早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

学習院について語ろう:学習院大学 受験BBS


[1]名無しさん sp/K)
2024/03/04 10:07
ネットニュースでも毎日のように報道されている通り、言わずと知れた準難関私大群GMARCHの一角である


https://youtu.be/4tNcTHW_JRM?si=qqjEI0EP3NIsZ0Gg
新たなキャンパスツアーが来た模様

ID:ZjZlOGY5Y
#二浪スレッド一覧 24 31



[318]名無しさん PC/Chrome
2024/05/25 15:22
2021年の箱根駅伝の視聴全国到達人数は6471万人で歴代最高記録
箱根駅伝は受験前に行われるので、広告効果は絶大
【箱根駅伝出場確定回数】
中央大学(7年連続97回目)
法政大学(10年連続85回目)
明治大学(6年連続65回目)
青山学院(17年連続30回目)
立教大学(2年連続29回目)
学習院大(出場なし)

学習院が強化しないのはなぜか?
ID:ZjcxOTJhN
#勉強法スレッド一覧 0 0

[319]名無しさん PC/Chrome
2024/05/25 15:23
第100回箱根駅伝総合成績

1青山学院10時間41分25秒
2駒沢大学10時間48分00秒
3城西大学10時間52分26秒
4東洋大学10時間52分47秒
5国学院大10時間55分27秒
6法政大学10時間56分35秒
7早稲田大10時間56分40秒
8創価大学10時間57分21秒
9帝京大学10時間59分22秒
10大東文化11時間00分42秒

----------シードの壁----------

11東海大学11時間01分52秒
12国士舘大11時間01分52秒
13中央大学11時間01分58秒
14立教大学11時間03分04秒
15日本大学11時間06分06秒
16日本体育11時間06分30秒
17順天堂大11時間06分42秒
18駿河台大11時間06分58秒
19中央学院11時間07分26秒
20明治大学11時間07分28秒
ID:ZjcxOTJhN
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[320]名無しさん PC/Chrome
2024/05/26 08:03
●MARCH合格者倍率ランキング

◯2024年入試結果
  受験者数  合格者数
法政 102,079人 22,325人(4.6倍) -1,706 △△△△△
青学 47,109人 10,567人(4.5倍) - 450 △△△△△
明治 108,652人 25,597人(4.2倍) -1,599 △△△
立教 56,495人 14,464人(3.9倍) -1,628 △△△△△△
中央 65,043人 19,515人(3.3倍) +2,210 ▼▼▼▼▼▼▼

                   ↑   
 
◯2023年入試結果
  受験者数  合格者数
法政 99,051人 24,031人(4.1倍)
青学 43,948人 11,017人(4.0倍)
中央 67,786人 17,305人(4.0倍)
明治 107,042人 27,196人(3.9倍)
立教 58,208人 16,092人(3.3倍)


●志願者数増減率ランキング MARCH 2024年度

青山学院  47,109 ( 43,948) △3,161 (107.2%)△△△△△△△
法政大学 102,168 ( 99,051) △3,117 (103.1%)△△△
明治大学 109,150(108,042) △ 610 (101.0%)△
中央大学  65,043 ( 66,757) ▼1,714 ( 97.4%)▼▼▼
立教大学  56,495 ( 58,208) ▼1,713 ( 97.1%)▼▼▼
ID:MDg4YTE5N
#勉強法スレッド一覧 0 0


[321]名無しさん sp/K)
2024/05/26 08:36
【キーウ共同】ロシアの侵攻が続くウクライナのアンドリー・シビハ第1外務次官は、安全保障に関する日本との協力に関し「(7月の)NATO首脳会議までに合意文書に署名したい」と語った。インド太平洋地域との連携強化を目指すウクライナは、同地域での日本のリーダーシップにも強い期待を示した。共同通信の単独インタビューに23日までに応じた。

 ウクライナの長期的な安全保障を約束するため、先進7カ国(G7)を含む各国がウクライナと2国間の安保協力の合意に向けて交渉を進めている。これまでに英国やフランス、カナダなど計9カ国が署名した。

 日本とは人道支援やエネルギー技術、サイバーセキュリティー強化、偽情報対策などの分野で協力を協議。「インド太平洋地域のリーダーとして日本が最初に署名する国になるよう願っている」と述べた。



有難迷惑なことに日本が「インド太平洋地域のリーダー」であるそうだ

このご時世に「駅伝」がどうとか、呑気なもんだな...
ID:ZTJjNmQyO
#通学スレッド一覧 0 0

[322]名無しさん PC/Chrome
2024/05/28 08:44
日本の大学の科研費獲得件数(通算)
http://scienceandtechnology.jp/archives/45396?amp=1
明治大学 (私立) 2116件
中央大学 (私立) 1776件
法政大学 (私立) 1655件
立教大学 (私立) 1488件
青山学院 (私立) 1240件
学習院大 (私立) 966件
ID:ZWVlNzVjM
#二浪スレッド一覧 0 0

[323]名無しさん PC/Chrome
2024/05/28 10:32
2023年度 東京理科大学の併願大学(出願率)
早稲田大学(35.0%)
明治大学(29.0%)
慶應義塾大学(24.0%)
芝浦工業大学(18.3%)
中央大学(16.4%)
東京工業大学(13.8%)
法政大学(13.6%)
東京大学(9.5%)
千葉大学(8.6%)
日本大学(8.3%)
青山学院大学(8.2%)
上智大学(8.1%)
北海道大学(7.1%)
東北大学(6.8%)
立教大学(6.8%)
筑波大学(6.1%)
横浜国立大学(6.1%)
東京都市大学(5.2%)
東京電機大学(5.0%)
東京農工大学(4.6%)
ID:MTU0NDM0N
#二浪スレッド一覧 0 0

[324]名無しさん sp/K)
2024/05/28 10:34
>>322

規模が小さいのに頑張ってるな学習院

結果偏差値で学女から偏差値50オーバー学科が2つ出て、津田塾を超えてしまったな
しかし、1番低い「みんなで半年留学」する学科が教育内容は1番良いのではないか
その予行練習の後で卒業後1人で1 〜2年留学すれば就職万全だろう
ID:YTgxMWYzO
#浪人生掲示板 0 0

[325]名無しさん PC/Chrome
2024/05/28 11:10
令和4年度の大学別予備試験合格者数および合格率
https://www.itojuku.co.jp/shiho_column/articles/daigakubetugoukakuritsu.html
明治大学 110人3人2.70%
法政大学 56人2人3.60%
青山学院 29人2人6.90%
関西学院 20人2人10.00%
同志社大 97人1人1.00%
立命館大 82人1人1.20%
関西大学 59人1人1.70%
立教大学 39人1人2.60%
上智大学 35人1人2.90%
成蹊大学 18人0人0%
学習院大 15人0人0%
ID:MTU0NDM0N
#二浪スレッド一覧 0 0

[326]名無しさん sp/K)
2024/05/28 12:31
>>325

令和5年度版で負けたから、わざわざ古いの貼ったんですよね?
https://www.agaroot.jp/shiho/column/yibi-for-each-university/
わかります
ID:YTgxMWYzO
#参考書スレッド一覧 0 0

[327]名無しさん sp/K)
2024/05/28 12:37
>>326

率で中央法を超え全MARCHを上回ってしまったな
ID:YTgxMWYzO
#全落ちスレッド一覧 0 0


[328]名無しさん PC/Chrome
2024/05/28 21:58
河合塾 2024年5月発表国際系学部偏差値
ttps://school.js88.com/scl_dai/hensachi/private?area_cd=3&pref_id=13&hensachi=1

【国際】
70.0 早稲田国教

67.5

65.0 立教異文化

62.5 法政GIS

60.0 青学国際政経 法政国文 明治国日

57.5

55.0 中央国際経営
ID:MTU0NDM0N
#浪人生掲示板 0 0

[329]名無しさん PC/Chrome
2024/05/28 22:07
マーチGの併願校トップ3

2023年度テレメール全国一斉進学調査
ttp://telemail.jp/shingaku/p/heigan/

明治→★1位早稲田 ★2位法政 ★3位立教

青学→★1位明治 ★2位早稲田 ★3位立教

立教→★1位早稲田 ★2位明治 ★3位法政

中央→★1位明治 ★2位早稲田 ★3位法政

法政→★1位明治 ★2位早稲田 ★3位立教

学習→★1位明治 ★2位立教 ★3位法政
ID:MTU0NDM0N
#全落ちスレッド一覧 0 0

[330]名無しさん PC/Chrome
2024/05/28 22:09
なぜ付属校では「早慶よりMARCH」の人気が高いのか…現在の合格者最低点は「20年前の平均点」という現実
https://president.jp/articles/-/81815?page=1
首都圏の高校受験市場で私大付属校の人気が高まっている。Xのアカウント「東京高校受験主義」で受験情報を発信する東田高志さんは「私立大学の定員厳格化の影響で、MARCH附属高校の人気と難易度が高まっている。『早慶附属は無理でもMARCH附属なら』という淡い夢を抱いてはいけない」という――。
ID:MTU0NDM0N
#全落ちスレッド一覧 0 0

[331]名無しさん sp/K)
2024/05/29 10:10
>>328

法政のGISの3科目入試は、募集人数13人とかの偏差値吊り上げ用ではなかったかな

とはいえ、それを入れても文系総合河合塾結果ボーダー偏差値は、

学習院 57.2(古文あり)
法政  57.2(古文なし多数)
中央  56.8(現代文と英語のみの2科目学部含む)

と結論出ている(法政くんが貼ってくれたし)
ID:OWU4YzBlY
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[332]名無しさん sp/K)
2024/05/29 10:13
後はどれだけ河合塾が「予想偏差値」でお化粧するかだな
ID:OWU4YzBlY
#参考書スレッド一覧 0 0

[333]名無しさん sp/iPhone ios17.4.1
2024/05/29 23:21
これ全部一人でやってるんでしょ?
怖すぎ、さっさと書き込み制限されて欲しい
ID:NzdmMzdiN
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[334]名無しさん sp/K)
2024/05/30 06:17
>>333

自作自演というのは違うぞ
「学習院の事が気になって気になって仕方がないお客様」が来訪されるのは、以前からの風物詩で、こちらは降り掛かる火の粉を払っているだけだ
ID:ZDMyNDAxM
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[335]名無しさん sp/K)
2024/05/31 17:26
珍しく法政くんが荒らしに来ない理由は予想偏差値で下げられたからだろうな
学習院が下げられるのは毎度の事だが
中央は下駄履かせすぎだろう
ID:ZDk3NTc1N
#二浪スレッド一覧 0 0

[336]名無しさん PC/Chrome
2024/05/31 21:33
最新2025年度河合塾入試難易予想ランク<首都圏私立大学理工系上位>
(※英数理型一番定員が多い個別日程Aで計算)

1慶應義塾 65.0(理工65.0)
2早稲田大 64.8(先進65.8 基幹65.0 創造63.5 )
3上智大学 60.8(理工60.8)
4東京理科 59.0(理学60.5 工学59.0 先進58.5 創域57.8)
5同志社大学 57.8(理工58.0 生命57.5)
6明治大学 57.5(理工57.5)
6立教大学 57.5(理学57.5)
8青山学院 55.4(理工55.4)
9中央大学 55.0(理工55.0)
10法政大学 54.8(理工54.5 生命55.0 デザ55.8 情報53.8)
11学習院大 54.4(理学54.4)
12立命館大学 53.5(理工53.0 生命52.5 情報55)
13芝浦工大 53.3(工学52.8 シス52.9 デザ51.7 建築55.8)
14工学院大 53.2(工学53.3 先進51.8 情報52.5 建築55.0)
15東京都市 52.3(理工51.8 情報53.8 建築51.3)
16関西大学 52.0(環境都市工52.5 システム50.6 化学生命工52.5 総合情報52.5)
17関西学院 51.9(理51.6 工52.5 建築52.5 生命50.8)
18東京電機 50.1(工学48.3 理工47.9 未来51.7 シス52.5)
19成蹊大学 48.0(理工48.0)
ID:NGNmYzJkM
#二浪スレッド一覧 0 0

[337]名無しさん PC/Chrome
2024/05/31 21:36
2025年度入試 主要共通学科 河合塾3科目ボーダー(24/05/31更新) https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/

         英文 法科 政治  経済 営商 国際
01.早稲田 68.3(67.5 67.5 67.5  70.0 67.5 70.0)
02.慶應大 67.0(65.0 67.5 67.5  67.5 67.5  NA)
03.青学大 62.5(62.5 60.0 60.0  62.5 62.5 65.0)
04.上智大 62.0(60.0 62.5  NA   60.0 65.0 62.5)
05.立教大 61.3(57.5 60.0 60.0  60.0 65.0 65.0)
06.明治大 60.0(60.0 60.0 60.0  60.0 60.0 60.0)
06.同志社 59.6(57.5 60.0 60.0  60.0 60.0 60.0)
08.法政大 58.3(55.0 57.5 60.0  55.0 60.0 62.5)
09.中央大 57.9(55.0 62.5 60.0  57.5 57.5 55.0)
10.学習院 57.1(55.0 57.5 57.6  57.5 57.5 57.5)
ID:NGNmYzJkM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[338]名無しさん PC/Chrome
2024/05/31 21:41
共通テスト利用入試(3教科型)ボーダー得点率 

2024年度 new!
法政大学 78.56%
中央大学 77.91%

2023年度
法政大学 78.86% 
中央大学 76.79%

2022年度
法政大学 81.8%
中央大学 80.3%
ID:NGNmYzJkM
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[339]名無しさん PC/Chrome
2024/05/31 21:43
学習院大学 76.5% 56.6

文 76.7% 56.3
国際社会科学 73% 57.5
法 80% 55.0
経済 − 57.5
ID:ODA1YmViN
#通学スレッド一覧 0 0

[340]名無しさん sp/K)
2024/06/01 00:27
お、法政君らしく荒らし回っているねぇ
この2024入試結果ボーダー偏差値
>>312
 から、
どう変わったのか(お色直しされたのか)、暇な時に調べてみるよ
(関学と中央に大幅なテコ入れがあったという話だ)
ID:NDU2NDc4Y
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[341]名無しさん sp/K)
2024/06/01 07:59
>>311

2024入試結果偏差値→2025入試予想偏差値

グローバル教養
62.5→60.0に下方修正
それ以外は全く変化なし

全11学部平均 57.0
ID:MjdkYTYwM
#二浪スレッド一覧 0 0

[342]名無しさん sp/K)
2024/06/01 08:21
中央大学 文系平均57.7

文 55.5 →56.6に修正
国文学一般 57.5
英語文学一般 55.0
ドイツ語一般 55.0
フランス一般 55.0
中国言語一般 55.0
日本史学一般 57.5
東洋史学一般 55.0
西洋史学一般 57.5
社会学一般 57.5
社会情報一般 57.5
教育学一般 57.5
心理学一般 60.0
哲学一般 55.0
学び一般 57.5

国際情報 57.5 ※2科目
国際情報一般 57.5

法 59.2→60.0に修正
国際企業一般3 57.5
法律一般3 62.5
政治一般3 60.0

総合政策 57.5→58.8に修正 ※2科目
政策科学一般 57.5
国際政策一般 60.0

経済 56.3→57.5に修正
経済一般 57.5
経済情報一般 57.5
国際経済一般 57.5
公共環境一般 57.5

国際経営 55.0→57.5に修正 ※2科目
国際経営一般 57.5

商(フレックス) 56.5→56.0に修正
フリーメジャー 57.5
経営一般 57.5
会計一般 55.0
国際マーケ一般 55.0
金融一般 55.0

中央は結果から、かなりお化粧されましたな
ID:MjdkYTYwM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[343]名無しさん sp/K)
2024/06/01 08:25
中央=57.7(3学部が2科目入試)
法政=57.0(古文なし多数)
学習院=56.6

国社が60.0→57.5 に下げられて、こうなったな

ID:MjdkYTYwM
#参考書スレッド一覧 0 0

[344]名無しさん PC/Chrome
2024/06/01 08:47
★2024年東進が難関私立大学として宣伝する関東9私大
http://www.toshin.com/sp/jisseki/index.php
早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 東京理科大学
明治大学 青山学院大学 立教大学 法政大学 中央大学



なんで学習院入ってないんだ?
ID:NzllMDEzZ
#二浪スレッド一覧 0 0

[345]名無しさん PC/Chrome
2024/06/01 08:51
>>343

中央57.4

(文系)2025年度河合塾入試難易予想ランキング
ttps://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
(※)基本3科目個別日程(3科目個別日程偏差値がない大学・学部多い)

早稲田67.6(文学67.5 法学67.5 政経68.3 商学67.5 教育65.0 国際70.0 文化67.5 社学70.0 人間65.0 スポ---)●特殊入試多い
慶應大67.1(文学65.0 法学67.5 経済65.0 商学65.0 総政70.0 環情70.0)●特殊入試多い
上智大60.9(文学60.4 法学61.7 経済62.5 外国59.6 総人64.4 総グ62.5 神学55.0)●TEAP●理系の総人看護除く
明治大60.1(文学60.5 法学60.0 政経60.0 経営60.0 商学60.0 国際60.0 情報60.0)●国際日本が2科目入試
立教大59.9(文学59.4 法学60.0 経済58.3 経営63.8 現代61.3 異文65.0 社会60.8 観光57.5 コミ57.5 スポ55.0)●2科目全学部日程&外検(複数回受験可)
青学大59.8(文学60.0 法学60.0 経済61.3 経営62.5 国際61.7 教育60.0 総文60.0 社情57.5 地球57.5 コミ57.5)●3科目全学部日程(学部間併願不可)
中央大57.4(文学56.6 法学60.0 経済57.5 商学55.6 総政58.8 国経57.5 国情55.6)●3学部で2科目入試
法政大57.0(文学57.1 法学57.5 経済55.0 経営57.5 グロ60.0 社会55.8 現代53.8 国際60.0 スポ55.0 キャリ57.5 人間57.5)●グローバル教養が2科目&外検
学習院56.6(文学56.3 法学55.0 経済57.5 国際57.5)
ID:NzllMDEzZ
#二浪スレッド一覧 0 0

[346]名無しさん PC/Chrome
2024/06/01 08:57
学習院のデータも誰か出してくれ

共通テスト利用入試(3教科型)ボーダー得点率 

2024年度 new!
法政大学 78.56%
中央大学 77.91%

2023年度
法政大学 78.86% 
中央大学 76.79%

2022年度
法政大学 81.8%
中央大学 80.3%
ID:NzllMDEzZ
#参考書スレッド一覧 0 0

[347]名無しさん sp/K)
2024/06/01 09:12
>>346

自分で調べればええやん
ID:OTJmZDYwO
#浪人生掲示板 0 0

[348]名無しさん sp/K)
2024/06/01 09:16
>>345

国情57.5だぞ
ただし現代文と英語の2科目だが
ID:OTJmZDYwO
#偏差値スレッド一覧 0 0

[349]名無しさん sp/K)
2024/06/01 09:19
>>344

さあ?>>304

ID:OTJmZDYwO
#偏差値スレッド一覧 0 0

[350]名無しさん sp/K)
2024/06/01 13:30
トランプ陣営に54億円の寄付、有罪評決後1日で



トランプの方が「いい人」なんだが、氏が当選するとアメリカが覇権国家から降りる、とも受け止められるな
負けたら負けたで、国内で分裂が進むし
バブルの崩壊も近づいているし前途多難だな

ID:OGM5YjBmM
#偏差値スレッド一覧 0 0

[351]名無しさん PC/Chrome
2024/06/01 15:25
令和4年度の大学別予備試験合格者数および合格率

https://www.itojuku.co.jp/shiho_column/articles/daigakubetugoukakuritsu.html

明治大学110人3人2.70%
法政大学56人2人3.60%
青山学院 29人2人6.90%
関西学院 20人2人10.00%
同志社大 97人1人1.00%
立命館大 82人1人1.20%
関西大学59人1人1.70%
立教大学39人1人2.60%
上智大学35人1人2.90%
成蹊大学18人0人0%
学習院大 15人0人0%
ID:YWE2Yjk3Y
#通学スレッド一覧 0 0

[352]名無しさん PC/Chrome
2024/06/01 15:31
↓日本の全大学(約800校)の中のトップ5です。

■受験生が関心を持ったランキング全国トップ5
2022年4月23日発表
https://s.resemom.jp/article/img/2022/04/21/66741/304723.html
1.早稲田大 3,595人
2.明治大学 3,167人
3.法政大学 2,446人
4.立教大学 2,343人
5.慶應義塾 2,170人
2021年11月1日〜2022年4月3日の期間に実施し、受験生4万524人の有効回答を得た。
649kb
ID:YWE2Yjk3Y
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[353]名無しさん sp/K)
2024/06/01 15:58
>>326

法政くん=ぶっこわれたラジオ
だね
ID:OGM5YjBmM
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[354]名無しさん sp/K)
2024/06/01 15:59
https://www.nomura.co.jp/el_borde/view/0032/
トランプ大統領爆誕でアメリカから「人口ボーナス」が失われると思われる
ID:OGM5YjBmM
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[355]名無しさん sp/K)
2024/06/01 16:00
そしてキャリートレードの巻き返しで円高になる
ID:OGM5YjBmM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[356]名無しさん PC/Chrome
2024/06/01 16:29
「損する大学、得する大学」 息子、娘を入れたい大学
早稲田より慶応、明治より法政 (週刊現代)

時代は慶應法政なの?
970kb
ID:MTM2YWRiY
#勉強法スレッド一覧 0 0

[357]名無しさん sp/K)
2024/06/01 16:43
>>356

見かけ上の予想偏差値補正で早慶が並んでいるように見えているが、結果偏差値的に早稲田が慶應を圧倒している(高偏差値が出しにくい国語抜きでイーブンなのだから)
マーチは結果で明治が独走していたはず
ID:OGM5YjBmM
#浪人生掲示板 0 0

[358]名無しさん sp/K)
2024/06/01 16:48
ただし就職では6割の学生が長期インターンに参加する(OBの強さだけではない)という就職意識の高さから慶應が早稲田を上回る
そこを頑張らなきゃ何の意味もない、という事を正しく理解している
ID:OGM5YjBmM
#参考書スレッド一覧 0 0

[359]名無しさん PC/Chrome
2024/06/02 14:14
【マスコミ編】全体的に採用数が少なく難関大生に人気 昨年は7位だったテレビ局がトップに
https://www.asahi.com/edua/article/15037089

マスコミ上位24社の大学別採用数を見ると、早稲田大224人と慶應義塾大222人が群を抜いて多い。以下、東京大89人、明治大73人、上智大69人、同志社大59人、法政大54人、立教大48人、京都大と青山学院大と中央大の各47人が続いている。
ID:NzRhYTA5Z
#通学スレッド一覧 0 0

[360]名無しさん PC/Chrome
2024/06/02 14:15
通信・サービス・公団45社の採用が多い大学は、早稲田大565人、明治大394人、慶應義塾大380人、中央大と法政大の各279人、同志社大245人、青山学院大229人、立教大228人、大阪大と立命館大の各221人の順。
https://www.asahi.com/edua/article/15033060
ID:NzRhYTA5Z
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[361]名無しさん PC/Chrome
2024/06/02 14:16
【人事・総務職が選ぶ】「MARCH」の中で一番企業からの評価が高いと思う大学ラTOP5! 第1位は「明治大学」【2月14日は明治大学(法学部)入試日】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2286681/
1位明治大学
2位青山学院
3位法政大学
4位中央大学
5位立教大学
ID:NzRhYTA5Z
#全落ちスレッド一覧 0 0

[362]名無しさん PC/Chrome
2024/06/02 14:56
サピックスの中央値はMARCHではない。むしろ、MARCHに行けるのはサピックスでも優秀層
https://mag.minkabu.jp/life-others/22870/

「やっぱり、東京六大学や、最近でいえばMARCHのブランドにはなかなか敵わないんです。」
https://bunshun.jp/articles/-/67683?page=2

「MARCH(明大・青学大・立教大・中大・法大)と括られるような有名大学と比較されるのであれば、他の大学は特待生のような金銭的なメリットがないと、なかなか親御さんも選手本人も選びにくいというのがリアルなところなんです」
https://number.bunshun.jp/articles/-/860203?page=2
ID:NmU4ZGY5M
#偏差値スレッド一覧 0 0


[363]名無しさん PC/Chrome
2024/06/02 18:19
2023年合格データと三田会データ合わせると↓

★公認会計士試験合格者トップ10回数(過去54年間)
慶應義塾54回
早稲田大54回
明治大学54回
中央大学54回
法政大学37回
立教大学29回
同志社大20回
立命館大15回
関西学院10回
関西大学3回
青山学院1回
学習院大0回

年度別合格者数一覧
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
ID:Y2IxYzNiO
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[364]名無しさん sp/K)
2024/06/03 05:10
https://youtu.be/LgE5xvHY1Eo?si=rUVlkWN8eRuxeU4o
まぁここまで志願者が増えていれば法政くんが粘着したくなる気持ちも解るわ
法学部は増えたけどゴッソリ取ったので偏差値下がったけど

それでも結果偏差値が軽量多い法政と同じだったしなぁ
ID:NDJiNTg2N
#全落ちスレッド一覧 0 0

[365]名無しさん sp/K)
2024/06/03 05:41
2023年 出生数75.8万人

4年で1割減のペースで出生数が減っているので...

20年後(2043)は45万人に減っているだろう
彼らが成人になる頃(大学進学率が6割だとすると)進学者数は27万人となるな
ID:Mzg2MTdiO
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[366]名無しさん sp/K)
2024/06/03 05:47
将来早慶ですら全入化の波から逃れられないのだから偏差値は形骸化し、大学は「大卒という資格」を取得する場所となり、企業の採用基準は長期インターンなどの大学外活動をどれだけ行って経験を積んだかという人物本位になるな
ID:Mzg2MTdiO
#参考書スレッド一覧 0 0

[367]名無しさん PC/Chrome
2024/06/03 06:11
■専願率 MARCH

@ 明治大  14.2  5387
A 法政大  11.2  4243
─────────────
B 中央大  06.4  4243
C 青学大  05.0  3045
D 立教大  04.6  3108


今回、編集部では東進ハイスクールの協力のもと、早慶やMARCHなど各大学グループ内で、
併願せずにその大学だけを受験した人の割合「グループ内専願率」(以下、専願率)を出した。
例えば、「早慶」グループであれば、早稲田大だけを受験した人と慶應義塾大だけを受験した
人、早慶を併願した人の合計を母数に、早稲田大だけ、慶應義塾大だけを受験した人の割合が
それぞれの大学の専願率となる。東進ハイスクールを運営するナガセの市村秀二広報部長は
「選ばれる大学を見るための新たな指標となる」と見る。 

https://dot.asahi.com/wa/2019121100008.html?page=1
ID:M2ZlNmVlN
#偏差値スレッド一覧 0 0



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学