早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 明治学院大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

【2014年度】2/15 文学部:慶應義塾大学 受験BBS


[1]名無しさん PC/Chrome
2013/12/30 11:29
試験日2/15
合格発表2/24
受験する人同士の交流や情報交換、入試シーズンには解答速報(答え合わせ)掲示板としてお使いください。

ID:ZjMzNTg0N
#二浪スレッド一覧 0 0



[200]スイショウ i/P06C
2014/02/15 08:34
小論文についての方法論をまとめてみる。既に対策してる人は、ごめんね。

まずKOの場合は、長い3〜4ページの文章が出る。これに対して2問の設問がつく。設問1は、文章中のある箇所に引かれた下線について問われるもので、あくまで「内容説明」の問題。よって、問題文を読んで何が問われているか確定し、必ず答案に書かなければならない「前提」=「大枠の内容」=「方向性」を考えること。これを間違えると、部分的に正しい箇所があっても「方向性が違うから」という理由で0点になる可能性がある。前提さえ貫けば、あとは必要な箇所を本文から引っ張り出して箇条書きにして5個程度並べ、あとはその項目それぞれのつながり(→フローチャート)を考えて文章にすればOK。注意点としては、可能な限り本文に即して書くこと。

設問2は、意見論述問題。本文の主テーマについて、「筆者の考えを踏まえた上で」自分の考えを述べる。基本的なポイントとしては、筆者の意見に対して「賛成か反対か」を明示し、そう考えた根拠を「具体的事例」を挙げて説明する。事例は、世界史や日本史の近現代史の内容から引っ張り出してくるとうまくいく。いくらでもネタに使えるものがあるので。

設問2の採点におけるポイントを挙げるならば、
・論理が明確か
→接続詞の使い方に表れる
・説得力の高い言葉や表現が使えているか
→頻出語:「同感・共感・同意見」「確かに〜だが、…(譲歩)」「現代に見られる〜でさえ…なのだ(限定)」「〜ことは愚策ではなかろうか(最後に使う反語表現)」など。


以上。対策したい人は会場の近くで会えれば、教えますよ。遠慮なく。
ID:NzNiMjM5N
#全落ちスレッド一覧 0 0



※100文字以内
※3000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

大学群・その他掲示板

都道府県から各種掲示板を探す

全掲示板検索キーワード