早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

【2019年度】12/23 給費生試験 政経:神奈川大学 受験BBS


[1] PC/Chrome
2018/12/23 18:15
政経のスレです。

▼政経のアンケート
https://twitter.com/kanagawa_juken/status/1076768168339636224
ID:ZjE3ZDJjN
#通学スレッド一覧 0 0



[53] sp/SC-02J
2018/12/25 21:38
>>52

(@)の正解は2・A国はワインの生産を1単位減らすことで毛織物の生産を2単位増すことが出来る。です。
毛織物は2人で1単位、ワインは1人で1単位生産できます。
そしたら毛織物を2単位増やすためには4人必要ですよね?
でもA国には3人しか労働者数がいませんからこの2は説明として適切ではないです。

(A)の正解は1・A国がワインの生産に特化し、B国が毛織物の生産に特化する。ワイン3単位、毛織物2.5単位。です。
1単位を生産するのに必要な労働者数が少ない方が効率がいいので、A国はワイン、B国は毛織物に特化すれば比較優位を持ちます。
A国ではワインは1人で一単位。労働者数3人なのでワインに特価したら3単位できます。
同様にB国では毛織物は4人で一単位。労働者数10人なので毛織物に特化すれば10/4(2.5)単位できます。

これ間違ってたら恥ずかしいなぁ。。合ってますように!!


ID:OTczMWNkZ
#質問ある?スレッド一覧 0 0



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学