早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

(商学部)社会科目得点調整について:慶應義塾大学 受験BBS


[1]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/15 09:59
世界史 易化
日本史 難化
地理 難化
であってる?
ID:NDY0NzkyM
#滑り止めスレッド一覧 30 1



[52]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/15 23:08
なんだよ慶應が悪いじゃねぇか、みんなで一橋か東大行こ
ID:NmExYmQwN
#全落ちスレッド一覧 8 0

[53]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/16 13:31
>>9

9の者です。わかりにくくてすみません!はっきり覚えてないのですが、自己採点7割弱、つまり67〜69くらいだった気がします、配点や論述の採点基準がわからない状態で採点して誤差があり、もう少し低かったと見積もって素点64〜66→開示58だとすると6〜8点引かれたことになります。
ID:MGZiODQ1Z
#通学スレッド一覧 8 0

[54]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/16 13:37
>>53

じゃあ今年は10点近く引かれそうやな世界史。
ID:OGQwZjUxN
#質問ある?スレッド一覧 10 2


[55]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/16 13:39
>>53

あと追加で、去年合格発表スレッド見て、自己採点では合格最低より低かったけど受かった!と言ってる難化の日本史か世界史選択肢(どっちか忘れた)の人が結構いたので、得点調整は一方的に易化科目が大幅に引かれるのではなくて、どの科目も少しずつ調整される感じだと思います?
ID:MGZiODQ1Z
#滑り止めスレッド一覧 6 1

[56]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/16 13:47
日本史と地理どのくらい上がって世界史はどのくらい下がりますかね?
ID:ZGJjMzlkN
#質問ある?スレッド一覧 1 1

[57]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/16 13:50
>>56
最低世界史-5他+5、酷いと-8+8とかじゃない?
これでも15点とか縮まるからえぐい
ID:YWM4MjRhZ
#参考書スレッド一覧 3 2

[58]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/16 14:03
自分は日本史世界史選択だったのですが、世界史と日本史の差は多分めちゃくちゃ大きいと思います
日本史の記述が2点だとしたらそもそも教科書や一問一答にすら載ってない問題が4,5問あったのでそもそも-10点スタートなんですよね
単語集には載ってる単語はいくつかありますが、受験者の大部分が国立志望がそこまで見れるはずがないですし、マークも文化史の細かいところ多めでさらには記述の漢字が難しかったので(青蓮院流の連の左上は1点しんにょうじゃなくて2点しんにょうなど)覚えてても×になる方が多かったと思います。なのでかなり日本史選択の平均は低いと思います。
それに対して世界史は一問一答を回してれば8割は固い感じの問題で、日本史と違って漢字ミスで0点になることが少ないので理系が受ける人が多く意外と受験者が多い難化した地理も考慮すると特に今年は平均点の差が大きいと思います。
ID:ZGJjMzlkN
#全落ちスレッド一覧 18 0

[59]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/16 14:06
上記のことを考えると地理は分かりませんが日本史と世界史の平均点の差はおそらく20点くらいはあるので日本史+10、世界史-10位で考えておくのが妥当かと
文化史2題、現代史1題っていう過去にない出題で現役生でこれ解くのはなかなか厳しいと思いました
ID:ZGJjMzlkN
#二浪スレッド一覧 12 1

[60]名無しさん sp/iPhone ios16.7
2024/02/16 14:11
今回地理だったら高得点のひとは変動があんまりなくて平均点くらいだったら大きく変動ある感じ?
ID:ZTkzYmI3N
#偏差値スレッド一覧 1 0

[61]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/16 14:21
>>60

多分平均点に近い人ほど上がると思う。
ID:OGQwZjUxN
#全落ちスレッド一覧 2 2


[62]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/16 14:23
得点調整って基本難易度差によって大きく不利が生じることのないようにボリューム層を擦り合わせるために行うからな
どの社会選択でも1番影響受けるのは偏差値50あたりの層なんだろうな
ID:YWM4MjRhZ
#勉強法スレッド一覧 4 0

[63]名無しさん sp/iPhone ios16.6
2024/02/16 14:49
平均点が一緒になるまで調整されるんかな
共テみたいに一定の差まで調整な気がするけど
ID:NDQ4OTFhZ
#質問ある?スレッド一覧 2 0

[64]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/16 14:51
>>63
さすがに一定になるまではバケモンだけど、得点分布が似たような感じに近付ける努力はするんじゃないかな
ID:YWM4MjRhZ
#全落ちスレッド一覧 1 0

[65]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/16 15:26
>>58

めちゃくちゃ的を得てるし説得力ある
ID:OGQwZjUxN
#二浪スレッド一覧 8 1

[66]名無し sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/16 17:39
A方式最低点
245↑ ?
245↓ ?
ID:YTlhNjVhN
#偏差値スレッド一覧 11 28

[67]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/16 17:48
数学以外代ゼミの講評が出た!!
英語 同程度、世界史易化、日本史難化、地理 同程度
ID:YWM4MjRhZ
#質問ある?スレッド一覧 11 4

[68]名無しさん sp/iPhone ios16.0
2024/02/16 19:07
ID:YTI5ZmZlZ
#浪人生掲示板 4 2

[69]名無しさん sp/iPhone ios17.1
2024/02/16 19:15
普通に考えたら世界史で満点がいるなら地理1位、日本史1位は満点にされるべきだと思うけどそういう感じじゃないんかな

ID:OWE2ZmIxM
#質問ある?スレッド一覧 1 6

[70]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/16 19:39
>>69
共通テストとかは分位点差縮小法言うて、全体をある程度のパーセントごとで何個かに区切って、そこでの得点が似たものになるように調整するやり方してるね
1位100点とかではないけど考え方として似たものではある
ID:YWM4MjRhZ
#勉強法スレッド一覧 2 1

[71]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/16 19:51
世界史平均点付近(70くらい?)で−10点だとしたら
90点とれてたら−5点とかにならんかな
関係ない?一律下がる?
ID:NTdkOWZkZ
#質問ある?スレッド一覧 4 0

[72]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/16 20:06
>>71
多分日本史と地理との分布によるんじゃないかな?日本史地理であまりにも上位勢がいなかった場合、そこと近付ける必要が出てくるし、あるんであれば大きく影響を受けないしって感じちゃう?ボリューム層の部分が1番平均的に差が出るから影響受けやすくはあると思うよ
ID:YWM4MjRhZ
#全落ちスレッド一覧 3 0

[73]名無しさん sp/iPhone ios15.6.1
2024/02/16 21:07
日本史プラス7
世界史マイナス10
地理プラス5くらいで落ちつく?
ID:N2Y3MjNjO
#勉強法スレッド一覧 4 8

[74]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/16 21:20
>>73

世界史勢からしたらもはや落ち着いてないよそれは
ID:MWVjODQ3Y
#勉強法スレッド一覧 16 1

[75]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/16 21:22
いや、でも実際日本史と世界史の平均点20点差くらいありそうだから妥当じゃね。むしろ地理も低いからもっとありそうな気もするけど こんな世界史だけ簡単になった年数年なかっただろうし
ID:ZGJjMzlkN
#二浪スレッド一覧 6 3

[76]ぴ sp/iPhone ios17.2
2024/02/16 21:24
得点調整が行われない可能性はありますか?また行われる場合最低どのくらい点数動くんでしょうか
ID:OTY0MDI0M
#全落ちスレッド一覧 2 1

[77]名無しさん sp/iPhone ios15.6.1
2024/02/16 21:27
>>76

今年行われないことは多分無いってゆうかほぼない
ID:OTIzMWU1M
#浪人生掲示板 9 0

[78]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/16 21:30
世界史−5点くらいじゃない?
ID:NWNmOWE2M
#全落ちスレッド一覧 7 6

[79]名無しさん sp/iPhone ios15.6.1
2024/02/16 21:36
>>78

むしろ15くらいあってもおかしくない
(自分も世界史選択だから死んでる)
ID:OTIzMWU1M
#全落ちスレッド一覧 7 5

[80]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/16 21:41
平均点
世界史70
日本史55
地理60
くらいと予想してるんだけど
世界史−10もあるか?
ID:NWNmOWE2M
#滑り止めスレッド一覧 5 7

[81]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/16 21:42
去年の社会全体の平均が59.55なのに今年の日本史の平均が55もあると思えないなぁ…
ID:ZGJjMzlkN
#浪人生掲示板 16 0

[82]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/16 21:49
>>80

地理55 日本史50くらいだと思う。
今回の日本史記述ムズすぎてほとんどの人取れてない
ID:OGQwZjUxN
#勉強法スレッド一覧 23 0

[83]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/16 21:53
僕も50くらいが妥当だと思いますわぁ
記述もえぐかったけどマークもえぐいし
ID:ZGJjMzlkN
#勉強法スレッド一覧 10 0

[84]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/16 22:04
世界史選択だけどスレ見た感じ世界史70、日本史は50点、地理は55点が妥当な気がする。世界史は国立併願勢でも取りやすかったし。調整も世界史-10、他+10前後で見るのが妥当。
ID:ZmIwNWJhZ
#偏差値スレッド一覧 18 1

[85]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/18 05:10
世界史70
日本史51
地理 55
平均59に対して得点調整を行うと予想
ID:YTg0ZWNkN
#偏差値スレッド一覧 5 0

[86]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/18 09:07
え世界史平均70もあるの
一橋志望だけど63しかないんだがww
ID:N2IxNTE5Y
#偏差値スレッド一覧 11 0

[87]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/18 09:28
>>86
私立専願勢は75くらいは平均で取ってきてる
ID:YmY5NzRhN
#参考書スレッド一覧 2 1

[88]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/18 16:48
>>84

その理論だと世界史90の人と日本史70の人が同じ点数になるかもしれないの?!
やばすぎだろ
ID:MzVhZGQ5Y
#勉強法スレッド一覧 5 1

[89]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/18 16:54
いやまぁ妥当ちゃう
特にA方式で日本史70取れてる人ほとんどいないと思うよ
ID:ODMyZjYyY
#勉強法スレッド一覧 10 2

[90]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/18 18:46
地理そこまで難化してないかもしれんけど平均点は過去一下がると思う
過去問直近6年間7割安定で今回4割でした
地理過去問解いてきて今年が1番低かった人?
ID:MmNhZGE1M
#参考書スレッド一覧 23 0

[91]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/18 18:53
>>90
Vが奇問すぎて75点スタートみたいな感覚だった
ID:ZDYwYmEzM
#参考書スレッド一覧 7 0

[92]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/18 23:14
地理については下馬評より下がると思うけどなぁ
ID:NDc4NzRjZ
#滑り止めスレッド一覧 7 2

[93]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/18 23:32
地理過去問10年解いたけど、ずば抜けて今年が低かったなぁ、、ロシアと中央アジアの地誌の年が1番きつかった記憶だけど、今年はそれを大幅に越してきた感じする

ID:M2Q1YjI4Z
#二浪スレッド一覧 15 1

[94]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/18 23:35
>>93
あれえぐかった
鉄道でぶらり途中下車みたいなん始めるやつなwwww
ID:YmY3OTk1M
#通学スレッド一覧 7 0

[95]名無しさん sp/iPhone ios16.0
2024/02/19 00:13
日本史は点数が平均に近い人は8.9点くらいで上に行けば行くほど加点減るって感じ?
60点だったら70くらいはいくの期待していい?
ID:NTRmZGFiM
#二浪スレッド一覧 0 0

[96]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/19 00:17
>>95
ぴったしとは言わないけど偏差値50あたりの人がだいたい同じようになるふうに調整するのが妥当だから7、8点世界史から引いて7、8点日本史足すくらいじゃない?
10点近く上げると20点差縮まることになるけど、実際世界史と日本史が20点平均点離れてるとは思えない
引く分と足す分合わせて15点くらいちゃうかな?
ID:MzE4MTBjN
#全落ちスレッド一覧 8 2


[97]名無しさん sp/iPhone ios16.0
2024/02/19 00:21
>>96

なるほどー、確かに10点もいじくってたら相当変わるもんなー 64とかやから70くらいまではあると期待しておく
ID:NTRmZGFiM
#二浪スレッド一覧 5 0

[98]名無し sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/19 22:57
まあ7点くらいでしょ
ID:NDc1Njc5N
#勉強法スレッド一覧 2 1

[99]名無しさん sp/iPhone ios17.0.1
2024/02/19 23:25
結構地理って得点調整で何点上がるんや?
~5?
6~?
ID:YzA3N2M4Z
#質問ある?スレッド一覧 11 14

[100]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/20 00:49
>>92

自分もそう思う
河合塾は地理やや難出してた
ちなみに日本史変化なし、世界史やや易
ID:MGFiMWQ0O
#通学スレッド一覧 3 3

[101]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/20 11:50
>>100

日本史変化なしは絶対ない。
今年の記述クソムズイからな
ID:MjQ2ZWNmO
#全落ちスレッド一覧 5 0



※100文字以内
※3000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学