早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

A方式受ける人あつまれ〜情報共有しませんか:国際基督教大学(ICU) 受験BBS


[1]なー sp/iPhone ios16.1.1
2024/01/25 20:28
そろそろ入試ですね、、!
ID:MTRhNGY5M
#通学スレッド一覧 3 1



[571]名無しさん sp/iPhone ios16.1
2024/02/10 22:17
>>567

566番の方と僕(557)は別人ですよ。
僕は完全なる純ジャパで、人文の過去問はここ5年分ほどは9割前後取れていました。特に2020年度のものと2023年度のものは1ミスで抑えられていました。ですが、今年の問題は最近のものと比べると明らかに難しかったはずです。適当にマークした問題も3問ほどありました。ただ他の問題は一応自分なりの根拠を持って解いたのでそれが当たっていた可能性もあります。問題がとても難しく感じられたので体感的には6割と言うだけの話です。それに、僕はリスニング9割安定して取れるほど得意ではありませんが、純ジャパだから6割が限界というのはただの言い訳だと思いますよ。僕は9月から毎日最低1時間はリスニングに取り組み最初は5割ほどでしたが、1月には8割前後取れるようになりました。それでもネイティブの英語は全然聞き取れません。ICUと言えど、問題は受験レベルに落とされているので、海外経験があった方が有利なのは間違いありませんが、純ジャパだから無理なんてことはないと思います。長くなってすみません。ICUが第3志望なら、こんなところで一喜一憂してないで残りの受験頑張ってください
ID:ODIwZjMxN
#全落ちスレッド一覧 14 1



※文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

大学群・都道府県別大学

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード