。
千葉大は、問題の冊子はすべて同じで学部学科によって解く問題が指定される。

工学部は2・3・4・5
理学部は4・5・6・7
教育学部は1・2・3・4を解けって感じで。

教育学部で指定される問題がびっくりする程に楽なんだよね。しかも1科目だし…。
学芸も同じ。
センター思うように取れなかった自分が悪いが、英語や数学VCまで勉強してきたのって何だったんだろうなって虚しさが正直ある。
ID:MDhhMmU3Z
#通学スレッド一覧 0 0

[73]あ sp/iPod
2014/02/27 16:40
>>70


センター何判定ですか?
ID:NWExM2I4M
#全落ちスレッド一覧 0 0



※文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学