早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

【2017】国際社会科学部 ボーダー予想言っていくスレ:学習院大学 受験BBS


[1]ルイスフロイスって書きましたw sp/iPhone ios10.0.2 男性
2017/02/11 19:52
今年のボーダー予想を言うだけのスレッドです。
よろしくお願いします!
ID:NGY2ODcxM
#滑り止めスレッド一覧 0 0



[22]さよなら学習院 sp/iPhone ios10.2.1
2017/02/13 10:40
これはあくまで個人的な考えですが、素点200前半台で受かる事はまずないと思います。
仮に220を素点で考えると
国語 7割
選択 7割
英語 4割
上の数字はあくまでも1例ですが、英語で失敗したケースを想定した得点率です。いくら英語が難化とはいえ、去年合格者の英語得点率が7割5分なのに対して今年は4割で受かりますって国際系の学部なのに変な話ですね。
この大学は全科目で調整を行うので素点220では厳しいと思いますし、一科目でも平均を下回ればその時点でかなり不利になります。パスナビに去年の合格者最低点が224になっていますが、あれは調整後の話ですよね?
でなきゃ対して難易度も高くなかった(選択は分かりませんが)あの三科目で6割取ってしまえば受かってしまう事になります。
素点ですと、去年の合格者平均の得点率が確か70%以上なので280点以上になります。
なので今年は低く見積もっても200台後半は必要なのではないかと思います。
これはあくまで個人的な見解ですが選択と国語であえてあまり差がつかないようにし、あの難化した英語でどれだけ点が取れてるかが勝負になったのではないかと。
国際系の学部ですから当然英語ができる人間が欲しいのは当然です。合格の切符は殆ど帰国子女や早慶上智組が持ってたんじゃないですかねぇ。まぁ蹴ってくれれば話は別ですが、変な期待は抱かない方がいいと思いますよ。
そういう私は英語で大失敗をして、怖いので自己採点ができていないチキンですが笑
ID:OGVhZDlmM
#勉強法スレッド一覧 0 0

  • < 前のページ
  • 次のページ >


※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学