早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

2016年の受験生へ:関西大学 受験BBS


[1]おちん{emj_ip_0856}んびろ~ん PC/iPad
2015/02/21 01:13
英語を8割+暗記科目を9割以上取れるようになれ!!
国語は過去問やりこんでコツ掴めばオッケー。

注意 英語8割を取るためには大問1を満点か一問落とすくらいに留めろ。つまり並び替え問題は間違えるな。


by文学部を4回受けて4回受かった現役生
ID:MTRkOTAxN
#浪人生掲示板 0 0



[2]名無しさん PC/Chrome
2015/02/21 03:48
早慶目指したら関大とか軽くひねりつぶせるよっ!
あわよくば早慶受かったら万歳だし
ID:MzIwYWYyN
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[3]青骨乗り sp/iPhone
2015/02/21 08:39
古典ばりむずいって言われてるけど平均が3.4割とかやから古典頑張るより現文完璧にした方がいいで。
とりあえず英語極めたら勝ち。
選択9割とったところで英語がカスなら落ちるけど英語9割弱ならほか平均くらいでも全然受かる。
英語は整序ミスると痛いからその辺を完璧にしたらいい。
選択は人によるし俺カスやったからわからん。笑
ID:M2ViOWQxZ
#参考書スレッド一覧 0 0

[4]名無しさん sp/iPhone
2015/02/21 11:30
英語で差がつくとか言われてるけど
国語で差つける方が楽やねんなぁ
英語とかみんなやるし結局7割か8割にとどまる
やつがほとんどやからな
俺は英語7割で数学6割とかやったけど
国語ほぼ満点やったからいけた感じやった

古典はとりあえず単語と敬語やろな
文法とか後からついてくる
ID:ZTZmNGVkN
#通学スレッド一覧 0 0


[5]名無しさん sp/INFOBAR
2015/02/21 11:40
英国で合否が決まるから歴史も数学も苦手な人は
政経受験がコスパがいいよ。
安定しないと言われるけど基礎力あれば7割切ることはないし、量が少ないから英国にかなり力が回せるよ。
ただ英語が苦手な人は逃げ切れないからやめた方がいい。笑
ID:NzA4NjQxZ
#偏差値スレッド一覧 0 0

[6]名無しさん sp/iPhone
2015/02/21 11:46
日本史は文化史しといたら勝ちだよ
ID:ODI4MDY0O
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[7]名無しさん sp/iPhone
2015/02/21 11:54
同志社目指しても関大はひねり潰せるから関西志向の人におすすめ
ID:NzViZDZhO
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[8]名無しさん PC/Chrome
2015/02/21 12:03
俺は夏休みの頃に既に英語8割安定してたよ
  冬休みの頃は英語9割安定してたよ
受験勉強の半分は英語に費やせ
ID:MDk2ZWQyM
#偏差値スレッド一覧 0 0

[9]名無しさん sp/iPhone
2015/02/21 19:36
英語9割近く取ったら日本史50点ちょいでも合格できました。
国語はまあそれなりに出来は良かったです。
正直、関大は英語出来たら得やと思います。
俺自身英語苦手やったけど本番(5回受けに行きました)は何故か覚醒しました。
他の人も言ってるけど、選択科目で満点取れるに越したことはないけどそれで英語5割とかやったら話にならへんから…。
「得点調整で引かれる点数を最小限にする」ということを頭に入れておいてほしいです。
ID:N2ViMTE5Z
#参考書スレッド一覧 0 0

[10]名無しさん sp/iPhone
2015/02/21 20:07
夏休みのときに英語五割ぐらいだったけど
結局本番では八割取れたから焦らずに…!

冬休みとかで過去問やってくなかで
全然点数取れないときあるけど気にせずに
どんどん問題やっていってね

英語は90分あるから1題やるだけでも
疲れるけど頑張ってね

国語は古典単語覚えたらいけます
現代文も簡単です
夏休みのときは解けなくてもいずれ解けるようになります

日本史は最初は点数取りにくいけど、
文化史に重点あてて一問一答がオススメ
一問一答だけだと流れが分からないから
教科書も一緒に使うこと!
僕自身12月のときは六割しかとれませんでした!

英語八割 国語八割 日本史八割を
目指して勉強して下さい!
これ取れたらほぼ安心して合格できます!

こんな感じで僕は五日程中四日程受かりました!


ID:ODI4MDY0O
#二浪スレッド一覧 0 0

[11]大学楽しみー(^^) sp/iPhone
2015/02/21 22:38
国公立、関関同立以上の私立、を目指してコツコツ勉強していれば対策なんてしなくても、普通に解けます(^^)
ID:ZmY3YWI1M
#勉強法スレッド一覧 0 0


[12]名無しさん PC/iPad
2015/02/22 00:05
関大の問題は9割取れないと落ちるんだよな?
ID:ODk4MzI1N
#勉強法スレッド一覧 0 0

[13]名無しさん PC/Chrome
2015/02/22 00:06
>>12
そんなわけない。外国語学部はちょっとまた違うけれど・・・
ID:ZjM1MjEyM
#二浪スレッド一覧 0 0

[14]名無しさん sp/iPhone
2015/02/22 00:10
並び替え苦手で、ずっと克服できないまま試験を受けたら、全部間違えた(笑)それでも他の大問ほぼ落とさなかったから受かったよ。苦手な人は先に会話と長文といてその後並び替えに取りかかることを勧める!そしてあまり焦らないように。
ID:ODFjYjg2O
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[15]名無しさん sp/iPhone
2015/02/22 07:14
関大の並び替えは完全に問題慣れが必要だから、本当に関大目指したい子は春、遅くても夏から過去問解きまくって(最初のうちは並び替えだけでもいいから)練習した方がいい。
自分は夏に関大に志望校決めて秋には2回に1回→本番5日間(受けた日全部)正解まで持って行けたから。
本当に苦手意識を持たずに慣れることだよ。
ID:YjQyNTY4O
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[16]名無しさん PC/Chrome
2015/02/22 07:50
問題なれとかないやろ
単純に英語力不足じゃ
国立併願のやつらは一週間前に三年分くらいチョロっとみてるだけやぞ
関大で夏から過去問とか愚行やろ基礎固めしいや
ID:MTEyNmNjY
#全落ちスレッド一覧 0 0

[17]名無しさん sp/iPhone
2015/02/22 08:29
時計忘れんなよ
あれはめちゃあせる
センター利用で受かったからいいものの笑
あと、満点とったら得点調整で点数下がんないから出来てれば満点目指して頑張って下さい
ID:MTkxZWQ1Z
#勉強法スレッド一覧 0 0

[18]名無しさん sp/iPhone
2015/02/22 10:47
意外と関大の古典はどうにかなる。文法とか単語やっておけば問題文を読みながらすると現代文に見えてくるから。

英語は最低8割弱はとっておきたいね。整序は後ろの長文が終わってからするのがオススメ
ID:NDUwOWEyM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[19]名無しさん sp/iPhone
2015/02/22 11:16
古典クッソ簡単。文章そのまま現代語に訳したものが選択肢になってるからすぐ切れる
ID:ODFjYjg2O
#浪人生掲示板 0 0

[20]名無しさん PC/Chrome
2015/02/22 14:04
古典は捨ててよし
ID:ZmIxNTlmY
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[21]名無しさん sp/iPhone
2015/02/22 15:14
普通に基礎が出来てたら解ける
変に早い段階から過去問は触らないでいいよ
ID:YmUzOWMyN
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[22]名無しさん sp/iPhone
2015/02/22 15:51
政経は基礎と時事問題をしっかりやれば8割は余裕
関大を目指すならもう一つ上の同志社レベルの対策をしっかりやればいい
ID:YjAxYmQ0N
#参考書スレッド一覧 0 0

  • < 前のページ
  • 次のページ >


※100文字以内
※500文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学