早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

学習院について語ろう:学習院大学 受験BBS


[1]名無しさん sp/K)
2024/03/04 10:07
ネットニュースでも毎日のように報道されている通り、言わずと知れた準難関私大群GMARCHの一角である


https://youtu.be/4tNcTHW_JRM?si=qqjEI0EP3NIsZ0Gg
新たなキャンパスツアーが来た模様

ID:ZjZlOGY5Y
#滑り止めスレッド一覧 28 31



[401]名無しさん sp/K)
2024/06/07 18:23
ベネッセマナビジョンは2024年6月6日、高校3年生・高卒生対象の「進研模試 総合学力記述模試・4月」のデータに基づいた「合格可能性判定基準」を公開した。



3科目メイン、全学部平均 計算してみ
またしても法政クンを超えてしまったな
ID:OTA3NDQ4Z
#二浪スレッド一覧 2 0

[402]名無しさん sp/K)
2024/06/07 19:50
https://youtu.be/VbYQHI_QiFQ?si=wIcuDzayZDUpAH6T
学習院を財務は安泰だな
ID:OTA3NDQ4Z
#滑り止めスレッド一覧 1 0

[403]名無しさん sp/K)
2024/06/07 20:04
全国86の国立大学でつくる国立大学協会の永田恭介会長(筑波大学長)らが7日、記者会見を開き、国立大の財務状況が危機的だとして「もう限界です」などと予算増額を訴える異例の声明を発表した。
ID:OTA3NDQ4Z
#通学スレッド一覧 0 0


[404]名無しさん sp/K)
2024/06/07 20:35
>>400

紙幣をじゃぶじゃぶ刷って時価総額を吊り上げているだけで、magnificent7の中にも内容が伴っていない企業無いか?

日本の自動車メーカーは中国EV攻勢で販売台数を減らしつつも、意外にも利益はちゃんと確保しているそうだ
ID:OTA3NDQ4Z
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[405]名無しさん PC/Chrome
2024/06/08 07:31
それこそ、最終学歴としてMARCH(明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大)あたりに行かせたいなら、公立中学□公立高校から指定校推薦で目指すのが最安ルートです。

 中学受験にかかる費用の相場が、小学校4年生から6年生まで3年間の塾通いで約300万円、それに加えて低学年からの入塾や家庭教師、個別指導、さらに私立中高6年間の学費などを合わせると、中学受験を選択することは、公立に進学する場合と比べて1000万円程度余分に資金を注入することになります。

 ところが、中学受験で資金をかけ、親子ともに大変な思いをしてMARCHの附属の中学に入った子と、高校まで公立育ちの子が結局大学で一緒になるケースはものすごく多い。また、仮に1000万円かけて開成に入れたとしても、全員が東大に入れるわけではありませんし、現役で東大に受からない子の方が多いんです。

 つまり、中学受験をすることで良い大学に入れるかをコスパで考えたら、1000万円というのは決してパフォーマンスの良い数字とは言えません。そこは冷静になった方が良いというのが僕の考えです。ご家庭の方針が決まっておらず、ピンとくる学校がないのに、「周りの子が中学受験するからうちもしなきゃ」とか、「中学からはどこか私立に入らなきゃいけない」といった不安を感じる必要はまったくないと思いますね。

--そう考えると、親世代には学歴観のアップデートも必要ですね。

 親御さん世代と今との30年のギャップはとても大きいです。今年の大学受験を振り返っても、同学年が200万人を超える団塊ジュニア世代と比べ、今はすでにその半分で、今後はずっと右肩下がりです。

 かつてのMARCHは今でいう早慶並みに難しく、7割が浪人するような時代でしたが、今は、少子化によって一般選抜以外の入試(総合型選抜など)がメジャーになりつつあり、随分ハードルが下がっています。早慶に比肩する難関私大と言われる上智も、最近では推薦枠が急増して入りやすくなっています。

https://s.resemom.jp/article/2024/05/10/77101.html
ID:NDllZjA5M
#二浪スレッド一覧 0 0

[406]名無しさん sp/K)
2024/06/08 17:51
https://youtu.be/HkviKgaP41A?si=0bfDzPqU1gAauOuu
2024卒で特別区就職増えたのは良かったね
近い将来、世界的リセッションが起きても何ら不思議ではないのが今だから
ID:MGE4NDk3Z
#全落ちスレッド一覧 1 0

[407]名無しさん PC/Chrome
2024/06/08 20:05
関東の大学がマスコミ業界の覇権を握る中、関学は奮闘しているぞ。兵庫県なんてド田舎になければなーって思う…。

アナウンサー出身大学トップ10

1位 早稲田大
2位 慶應義塾
3位 法政大学
4位 東京大学
5位 上智大学
6位 明治大学
7位 立教大学
8位 青山学院
9位 関西学院★
9位 中央大学

https://youtu.be/YOzVgdXvlJg
ID:NWYxNDY5M
#勉強法スレッド一覧 0 0

[408]名無しさん PC/Chrome
2024/06/09 01:09
共通テスト利用入試(3教科型)ボーダー得点率 

2024年度 new!
@明治大学 83.45%
A青山学院 83.10%
B立教大学 80.82%
C法政大学 78.56%
D中央大学 77.91%

2023年度
@ 明治大学 82.10% 
A 青山学院 81.05% 
B 立教大学 80.46%
C 法政大学 78.86% 
D 中央大学 76.79%

2022年度
@ 立教大学 86.3%
A 青山学院 84.0%
B 明治大学 83.3%
C 法政大学 81.8%
D 中央大学 80.3%
ID:MzVmMWY0M
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[409]名無しさん sp/K)
2024/06/09 03:09
【ブリュッセル共同】中国製電気自動車(EV)の補助金に関する欧州連合(EU)欧州委員会の調査が大詰めを迎えている。欧州委は安価な中国製EVの普及で欧州の自動車産業が脅かされる事態を懸念。中国が不当な補助金を出して市場をゆがめていると判断すれば、対抗措置として関税を課す構えだ。中国側が報復措置に出る恐れがあり、摩擦激化は避けられない



それで日本の水素技術に泣きついてきた、と
ID:N2YyNDNhM
#参考書スレッド一覧 0 0

[410]名無しさん sp/K)
2024/06/09 06:09
漫画、ゲーム好きが多い職場 【データ入力】若い職場でオシャレも自由
レッドマーキュリー株式会社
目黒駅徒歩3分の好立地!PCに文字を入力するだけ♪
東京都 品川区 目黒駅
時給 1,300円 ~ 1,800円



indeedより
日本の大学が値上げしようと躍起になっているので、しっかりバイトして自衛するんだぞ

月 大学+サークル
火 上記のバイト6:00〜15:00まで+サークル
水 大学+サークル
木 上記のバイト6:00〜15:00まで+サーク
金 大学+サークル
土 上記のバイト6:00〜15:00まで

週3でやれば、かなりの金額になるやろ(法と経済でこれが可能)
ID:ZGYzYTI5Y
#通学スレッド一覧 1 0


[411]名無しさん sp/K)
2024/06/09 11:52
松戸市、人口50万人到達 市長「さらに魅力的な街へ」


松戸の人口が増えるのは大歓迎だ
そのあたりは通いやすいから
ID:ZTQ1Y2YwM
#通学スレッド一覧 0 0

[412]名無しさん PC/Chrome
2024/06/09 15:25
偏差値の低い大学ほど一般選抜の割合が低下

 だが、もう一方の側面から言えば、大学が将来の18歳人口の減少を控え、一般選抜の割合を低下させているという事情もある。一般選抜で採る人数を減らすことで偏差値の低下を防ぐという狙いである。

 例えば、早稲田大、慶應義塾大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大の7大学のうち、20年前と比べて入学定員に占める一般選抜の割合が増えているのは中央大と法政大しかない。

 早稲田大、慶應義塾大は20年前には一般選抜の割合が70%を超えていたのに、現在は60%を切っている。上記の7大学より偏差値の低い大学になればなるほど一般選抜の割合は低下しているのが実情だ。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/81404?page=4
ID:MDM4MjM1Y
#通学スレッド一覧 0 0

[413]名無しさん PC/Chrome
2024/06/09 18:02
関東の大学のほうが有名教授多いよ

新書ベストセラーを生み出す大学教員たち 「メディアへの発信度」 1位は東京大
https://dot.asahi.com/articles/-/205449?page=1

大学教員の「メディアへの発信度」(早慶上智マーチ関関同立で比較)

・3位 慶應義塾 212人
・4位 早稲田大 178人
・5位 明治大学 161人
・6位 法政大学 82人

・13位 中央大学 62人
・13位 同志社大 62人
・13位 立教大学 62人
・16位 立命館大 61人
・19位 青山学院 49人

・26位 上智大学 37人

・34位 関西大学 29人
・35位 関西学院 28人
ID:M2NiMzhiM
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[414]名無しさん PC/Chrome
2024/06/09 20:18
2020マスコミ上位24社
http://www.asahi.com/edua/article/14027938?p=4
同志社大62
立教大学58
法政大学57
明治大学50
青山学院48
中央大学47
立命館大38
関西学院36
関西大学26
学習院大11
明治学院11
成蹊大学6
國學院大3
成城大学2
武蔵大学0

2021マスコミ上位25社
http://www.asahi.com/edua/article/14475633?p=4
明治大学48
法政大学40
立教大学38
同志社大32
立命館大30
中央大学24
関西学院23
青山学院22
関西大学7
学習院大5
國學院大2
成蹊大学2
武蔵大学2
明治学院2
成城大学0

【2020・2021合計人数】
明治大学98
法政大学97
立教大学96
同志社大94
中央大学71
青山学院70
立命館大68
関西学院59
関西大学33
学習院大16
明治学院13
成蹊大学8
國學院大5
成城大学2
武蔵大学2
ID:M2NiMzhiM
#通学スレッド一覧 0 0

[415]名無しさん sp/K)
2024/06/09 23:10
>>414

昔のずっと貼ってるけど今年はどうかな?
法政クンは激減してるぞ(就職四季報)
ID:N2Q1ZjViM
#二浪スレッド一覧 0 0

[416]名無しさん sp/K)
2024/06/09 23:12
>>412

2科目で一般枠率を上げている、だろう
ID:N2Q1ZjViM
#参考書スレッド一覧 0 0

[417]名無しさん sp/K)
2024/06/09 23:14
>>413

規模が小さいのに8位のところあるな
ID:N2Q1ZjViM
#通学スレッド一覧 0 0

[418]名無しさん sp/K)
2024/06/09 23:27
「やりがい、成長感じない」ホワイト企業の若手4割 転職活動も



ゆるブラックで成長できないから若手どんどん辞めて行く、みたいな記事が多いが、真のホワイト企業とはそもそも「離職率が低い」企業だと思うんだ
みんなはちゃんと離職率が低い本物のホワイト企業(更に一馬力前提ならできるだけ給料の高い)に入るんだぞ
ID:N2Q1ZjViM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[419]名無しさん sp/K)
2024/06/09 23:33
>>399

インターンで内定をもらう為に、1〜2年の間にマーケティング、ライティングなどの長期インターンをやり、ビジネススキルを身につけておくべし
ID:N2Q1ZjViM
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[420]名無しさん sp/K)
2024/06/10 12:30
https://youtu.be/u_sgUWbYeoE?si=w0SJLxjIJ36ZJPqn
ここ(就活)が人生最大の力の入れどころだと言う事だわな
ID:OWZhYTQ4N
#浪人生掲示板 0 0

[421]名無しさん sp/K)
2024/06/11 12:16
>>401

今見たら公開直後の数字と違ってるな
JSと同じで何らかの圧力があった模様
ID:ZDk4MTI1M
#全落ちスレッド一覧 0 0

[422]名無しさん sp/K)
2024/06/11 12:41
https://www.univ.gakushuin.ac.jp/career/performance/
普通、常識的に考えて
電通総研とか野村不動産とか日本総研とか飯野海運とか帝人とか学生に人気の食品系とか載せるよな?

うちの大学は何が良い企業かわかってない模書
ID:ZDk4MTI1M
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[423]名無しさん sp/K)
2024/06/11 13:02
meiji seikaファルマもないし富士フィルムも東京エレクトロンもディスコも講談社も載せないとか、もうね...

ただ、ホムペで判明した博報堂は良かったね
読売新聞と岩谷産業×2も良かった
ID:ZDk4MTI1M
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[424]名無しさん sp/K)
2024/06/11 14:36
米CSIS「中国より戦艦数少ない米海軍、韓日と造船協力を」



通貨安によって供給能力を拡大せよ、とボスからのご命令だ

ID:ZDk4MTI1M
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[425]名無しさん sp/K)
2024/06/11 15:11
そしてトヨタ株を安くさせておいて底値で拾う、と
ID:ZDk4MTI1M
#通学スレッド一覧 0 0

[426]名無しさん sp/K)
2024/06/11 17:50
米軍備増強、ネックは資金ではなく生産能力
中国が圧倒的な速さで軍艦などを製造する中、米国の産業基盤は見劣り 日韓の活用も考慮に(WSJより)



そこに気づくのが遅すぎた可能性もある

ドル高(金利高)=生産能力の毀損

ただしドル安=移民による無限人口ボーナス破棄
ID:ZDczZDQ3O
#二浪スレッド一覧 0 0

[427]名無しさん PC/Chrome
2024/06/12 00:53
2大生命保険「採用大学」ランキング2023最新版!早慶とMARCHが激突…日本生命と第一生命の違いとは? 
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbb7f4a12547952a56fd5104db1080230c11d4ec
ID:NDhjMTAwN
#偏差値スレッド一覧 0 0

[428]名無しさん sp/K)
2024/06/12 05:26
https://youtube.com/shorts/-iUVMacgrk8?si=ar9dQYl86J7JyL8a
コンビニねぇ

これも一応、有名◯◯社企業ではあるが....
ID:M2MzYjliN
#二浪スレッド一覧 0 0

[429]名無しさん PC/Chrome
2024/06/12 12:02
留学生派遣人数(16単位以上取得) AERAムック
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13270898703?__ysp
早稲田大892人
法政大学416人
立命館大242人
関西大学190人
上智大学169人
明治大学154人
同志社大135人
青山学院90人
中央大学67人
立教大学57人
慶應義塾56人
関西学院25人
学習院大不明*
*14人未満で不明
ID:YmNjNjQ4N
#勉強法スレッド一覧 0 0

[430]名無しさん PC/Chrome
2024/06/12 12:08
有名人の出身大学
https://university-rank.com/ranking_all.htm
5位1023人明治大学
6位805人法政大学
7位740人中央大学
11位488人立教大学
12位479人青山学院
29位188人学習院大
ID:YmNjNjQ4N
#浪人生掲示板 0 0

[431]名無しさん PC/Chrome
2024/06/12 12:09
それこそ、最終学歴としてMARCH(明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大)あたりに行かせたいなら、公立中学□公立高校から指定校推薦で目指すのが最安ルートです。

 中学受験にかかる費用の相場が、小学校4年生から6年生まで3年間の塾通いで約300万円、それに加えて低学年からの入塾や家庭教師、個別指導、さらに私立中高6年間の学費などを合わせると、中学受験を選択することは、公立に進学する場合と比べて1000万円程度余分に資金を注入することになります。

 ところが、中学受験で資金をかけ、親子ともに大変な思いをしてMARCHの附属の中学に入った子と、高校まで公立育ちの子が結局大学で一緒になるケースはものすごく多い。また、仮に1000万円かけて開成に入れたとしても、全員が東大に入れるわけではありませんし、現役で東大に受からない子の方が多いんです。

 つまり、中学受験をすることで良い大学に入れるかをコスパで考えたら、1000万円というのは決してパフォーマンスの良い数字とは言えません。そこは冷静になった方が良いというのが僕の考えです。ご家庭の方針が決まっておらず、ピンとくる学校がないのに、「周りの子が中学受験するからうちもしなきゃ」とか、「中学からはどこか私立に入らなきゃいけない」といった不安を感じる必要はまったくないと思いますね。

--そう考えると、親世代には学歴観のアップデートも必要ですね。

 親御さん世代と今との30年のギャップはとても大きいです。今年の大学受験を振り返っても、同学年が200万人を超える団塊ジュニア世代と比べ、今はすでにその半分で、今後はずっと右肩下がりです。

 かつてのMARCHは今でいう早慶並みに難しく、7割が浪人するような時代でしたが、今は、少子化によって一般選抜以外の入試(総合型選抜など)がメジャーになりつつあり、随分ハードルが下がっています。早慶に比肩する難関私大と言われる上智も、最近では推薦枠が急増して入りやすくなっています。

https://s.resemom.jp/article/2024/05/10/77101.html
ID:YmNjNjQ4N
#勉強法スレッド一覧 0 0

[432]名無しさん PC/Chrome
2024/06/12 12:10
キャンパスが魅力的だと思う「東京の私立大学」TOP31! 第1位は「立教大学」【2024年最新投票結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2539338/#amp_tf

順位大学名票数
1立教大学50
2法政大学35
3青山学院大学24
4中央大学23
5早稲田大学21
6専修大学20
7学習院大学18
8上智大学16
9成蹊大学15
10國學院大學13
11明治大学11
12慶應義塾大学10
13東洋大学9
明治学院大学9
15東海大学8
東京理科大学8
17東京経済大学7
18成城大学6
19玉川大学5
駒澤大学5
21帝京大学4
明星大学4
創価大学4
学習院女子大学4
文教大学4
日本大学4
ID:YmNjNjQ4N
#参考書スレッド一覧 0 0

[433]名無しさん sp/K)
2024/06/12 13:01
>>432

キャンパスが魅力的ねぇ

>>1

>>3

ID:YTM2ODhjN
#二浪スレッド一覧 0 0

[434]名無しさん sp/K)
2024/06/12 13:03
>>384

対比がすごいな...
ID:YTM2ODhjN
#偏差値スレッド一覧 0 0

[435]名無しさん sp/K)
2024/06/12 13:19
>>428

【有名〇〇〇社企業】
〇・〇・〇
平均年収 410万
3年後離職率 45.8%
採用実績校 立教18人、東洋11人、法政9人...

コンビニとかコレとか...
ID:YTM2ODhjN
#勉強法スレッド一覧 0 0

[436]名無しさん PC/Chrome
2024/06/13 02:56
女子が志望したい大学

2位明治大学
2位立教大学
4位青山学院
5位法政大学



10位 中央大学


19位 学習院大

https://www.oricon.co.jp/news/2288817/photo/1/

リクルートが運営する「リクルート進学総研」は、高校3年生を対象に実施した『進学ブランド力調査2023』の結果
ID:ZmFlZDkxZ
#通学スレッド一覧 0 0

[437]名無しさん sp/K)
2024/06/13 05:24
>>436

そもそも定員が少ないので、その数字を見るに、倍率でマーチの一部を超えてしまうな
ID:ZWFjNTk2N
#参考書スレッド一覧 0 0

[438]名無しさん sp/K)
2024/06/13 05:29
EU 中国製EVに38.1%の関税 上乗せする方針を発表



もう世界の分断は不可避だ
日本は「西側陣営」として腹を括った方がいいだろう
もう、ロシアに付いたり中国に寝返ったりする期限はとっくに過ぎている
ID:ZWFjNTk2N
#二浪スレッド一覧 0 0

[439]名無しさん sp/K)
2024/06/14 10:28
>>437

https://youtu.be/s4l8gy6-RG4?si=iQ7zv9r1QOsY0VZL
最終倍率はこうだったらしいな
ID:NDRhZWFjZ
#通学スレッド一覧 1 0

[440]名無しさん PC/Chrome
2024/06/14 11:32
「本当にこの高校に合格したの?って思うほど、授業中の生徒の私語も寝ている人も多かったんです。

学校の進路実績を見ると、早慶上智どころか、明治、立教などMARCHの進学者も少なくて…。中堅かそれ以下の進学が大半だったんです。ポテンシャルのある偏差値の高い生徒を集めて、入学後の勉強は自主性に任せる学校だったってことが後から分かって後悔しました。

このまま周りに合わせてたら、とてもじゃないけど偏差値の高い大学には合格できない、環境に染まっちゃいけないって大手の進学塾に通うことにしたんです」
ID:MWM3NjViY
#通学スレッド一覧 0 1

[441]名無しさん PC/Chrome
2024/06/14 11:33
MARCHの難易度とは
実際に大学生の上位15%と言われるくらいで、高校偏差値65-70のいわゆる進学校でもMARCHの進学率は全体の約25%前後です。 つまり進学校の上位1/4にいないと合格できないレベルの難易度ということです。
ID:MWM3NjViY
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[442]名無しさん sp/K)
2024/06/15 01:34
学習院 57.2(古文あり)
法政  57.2(古文なし多数、文学部漢文なし複数)
中央  56.8(現代文と英語のみの2科目学部含む)

これが「予想」だったとしても()の中身は変わらんぞ
ID:NGZiNDRiN
#二浪スレッド一覧 1 0

[443]名無しさん sp/K)
2024/06/15 02:51
イスラエルとの連帯を表明したモディ首相率いるインドへの半導体投資が加速しておるな
ID:NjIzYTNkN
#参考書スレッド一覧 0 0

[444]名無しさん sp/K)
2024/06/15 07:27
値動きにおけるトヨタとズズキの差だな
ID:ZTE5MjRlO
#全落ちスレッド一覧 0 0

[445]名無しさん sp/K)
2024/06/15 07:53
トランプ(庶民)vsバイデン(資本家)

という構図ではなく

トランプ(米国覇権に拘らない、なんならインド覇権でも構わない資本家)vsバイデン(あくまで米国覇権にこだわる資本家)

という見方もできるな
ID:ZTE5MjRlO
#偏差値スレッド一覧 0 0


[446]名無しさん sp/K)
2024/06/15 18:53
こんな人が学習院にいんのか
1609kb
ID:YzM1ODRhN
#通学スレッド一覧 0 0

[447]名無しさん sp/K)
2024/06/16 03:09
>>446

誰やねん


ソフトバンクは、低軌道衛星ブロードバンド「Starlink」(スターリンク)の機材一式を1人で持ち運べる「軽量キャリーバッグ」を独占販売すると発表した。
ID:ZWY2YzM5N
#全落ちスレッド一覧 0 0

[448]名無しさん sp/K)
2024/06/16 03:12
ライバル同士の大富豪であるムケシュ・アンバニ氏とスニル・バルティ・ミタル氏がそれぞれ率いるインドの大手通信2社が、衛星通信サービスの参入に向けた準備を進めている。米起業家イーロン・マスク氏が、インド国内で通信衛星サービス「スターリンク」を立ち上げようとする動きに対抗する。
インド通信大手バルティ・エアテル(ミタル氏が創業者)は、英仏衛星通信会社ユーテルサット・ワンウェブとの合弁事業...



「英仏」がポイントだな
ID:ZWY2YzM5N
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[449]名無しさん sp/K)
2024/06/16 04:30
ソフトバンクGが上げ幅拡大、傘下の英アームがナスダック100指数構成銘柄に採用
ID:ZWY2YzM5N
#偏差値スレッド一覧 0 0

[450]名無しさん sp/K)
2024/06/16 21:26
ID:Mjc4MmQ3M
#通学スレッド一覧 0 0



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい
本ページはプロモーションが含まれています。

大学群・その他掲示板

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード