早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

国語。根拠付きで教えます:法政大学 受験BBS


[1]中島みゆき sp/Pixel
2021/02/12 14:15
問題番号言ってくれれば根拠か見ればいい点併せて回答教えます。現代文はどの模試でも基本満点レベルで得意です。
ID:ODA5YzQ4Y
#参考書スレッド一覧 5 1



[139]名無しさん sp/iPhone ios14.4
2021/02/17 11:06
>>138

拠付き訂正ありがとうございます。長くなります。解き直しましたが、正解は3でした。

設問で聞かれてる事:困難とは何か?

本文該当箇所:棒線部〜9段落
9段落は、8段落の最後にある棒線部「当事者論は困難を抱えている」を受けて、““たとえば”“からはじまっています。なのでこの段階は困難について述べるんだなと構えます。

該当箇所主張@:「本人が言うのだから間違いない」として当事者が特権的な語る主体として固定化される→異論の挟みがたい排他的な別種の権威となる(困難)
該当箇所主張A:「当事者の語り」が人々の理解を引きつける対象として抽象化される(この時点で困難のニュアンスは無い)→ひとりひとりの語りの多様性が排除され周辺化されていく(困難)
該当箇所主張B:「当事者」の対象を限定し、「真正な当事者」を設定する→対象に当てはまる人だけが「真正な当事者」を装い、「真正な当事者」の対象からこぼれ落ちる人々を周辺化する危険を孕んでしまう(困難)

筆者の言いたい「困難」はこの段階で一貫してます。見たらわかるように全てが「限定・排他」のことを言ってます。ちなみに次の段落も同じこと言ってるので参照してください。やはり当事者論が持つ「限定・排他」という概念を批判ニュアンスで書いています。

2:×
「人々に理解してもらおうとする運動に沿った主張の中心化」=困難なのでは無くて、それによってもたらされる「周辺化・多様性排除」が困難だと言っているのです。
3:○
「限定・排他」のニュアンスを最も含む「共通したニーズを持つ人(対象となる人)だけが真正な被害者を装う(=言い換えれば、対象とならない人は周辺化され退けられる)」があるので、3が正解となります。
ID:NGE1NjY1N
#浪人生掲示板 5 1



※100文字以内
※5000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学