早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

【2015年度】 2/14 商学部 3スレ目:慶應義塾大学 受験BBS


[1]12 sp/SO-04E
2015/02/15 10:22
さて
ID:ODVlYjYwM
#浪人生掲示板 0 0



[925]名無しさん PC/iPad
2015/02/16 22:17
慶應義塾大学商学部は、例年、難問に偏ることなく合否を判断できる水準の問題を継続されてきた。しかし、本年は、第I 問や第III問のように、わずか数分で全問正解が可能な問題がある一方で、第II問のように受験生が真面目に勉強してきて も、それが無意味に近い出題や、この問題をのちに「過去問」として取り組むであろう慶應義塾大学商学部で学びたいと切 に願う受験生が、教科書や参考書を見ても解答を導き出せないような出題は、厳に慎むべきではないかと言わざるを得な い。それが、たとえ学習指導要領「日本史B」(平成 11 年3月 29 日 文部科学省 告示)に「歴史上の人物の果たした役割や生 き方などとかかわらせてとらえること。」とあるから「エレキテル」で有名な「平賀源内」の生涯を出題したとしても、慶應 義塾図書館が「平賀源内肖像」を所蔵していたとしても、である。問題の要求の明確さや設問文の文章の厳密さに欠ける、練 度の低い出題で、しかも「荒さ」も目立つので、今後は受験生のためにも、受験生の学力・思考力を正確に把握できるような 作問が強く望まれる。 by駿台
メッチャ切れてますね
ID:ODM0Y2UyY
#通学スレッド一覧 0 0



※100文字以内
※3000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい
本ページはプロモーションが含まれています。

大学群・その他掲示板

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード