早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

【2019年度】2/7 理学部 コア試験:学習院大学 受験BBS


[1]名無しさん PC/Chrome
2018/12/23 23:58
試験日2/7
合格発表2/15
受験する人同士の交流や情報交換、入試シーズンには解答速報(答え合わせ)掲示板としてお使いください。
▼学習院大学
http://www.univ.gakushuin.ac.jp/
▼受験ポータルサイト「UCARO」
https://www.ucaro.net/
ID:ZjE3ZDJjN
#浪人生掲示板 0 0



[78]あ PC/Chrome
2019/02/09 20:55
今年は数学で整数の出題が消えた分取っつきやすい人が多かったと思います(易化したわけではないですけど)。
物理学科は倍率上がったので去年よりは合格最低点高いでしょうね。
以下、数学の所感を述べます。
大問1 小問集合
(1)y''=0を解くだけ。
(±√30,*5)
(2)0が偶数に含まれることと推移図の書き方に注意すればあとは特性方程式タイプの簡単な漸化式。
P1 5/6
P2 13/18
Pn=2/3Pn-1+1/6
Pn=1/2+1/3(2/3)^n-1
大問2 微積分総合問題
(1)h(x)=f(x)-g(x)とおいてh(x)>0なるx∈Rの範囲を求める。隠れた定義域に注意。
1(2)(1)を踏まえてグラフの概形を描き、積分計算。
(5-3√e)/2
大問3 複素数平面
まず、特性方程式タイプだと見てZnの漸化式を解く。
特殊解の存在から、Znを1+iのまわりに長さそのまま90度回転したものがZn+1だとわかり、これは円の定義であることに気づく。
(1)1+2i
(2)中心1+i半径1
大問4 平面ベクトル
(1)内積の定義で一発。
2/3
(2)OP=(2a+3b)/(3+2)×5/10と変形してその意味をかんがえる。
1:1
3:2
(3)A'がAやOにある場合、OBを通るか考え、tの式を作って考察。
面積はベクトルを使った公式を使えばtの関数で表現でき、最小値は相加相乗平均を使って求める。
2/7≦t≦1
1+√5

計算間違えなどあったらすみません。
ID:MjliMTM2O
#浪人生掲示板 0 0



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学