早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

神奈川大学給費生試験12月22日:神奈川大学 受験BBS


[1]れもん sp/iPhone ios12.4.1
2019/12/04 09:16
学部とか書いてくれたら嬉しいです!

ID:ZjRkZDhlN
#二浪スレッド一覧 4 4



[719sp/iPhone ios12.4.1
2019/12/30 02:38
英語_大問2_問2_2

設問文訳出→→アンデルセン(※童話作家)によれば、なぜデンマーク人はpytという表現を使用するのが好きなのか。

選択肢b,d→本文不適より{emj_ip_0829}
選択肢a,c→本文に相応の表現がないが正答の可能性有より△

因みにcは本文第四段落最終行のItから始まる直接話法の文(訳出→→それ(=恐らくpytという表現)は私達に気にしない(=あまり悪くない)ということを気付かせます※things could be worseの定型表現の訳出とItの指示先抽出に自信が無いです)から、「元々は私達(=恐らくデンマーク人を指す)はthat以下の事柄について気付いていなかった(考えもしなかった←pytという表現がなければ)」という前提の上でのアンデルセンの言葉なのではないかという推測から、things could be better(訳出→→あまり良くない※此方の定型表現の訳出も自信がないです)が元々の私達の心情(心配原因)であると解釈し、cの選択であるとしました。

aについては根拠となる表現の見当がつかず、正答であるならば文脈判断としての選択なのではないかと思います。(もし本文に根拠あれば読解不足なので申し訳ないです)

これだけ長々と(且つ分かりにくく)書いておいて間違っていたら恥ずかしすぎますが、自分はcを選択しました。
(英弱なので間違っている可能性も全然あります)
ID:YTk4Y2ZkO
#全落ちスレッド一覧 6 5



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい
本ページはプロモーションが含まれています。

大学群・その他掲示板

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード