早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

慶應文学部 合格最低点マジ予想:慶應義塾大学 受験BBS


[1]あ sp/Pixel
2023/02/17 16:11
僕は英語60社会70小論60の190点くらいが最低点だと思ってます。
ID:YWU5NGY1Z
#勉強法スレッド一覧 29 2



[2]名無しさん sp/SCG08)
2023/02/17 16:24
ありそうやね。
あーー小論6割もとれてる気しねー
ID:MDY4Y2I5N
#全落ちスレッド一覧 8 1

[3]名無しさん sp/iPhone ios16.0.2
2023/02/17 23:32
小論50くらいで見といた方がいいよ

ID:M2ExMzM0O
#二浪スレッド一覧 6 0

[4]あ sp/iPhone ios16.2
2023/02/17 23:38
平均
英語60
日本史42
世界史65
小論文55

合格最低点 19*195
ID:NjVkYWFkN
#通学スレッド一覧 10 1


[5]名無しさん sp/iPhone ios16.0
2023/02/17 23:43
あくまでも予想で、定員厳格化緩和の初年度でこれからは一学年の定員じゃなくて学校全体の定員で見るから学費収入的にも多めにとると思う。それ考慮して正規多めだと考えたら英語70社会70小論55くらいで最低点195とかだと思う 英語は受かる人は70以上なんだかんだ取れてそうな気がするんだよな 歴史の得点調整が不明瞭だから何ともだけど
ID:MzY5ZGI0Z
#参考書スレッド一覧 7 3

[6]名無しさん sp/iPhone ios16.1
2023/02/18 07:34
ガチ予想だろ、75/調整後70/60の205かなー、
ID:NmQ0NTZiN
#滑り止めスレッド一覧 5 2

[7]名無しさん sp/iPhone ios16.2
2023/02/18 08:50
日本史が得点調整された場合、難化+論述で15-20はプラスしてくれるのかな( ; ; )
ID:ODhjNGFjN
#全落ちスレッド一覧 3 14

[8]名無しさん sp/iPhone ios15.6
2023/02/18 08:53
+20は流石に世界史が逆に不利になるから行って15くらいな気もする
共通テストで物理と生物で平均に20点以上の差はついたけど最大が+12とかだったし
ID:ODQxMjY0O
#二浪スレッド一覧 6 7

[9]名無しさん sp/iPhone ios15.6
2023/02/18 08:57
↑得点調整が
ID:ODQxMjY0O
#通学スレッド一覧 1 3

[10]名無しさん sp/SCG08)
2023/02/18 08:59
世界史が下げられるん?日本史が上がるん?
ID:YTg0OTc3N
#二浪スレッド一覧 1 1

[11]名無しさん sp/iPhone ios16.1
2023/02/18 11:30
定員緩和を加味すれば190は有り得る。下手したら英語の採点によっては180後半の期待は持てる。
ID:OTQ2NTcwN
#参考書スレッド一覧 19 3


[12]名無しさん sp/iPhone ios16.2
2023/02/18 11:38
>>8

なるほどね、、、
でも今回って難易度に大きい差があるだけじゃなくて、論述っていう問題形式にも大きな差があるから、それ考えたら20くらい行っちゃうのかなって、、、
ID:YTIzMDYzO
#滑り止めスレッド一覧 3 5

[13]名無しさん sp/SCG08)
2023/02/18 11:46
>>11

そう願いたい。
ID:YTg0OTc3N
#全落ちスレッド一覧 3 1

[14]名無しさん sp/SCG08)
2023/02/18 11:50
世界史点数引いて200行くか行かないかなんだけど少しは可能性ある?
ID:YTg0OTc3N
#偏差値スレッド一覧 3 13

[15]名無しさん sp/iPhone ios16.1
2023/02/18 17:11
>>14
何点引いた?俺は10引いてみた
ID:NWFmNGIyZ
#偏差値スレッド一覧 1 0

[16]名無しさん sp/iPhone ios16.0.2
2023/02/18 17:20
世界史確かに簡単なんだけど、戦後史が多かったのは気になる
現役で文しか考えてない人とかだと例年より取れないかもしれない 取れるやつは取れるけど、取れないやつは取れない問題だと思うから20まで調整行かないと思う

ID:ZjY0ZjY0Z
#質問ある?スレッド一覧 24 1

[17]名無しさん sp/SCG08)
2023/02/18 17:43
>>15

同じよー。でも皆の反応見る感じきついっぽい
ID:YTg0OTc3N
#滑り止めスレッド一覧 1 0

[18]名無しさん sp/iPhone ios16.1.2
2023/02/18 18:08
>>16
ほんまこれめっちゃ多いと思う
俺も慶文第一であとマーチやから現代史基本以外軽めにして(出るとしても選択肢と踏んで)たから細川護煕も羽田孜もわかったけど漢字書けず死んだ。現役慶文第一は相当下がると思われる。
ID:YTIzMGQ2N
#滑り止めスレッド一覧 11 0

[19]あ sp/Pixel
2023/02/18 18:48
>>17
あー多分これみんな世界史自体の点数引いた英小論文で200近く点数取ってる人だって勘違いされてるよ。
その二科目だけだったら明らかに合格ラインなのに嫌味を言ってる人みたいに勘違いされて{emj_ip_0107}押されてる
世界史入れてその点数なら五分五分だと思う。
ちなみに俺もそれくらい
ID:YmU5YTkwZ
#二浪スレッド一覧 10 0

[20]名無しさん sp/SCG08)
2023/02/18 18:52
>>19

あ!そういうこと!?
世界史の「調整分」をひいてだった。
皆がピリついてる時に配慮が足りなかったわ
ごめん。
ID:YTg0OTc3N
#勉強法スレッド一覧 12 0

[21]名無しさん PC/Safari
2023/02/18 20:40
補欠って合格最低点マイナスどれくらいなんですかね?
ID:MWM3NzIzO
#偏差値スレッド一覧 3 2

[22]名無しさん sp/iPhone ios16.1.1
2023/02/18 21:41
>>21
A*Hまで補欠ランクあるので、8点差までかと
ID:ODVkNWJhZ
#参考書スレッド一覧 4 0

[23]名無しさん sp/iPhone ios15.7
2023/02/18 21:59
8点差はきついな、20くらいにしてもらわないと
ID:ODcxNDY3Y
#通学スレッド一覧 14 2

[24]名無しさん sp/iPhone ios16.2
2023/02/18 23:48
最低点が200きることはないだろうとか言われてるけど、合格最低点49%で歴史的に有名になった2014の慶法の掲示板でも「最低点が220きることはない」という意見が多かった。
単なる受験生の願望だが、今年の慶文は過去最低合格最低点を叩き出すと思ってる。
ID:OTJiNzQ3Y
#二浪スレッド一覧 50 2

[25]名無しさん PC/Chrome
2023/02/19 01:33
今年むずかったもんなぁ。
まぁみんなようがんばったと思うで。24日までゆっくり休もうや。受験しただけ偉いで。
国立組はあと少し頑張ろうな。
ID:ZjY2ZmNlM
#二浪スレッド一覧 45 0

[26]名無しさん sp/SCG08)
2023/02/19 01:38
>>24

見てみたらすごかったわ笑
定員とかも違うから一概に比べられないけど
合格点の差とかすごかった
ID:ZTkzZjk2M
#全落ちスレッド一覧 6 0

[27]名無しさん PC/Chrome
2023/02/19 19:55
ほんで結局最低点予想は200/350(57%)ってことでおk?
俺は188/350(54%)くらいが願望だけどw
ID:ZjY2ZmNlM
#偏差値スレッド一覧 19 0

[28]名無しさん sp/iPhone ios16.2
2023/02/19 20:26
>>24

2014年の最低点49パーってどこ情報ですか???自分の見てるのは最低点206だったのですが、、、
ID:NTUyM2ZiM
#勉強法スレッド一覧 1 0

[29]名無しさん sp/SCG08)
2023/02/19 20:31
ID:ZTkzZjk2M
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[30]名無しさん sp/SCG08)
2023/02/19 20:33
>>28

これ違う学部の話だよ。法学部。
ID:ZTkzZjk2M
#偏差値スレッド一覧 1 0

[31]名無しさん sp/iPhone ios16.2
2023/02/19 20:57
>>28
法学部の例年の最低点見比べたら2014が飛び抜けて最低点低いのがわかると思います。ですが、その年の合否前の掲示板は「例年よりちょっと下がるくらいだろ」みたいな雰囲気だったという話です。
ID:YmZkMzc1N
#勉強法スレッド一覧 4 0

[32]名無しさん sp/iPhone ios16.2
2023/02/19 21:00
29.30.31さん
文章読み落としていました
ありがとうございます!!
ID:MDYzMzE2Z
#通学スレッド一覧 3 1

[33]さとうはるき sp/iPhone ios16.1.1
2023/02/19 23:06
最低点
200↑{emj_ip_0106}
200↓{emj_ip_0107}
ID:MDIyZDQ4M
#全落ちスレッド一覧 6 65

[34]名無しさん sp/iPhone ios16.1
2023/02/19 23:24
みんな英語の自己採点どうやってるの?
ID:ZWM0M2JiO
#浪人生掲示板 1 1

[35]名無しさん sp/iPhone ios16.1
2023/02/20 05:27
>>34
自分を安心させるために適当にやってる
ID:MGE4NjU4Y
#偏差値スレッド一覧 7 1

[36]名無しさん sp/iPhone ios16.1
2023/02/20 06:16
根拠のあるガチ予想するわ。
日本史190
世界史210
で、調整後200ジャスト
補欠減らして正規合格増やすらしいし、何より英語75、日本史55世界史75小論文60でも理解できるだろう。
あと世界史選択だけど、日本史の難化に隠れてるが世界史普通にそこそこの難易度はある、体感平均63くらい。入った後の世日選択は50パーで分けられてるらしいし、結局平均との差でしか多分見てない。平均より下の奴が世界史の文句を言わないでくれ。そのレベルの奴は語れるレベルにいない。平均より上を取った奴だけで語り合おう。
ID:MGE4NjU4Y
#勉強法スレッド一覧 10 26

[37]名無しさん sp/iPhone ios16.2
2023/02/20 08:52
平均が75 55.65あわせて60 小論60
って合計が195だよ?
平均が195だったら、最低点は215-220になっちゃうやん、、、
英語75もないと思うけどなぁ
去年でさえ77だし
ID:OWE2MjJlY
#参考書スレッド一覧 7 0

[38]名無しさん sp/iPhone ios16.1
2023/02/20 09:11
>>37
すまん、大体取れるであろう最低点な。あくまで予想だから気にせず。平均は60だと思う。あと去年は73。
ID:MGE4NjU4Y
#質問ある?スレッド一覧 0 2

[39]名無しさん sp/iPhone ios16.0.2
2023/02/20 09:29
去年慶文補欠でしたが、去年の英語で平均が74なら今年は平均55前後が妥当だと思います(1、2問分)。
最低点は
英語 70
社会 70
小論文 60
の200点が正規合格。補欠hまでで192点がワンチャン圏内、180は厳しいんじゃないかなって思います。
逆に、210以上だと高騰なような気がします...
ID:MTY4MzlhN
#参考書スレッド一覧 17 1

[40]名無しさん sp/iPhone ios16.2
2023/02/20 10:14
日本史で65くらいだと今回なら80調整でいくかな、、?( ; ; )
ID:MzI0MTA4N
#浪人生掲示板 4 13

[41]名無しさん sp/iPhone ios16.0.2
2023/02/20 10:19
人によると思いますが、世界史なんだかんだ慶文らしからず現代史や文化史が多く、大航海時代(頻出)がなく、満点はとりずらいような気がします。専願や第一志望、現役生はゆーてもとりずらいのでは?
2020の平均点が64点、2021が65点ですが、これを上回るとは思えません。
世界史の平均60、日本史平均50、調整で5点前後動くと予想します。
ID:MTY4MzlhN
#通学スレッド一覧 16 2

[42]名無しさん sp/iPhone ios16.0.2
2023/02/20 10:21
>>41


慶文らしからず現代史が多く、現役生が手薄になりがちな文化史もたくさんでた、です。
ID:MTY4MzlhN
#浪人生掲示板 8 0

[43]名無しさん sp/iPhone ios16.0.2
2023/02/20 10:24
日本史50の根拠は、周りが極端な高得点も低得点もいないからです。
ID:MTY4MzlhN
#滑り止めスレッド一覧 5 1

[44]名無しさん sp/iPhone ios16.2
2023/02/20 10:26
うーん、、、(^^;;
去年と比べて明らかに英語は難化してるし、日本史なんて激なんかだし、、
それ考えたら正規合格者は190な気がする、、
ID:MzI0MTA4N
#質問ある?スレッド一覧 18 1

[45]名無しさん sp/iPhone ios16.2
2023/02/20 10:30
日本史得点調整で10点上がって欲しい( ; ; )
ID:MzI0MTA4N
#滑り止めスレッド一覧 15 3

[46]名無しさん sp/iPhone ios16.0
2023/02/20 10:33
世界史のことは分からないけど、日本史平均50な訳ないじゃん、代ゼミの講評とか見た?いつも得点源の大問3が20点近くあるのに0点とかの人続出してて大問4、5もそもそも難しくて1個間違えたら雪崩式に間違える問題で誰も知らない年号問題とかも出て2点なんだから平均は40代前半だよ。
ID:MmI5YmFhN
#通学スレッド一覧 27 1


[47]名無しさん sp/iPhone ios16.1.2
2023/02/20 10:43
>>43

50なわけないやろww
慶文は比較的他学部との併願者も少ない方で、相当簡単な年でも60以上は絶対超えない。今年みたいに難しい資料が出た年が45前後。加えて現代史の記述が出た時点でそれ以下もしくは40切る可能性だってあるよ。
ID:YWFkN2VlY
#滑り止めスレッド一覧 31 2

[48]名無しさん sp/iPhone ios16.2
2023/02/20 10:46
>>46

めっちゃわかる、、
なんかここにきて世界史勢が得点調整されたくないって勢いがすごくて、押されてた、、
けど、事実、日本史の方が歴代の中でもトップ並みに難しかったもんね、、、
ID:MzI0MTA4N
#質問ある?スレッド一覧 22 3

[49]名無しさん sp/iPhone ios16.0.2
2023/02/20 10:46
>>47


なるほどです、しつれいしました。
体感50-65くらいが周囲におおく、高い人で75もいたので日本史は50くらいなもんかと思っていました。
ID:MTY4MzlhN
#通学スレッド一覧 6 2

[50]名無しさん sp/iPhone ios16.0
2023/02/20 10:47
まず今年みたいにW、Xで難しい資料問題が出た年は配点が高いから毎年平均40代になってるんだよな
それに加えて例年はVがいつもマシでここで点を稼ぐんだけど前代未聞の異次元の難易度やったから普通に平均40前半は確定で40点切りでもおかしくなさそうだけど。
ID:MmI5YmFhN
#二浪スレッド一覧 18 0

[51]名無しさん sp/iPhone ios16.1
2023/02/20 10:51
>>49
平均40切りは正直言い過ぎですね、42ですかねー多分
ID:MGE4NjU4Y
#浪人生掲示板 1 9



※100文字以内
※3000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学