早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

2024年度志願者数速報:関東学院大学 受験BBS





[2]名無しさん PC/Chrome
2024/01/25 09:00
でね、他大学動向言うと亜細亜と東海と日大が壊滅なのよ
もしかしたら駒沢も専修も壊滅かもという謎現象が起きている
こんな入試動向は初めてだね
史上初かも
志願者が増えてるのはMARCH以上の大学と4工大と千葉工業なんだ
だとしたら日大・東海の志願者はMARCHに流れたという意味になるので「強気だな」としか

関東学院はどうも理系の志願者数が激減。かといって神奈川工科、東海、神奈川、湘南工科に流れた形跡が見られない。神奈川工科と湘南工科も壊滅してる
それどころか文系でも東洋英和とフェリスと聖心女子とか和光や横浜商科は入試が成り立ってない
白百合女子とかさ。清泉女子とか。東洋以外の総合私大はほぼ全部だめだよ。ニッコマ以下だと。ちなみに成城辺りも志願者が集まらなくてダメという点が今年の入試の厳しい結果かな

このままだと関東学院は指定校枠を70%から80%まで増やさないといけない
もっと下の大学に至っては正直存続が厳しい
関東学院も存続が怪しい
正直に言うとね
正直に言うよ
正直「どこも苦しい」というのが現実で専修・駒沢辺りが指定校をばらまいたらここも終わる
大変苦しいと思う。もう理系院の授業料を無料ぐらいにしないとここは存続できない
いずれニッコマも全入になる
ID:ZWM0MWI0M
#全落ちスレッド一覧 12 19

[3]名無しさん PC/Chrome
2024/01/26 09:23
もうフェリス、東洋英和、鎌倉女子、神奈川工科のスレが動いてない
定員の約9割は年内で推薦で決めたものと思われ
一般入試が機能するのは関東学院・桜美林・東北学院・北海学園・桃山学院・愛知学院まで
なお中央学院だの淑徳あたりまで行くと一般入試入学組は1割いるかどうか(東京国際は留学生試験で2割だから合計約3割も一般融資組が入るけどこういうガチの国際系大学は特殊)

志願者速報を全国に出せる大学ってだけで格が違うのよ
受験者が多い常葉(静岡県)ですら志願者速報は出せないんだし
なお全入に落ちた四国の私立で「一番上」の松山大はもう志願者速報を出してない

ちなみに日大国際関係学部は3教科一般入試応募倍率で0.9倍だから仮に受験生全員入れても歩止まり率も考えると5割も入らない。3割がいいとこ。日大でこれだからもう日本の受験産業は終わりだよ。静岡県民は静岡県立が落ちたらいきなり強制県外行が決定になる
ID:YmM0Zjc1M
#滑り止めスレッド一覧 11 14

[4]名無しさん PC/Chrome
2024/01/26 21:29
【危険な大学ぼ特徴】
・ 一般入試の志願者速報を出さない。
・ 志願者数の前年対比を表示しない。
・ 試験毎の募集人員を表示しない。

2024入試では女子大に多く見られます。
ID:NjFjMjY4Y
#浪人生掲示板 13 11


[5]名無しさん PC/Chrome
2024/01/27 15:27
>>2

聖心 志願者(確定)
2023年 一般A 414  一般B 370
2024年 一般A 270  一般B 264
     
ID:MjY2YmU2N
#勉強法スレッド一覧 5 9

[6]名無しさん PC/Chrome
2024/01/27 17:59
聖心 2023年入試結果
<3教科A方式> 受験414人 合格267人 1.5倍
<3教科B方式> 受験370人 合格206人 1.7倍
だとすると前年並みに合格者を出したら
<3教科A方式> 受験270人 合格267人 1.0倍 BF(不合格3名)
<3教科B方式> 受験264人 合格206人 1.2倍 BF〜35.0

ということでアウト
ID:ZWI1MWFjY
#参考書スレッド一覧 9 10

[7]名無しさん PC/Chrome
2024/01/27 19:53
BF回避のため、例え定員割れしても1.1倍キープ。

ID:MjY2YmU2N
#全落ちスレッド一覧 2 13

[8]名無しさん PC/Chrome
2024/01/27 20:22
白百合 一般前期A日程(確定)

    国 仏 英 児 発 初  計 差  定員充足率  
2023年 51 30 46 33 47 35 242      89%
2024年 68 30 78 48 72 50 346 +104   ?%

充足する?  充足しない?

ID:MjY2YmU2N
#質問ある?スレッド一覧 4 6

[9]名無しさん PC/Chrome
2024/01/28 09:08
>>8

充足はするけどBFは出る
フランス文学って時代じゃないよね
充足割れって1.0倍にしても定員割れって意味だし
無理してダイエットすると人間はリバウンドするでしょ?
大学も同じよ?
ただ白百合は初等教育を拡大すれば生き残るかな?教育学部オンリーにすればええ
ID:ZjBmZmViM
#参考書スレッド一覧 5 10

[10]名無しさん sp/K)
2024/01/29 21:23
【志願者速報】一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜(前期日程)(1/27更新)
2024年度「一般選抜(前期日程)」「大学入学共通テスト利用選抜(前期日程)」の志願者速報を掲載いたします。
下記リンク先の、PDFデータをご確認ください。

【2024年度 志願者速報】
※ 志願者数は、Web出願および検定料の支払まで完了した数をカウントしています。
ファイル(56kb/pdf)
ファイル(64kb/pdf)
ID:YTQwNDIyM
#浪人生掲示板 2 1

[11]名無しさん PC/Chrome
2024/01/30 18:31
関西の或る女子大でテスト後に志望校調査があった模様。
(第一志望どこ?、第二志望どこ?、みたいなやつ)
一般前期が前年比約1,000人減少の状況下で何人の合格者を出すのだろう。
ID:NDQ4NDcyY
#全落ちスレッド一覧 3 7


[12]名無しさん PC/Chrome
2024/01/31 12:26
関内にキャンパス移してこの結果は流石にひど過ぎるww
1万に切ったねこれw
だからいっただろう?関内だろうが特許ジイの牛込?かどっかに移れば人気出るとかいってた暴論
俺は一貫して反対してたけどその通りになってるだろう?

日本人は序列でしか物事を見ない。序列という権威にしか評価軸を理解出来ない劣等性がある。
だから「見せかけでもいいから偏差値上げろ」と俺が言ってたのは間違いじゃない
偏差値を上げるのを努力してる大学は最後まで残るから
産学連携、とか時代のニーズに合わせた学部作りを、低偏差値であっても君なら何かできる、みたいな
こういうメッセージでは日本人には良い学生は集まらない。
偏差値でしかみてないっての。偏差値で友達や親同士がマウント取るか、そいつが正常なのかどうかを
それだけでしか判断できない国民性なのよ。綺麗ごとじゃなくてこれ事実なんですよ。
これが分からないんだろうな馬鹿は・・・・
ID:OWQ5MTRlM
#偏差値スレッド一覧 8 15

[13]名無しさん PC/Chrome
2024/01/31 12:33
俺はかなりの実利主義なので綺麗ごとや事実から外れた提案は全部却下する
高確率で成果が出るだろう正解はとりあえず見せかけでいいから偏差値上げろ
数年、入学者が減っても我慢しろ 上澄みだけをとりあえず取り続けろ
時代のあったニーズ(笑)とか、綺麗な空論で学生を集めたいなら上述した
まず「ある程度の偏差値」を作ってから土台を固めてから学生集めしろ
日本人の劣性を逆手にとってまず偏差値上げろ 
綺麗ごとや理想論はもうやめろ それは一定の品質水準を確保してからやることだ
ID:OWQ5MTRlM
#参考書スレッド一覧 4 11

[14]名無しさん PC/Chrome
2024/01/31 12:44
直近の志願者速報を探していますが、1/24以降の更新版は出ていますか?
ID:NWEwYTBhZ
#全落ちスレッド一覧 2 1

[15]名無しさん PC/Chrome
2024/01/31 12:50
[14]の者ですが
ここ、そういう場所であってますよね?
ID:NWEwYTBhZ
#通学スレッド一覧 3 0

[16]名無しさん PC/Chrome
2024/02/02 11:12
特許ジジイの予測は全て外れるな〜
洞察力が皆無
ID:YzNlNjkxN
#勉強法スレッド一覧 15 0

[17]名無しさん PC/Chrome
2024/02/03 13:23
一般前期が昨年対比で24.2%(約2,100人)減だが大丈夫か。
ID:ZjI5Mzc4O
#滑り止めスレッド一覧 5 3

[18]名無しさん PC/Chrome
2024/02/04 09:31
ほとんどは大東亜帝国以上に入学できる時代だから、それ未満のFランとかはどんどん減るな
ID:N2NmYzg2O
#参考書スレッド一覧 11 0

[19]名無しさん PC/Chrome
2024/02/04 17:07
一番堪えてた経営の志願者減は正直厳しいな。
ID:MjAzNzMzY
#全落ちスレッド一覧 5 0

[20]ゆうき sp/iPhone ios16.2
2024/02/04 19:32
比較文化学科何点取ればいけそうですか?
去年とあんまり変わらない感じですか?
ID:YzhhMzQwM
#通学スレッド一覧 0 2

[21]名無しさん sp/K)
2024/02/04 22:12
今年はみんな日大にいっちゃったからなぁ。ワンちゃん勢が受験したおかげで、日大の志願者数半減していない。40%〜30%減少で済んでる
日大の本来受験者層である早慶やMARCHの滑り止め層や日東駒専相応層が東洋駒澤専修に行って、日東駒専未満大東亜以下レベルの日大第一志望チャレンジ層が大東亜以下受けないから余計減っている。増えたのは大東文化の共通テスト利用や拓殖の共通テスト利用や全国全学部統一入試ぐらい。いずれも今年から受験料が大幅割引や併願実質無料になったから
ID:NjliYzAxM
#二浪スレッド一覧 4 1

[22]名無しさん PC/Chrome
2024/02/06 20:34
受験者、ほぼ全員合格。
でも入学者はほとんどいない、みたいなことですね。
ID:Y2ExZDljN
#偏差値スレッド一覧 10 0

[23]名無しさん sp/K)
2024/02/06 21:37
今年日大の静岡三島国際学部の一学科のメインのA方式は70人募集なのに77人しか集まっていない。不合格者は数人しか出ないと思う。
ID:ZmI0ZmM3Z
#滑り止めスレッド一覧 1 0

[24]名無しさん PC/Chrome
2024/02/07 00:00
>>23

70人合格させれば丁度1.1倍で、1.0倍は免れる。
辞退者分は共テから補充。
ID:M2E1Yzc1Y
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[25]名無しさん PC/Chrome
2024/02/07 11:07
いずれは、メッキの専門学校になりそうですね。 メッキがはがれた感じ
ID:ZGYyYmY2Z
#勉強法スレッド一覧 4 2

[26]名無しさん PC/Chrome
2024/02/07 17:10
>>74

なわけない。それが本当だとしたら歩止まり率は20%前後だから大幅充足割れする。もう定員充足50%とかの世界ですよ。東洋英和が今そうなってますけど。定員と募集人数がイコールって事はもう全員入れても一般入試組は全定員の10%も居ないでしょうね。もちろん偏差値BFですよ。募集倍率8.0で実質倍率が1.1とかですよ。定員の4倍を合格させないと滑り止め組に容易に蹴られちゃうし。入学決めてくれるのはよっぽどの私大でない限り受験者の約20%が相場です。

だから大東亜に以下も未満もクソもないです。
今年亜細亜(-25%超)とここ関東学院(約-20%)と東海(約-20%)と立正(-19%)と桜美林(-19%)が大幅志願減なんだし。産業能率という4年連続大幅減(毎年-20%程度減)という悲惨な大学もあるよね。玉川は-10%減だけど教育学部分を引いたら毎年悲惨だしね。なぜか国士館と明星が人気というのが謎だよね。大東と拓大は無料併願効果で増かな。文教の栄養はBFどころか充足割れっすよね、これ。情報もBFかな?大東と拓大はその場しのぎかな?悪いけど。

もうこの学校は定員をー30%減らさないと駄目です
ID:NmU5MzgxY
#浪人生掲示板 7 2

[27]名無しさん PC/Chrome
2024/02/08 02:03
1/23日で締め切りなのにいまだに確定値を出さない無能ぶり
ショックで茫然自失の模様
ID:ODg0NjhiN
#二浪スレッド一覧 5 0

[28]名無しさん sp/K)
2024/02/08 03:22
帝京みたいに来年から関東学院も
志願者速報非公開になりそう。入試担当の職員さん達の手間も省けるし、大東亜レベル以下の多くの大学がこぞって来年以降追随しそう。
ていうか既にやってるしね。
ID:YTY4YjBjY
#偏差値スレッド一覧 3 0

[29]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/08 03:28
今出てる出願速報って確定値じゃないんですか?
ID:YmFiZDFkM
#参考書スレッド一覧 2 0



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学