早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

A方式最低点大予想!:慶應義塾大学 受験BBS


[1]ありま PC/iPad
2016/02/15 21:28
予想得点を書いて下さい!
そんなわけねーとか、煽りとか言うのはなしでお願いします!!
ID:ZTBhNzZjO
#滑り止めスレッド一覧 0 0



[102]名無しさん PC/iPad
2016/02/16 22:38
>>99
ただのバケモンww
ID:NWNiODMwO
#浪人生掲示板 0 0

[103]名無しさん PC/iPad
2016/02/16 22:44
地理70って高い方??
ID:NWNiODMwO
#浪人生掲示板 0 0

[104]名無しさん sp/FJL22
2016/02/16 22:48
数学の配点も予想がうまくつかないんだけど、俺も得点率的な感じにしたら95くらい行くけど…
ID:Yzg3ZDU0N
#偏差値スレッド一覧 0 0


[105]名無しさん sp/HUAWEI
2016/02/16 22:50
英語162
数学55
日本史72

日本史の得点調整怖すぎ
ID:NTllYWIwZ
#通学スレッド一覧 0 0

[106]名無しさん sp/501SO
2016/02/16 23:03
ここに書き込んでる人たちって上位層の人たちが多いのかな??客観的に観てどう思いますか?
ID:YjcwYWM5M
#全落ちスレッド一覧 0 0

[107]名無しさん sp/iPhone ios9.1
2016/02/16 23:11
>>106
上位層というか
1.慶應商学部の結果を相対的には気にしてる人(早稲田政経・慶應経済にはやや手が届かない?)
2.1の人なら過去問とかを受験生平均よりはやってきた
3.過去問演習が得点に結びついたならやや高い?!

冷静に考えて英語の平均の平均は110。でもこのスレは軒並み150overなんだからそれだけでも合格集団である可能性は高いけどわからんよね、、、
ID:ZDhkN2ZlO
#全落ちスレッド一覧 0 0

[108]名無しさん sp/SOL25
2016/02/16 23:14
世界史選択で263なんだが、まあいける....よな?
ID:YzBkMWZkZ
#通学スレッド一覧 0 0

[109]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/16 23:16
英語145
数学65
日本史87

合否が気になって勉強できない。国立落ちる。
ID:Yjk1MzI3N
#浪人生掲示板 0 0

[110]名無しさん sp/SonySO-04F
2016/02/16 23:23
英165、日85、数75の320ちょいくらいと信じたい
去年は最悪の出来でなぜか受かったから、今年も頼みます…
ID:ZmNmMDBlY
#浪人生掲示板 0 0

[111]名無しさん sp/501SO
2016/02/16 23:25
>>107

そっかーありがとう。
ここの人たちの点数が平均だったらとか考えちゃうんですがあなたの言うとおりかもしれませんね、、
ID:YjcwYWM5M
#勉強法スレッド一覧 0 0


[112]名無しさん sp/iPhone ios9.2
2016/02/16 23:27
>>107

図星だわ(笑)
センター成功して一橋慶応経済慶応商のみ
と強気出願したら慶応経済でやられて商学部にすがってる
基本そうゆう奴が多いからみんな英語の点数が高いんだと思う。ゆーておれは150しかないが、、
ID:M2JhODgzZ
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[113]名無しさん sp/iPhone ios8.4.1
2016/02/16 23:27
数学強者の皆さんは大問1の数列は3.2にした人達なんですかね。あの問題について数強さんのご意見が聞きたい
ID:OWY4MTYwN
#通学スレッド一覧 0 0

[114]名無しさん sp/SonySO-04F
2016/02/16 23:30
>>112
そうそう、俺も東大志望なのに慶経だめだから商にすがらざるを得ない
ID:ZmNmMDBlY
#二浪スレッド一覧 0 0

[115]名無しさん sp/iPhone ios9.2
2016/02/16 23:36
>>113

東進と城南予備校と
新たにさっき更新された
http://sokuho.yozemi.ac.jp/sokuho/s_mondaitokaitou/2/1265573_4480.html
代ゼミを見ればわかると思いますが、
こマークでここまで割れてしまっては慶応の出題ミス。全員満点になると踏んでいます。
問い合わせもされてるのでは
ID:M2JhODgzZ
#全落ちスレッド一覧 0 0

[116]名無しさん sp/SC-04E
2016/02/16 23:39
Aで日本史82英語150数学50は見込みなし?
ID:ZWMwY2E0O
#偏差値スレッド一覧 0 0

[117]名無しさん PC/iPad
2016/02/16 23:40
>>116
大丈夫だろ
ID:NWNiODMwO
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[118]名無しさん PC/iPad
2016/02/16 23:41
英語170~175
数学30~35
地理65~70
どうだろー?
ID:NWNiODMwO
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[119]名無しさん sp/iPhone ios9.2
2016/02/16 23:44
>>114

みんなそうですよね、、慶応経済が最低点240弱になってくれることを願いましょう。笑
ID:M2JhODgzZ
#全落ちスレッド一覧 0 0

[120]名無しさん sp/FJL22
2016/02/16 23:48
経済は医学部志望も受けてるけど、商だって京大経済理系志望や阪大工学部志望の知り合いも受けてるから厳しいなあ…
ID:YmM5MzFlY
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[121]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/16 23:50
英語150
数学35〜40
地理60
頼む
ID:OTQyOGY0N
#全落ちスレッド一覧 0 0

[122]名無しさん sp/SC-04E
2016/02/16 23:52
今さらなんだけど、英語の語形変化は選ぶ単語があってれば少し点もらえるってほんとなんかな
ID:ZWMwY2E0O
#勉強法スレッド一覧 0 0

[123]世界史 sp/iPhone ios8.0
2016/02/16 23:53
世界史何点上がると思いますか皆さん
ID:MDI2NzcxN
#勉強法スレッド一覧 0 0

[124]名無しさん sp/501SO
2016/02/16 23:59
>>122

それだったら嬉しいけど、厳しいと思うな
去年とか得点開示した人にどうだったか聞くしかないかも
ID:YjcwYWM5M
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[125]名無しさん sp/iPhone ios8.4.1
2016/02/17 00:05
>>115

だといいですね…自己採290くらいなんですが数学10点下がる可能性あり、日本史選択なので15点程度下がるかもと考えると265。かなり危うくなるので国立に集中できないです(´Д` )
ID:YTUwMTA5Z
#二浪スレッド一覧 0 0

[126]名無しさん sp/501SO
2016/02/17 00:05
>>124

2015の英語の平均の低さの原因は、
語形変化のsのつけ忘れ多発じゃないかな??
そうだとしたら情けの点はもらえないと思う
辛いけど
ID:ZGZmOGIwM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[127]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/17 00:08
>>126

それが多発したところで、それは問題を間違えさせるための引っ掛けなんだから情けなんてあるわけないだろ?
ID:OGMwNDE2N
#勉強法スレッド一覧 0 0

[128]名無しさん sp/L-01E
2016/02/17 00:09
>>124

去年の過去問を取り出して見てちょうど8のcでaquiringをacquiredにする馬鹿なミスがあった。成績開示の結果と、長文5点、4各2点、5各3点、6各4点、7各5点、8各4点で採点した結果が一致していた。
7番が複数形でむずい気がしたんで8よりも1点高く計算した。今回と違って長文23問だったし。
この配点であってたなら語形のミスは点数が入らないということになる。
参考までに
ID:N2ZkMTEyY
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[129]名無しさん sp/501SO
2016/02/17 00:13
納得。ありがとう
ID:ZGZmOGIwM
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[130]名無しさん sp/iPhone ios8.4.1
2016/02/17 00:15
語形変化は全くの見当違いと差をつけるため、って理由なら億が一くらいある。
だが語形を間違えるようなレベルと、誤った単語を正しい語形でかいた、という人にわざわざ差をつけるほどの優劣は無いように思える。
加えて今年の語形変化が3点問題だとしたら部分点去年あったとしても今年あると限らない
ID:YTUwMTA5Z
#全落ちスレッド一覧 0 0

[131]、 sp/iPhone ios9.2
2016/02/17 00:22
条件読まずに語形にsつけちゃったらアウトですよね?
ID:ZGEzZmM5O
#偏差値スレッド一覧 0 0

[132]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/17 00:26
>>131

当たり前でしょ。大げさに言えば間違ってるのを選べって言われたのに正しい方選んじゃった!でも内容は理解できてるから点くれないかな?って言ってんのと同じだよ
ID:OGMwNDE2N
#勉強法スレッド一覧 0 0

[133]名無しさん sp/iPhone ios9.1
2016/02/17 00:27
ちなみにZ会によると過去の英語の平均点は
2010 105.34
2011 137.74
2012 119.24
2013 123.39
2014 121.39
2015 110.79

だから今年は120くらいじゃないかないつも通りに戻ったとして

ソースはこれ
http://www20.atwiki.jp/zwiki/sp/pages/149.html
ID:ZGZhZWI4Z
#浪人生掲示板 0 0

[134]名無しさん sp/402SO
2016/02/17 00:27
去年も予想してた合格最低ラインよりわりと低くなったらしいし、案外250くらいがラインなんじゃね、てか、そうであってくれ
ID:MjcwZWM0M
#通学スレッド一覧 0 0

[135]名無しさん sp/iPhone ios8.4.1
2016/02/17 00:28
やっべ俺も条件読まずにパニッシュメンツにしちゃったぁ〜って思ったけどそもそも場所間違えてたんだったラッキー…ラッキー…
ID:YTUwMTA5Z
#二浪スレッド一覧 0 0

[136]か sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/17 00:30
ここにいる人は数学の配点どうしてんの?
ID:NjVlY2I0M
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[137]はなた sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/17 00:32
大問ごとに点数予想して割ってる
ID:NjVlY2I0M
#偏差値スレッド一覧 0 0

[138]名無しさん sp/SOL25
2016/02/17 00:39
世界史はNIEsの記号と2つ書くやつ(三大発明と保険)が各1点で2つ書くやつ(活版印刷の文)が各2点

そのほかは単語各2点 論述各4点 記号各1点だったらちょうど100点になる。
たぶんこれだろうな
ID:NmJjZmZiZ
#通学スレッド一覧 0 0

[139]名無しさん PC/iPad
2016/02/17 01:05
英語151
世界史67~
数学54~
素点で272~なので世界史の得点調整を考えると合格圏内ですか?
ID:OWUzZGUyN
#浪人生掲示板 0 0

[140]あ sp/iPhone ios9.0.2
2016/02/17 01:37
数学のどの箇所が全員得点になるんですか?
また正式にHPで発表はあるんですか?
ID:YjAxODA3N
#全落ちスレッド一覧 0 0

[141]名無しさん sp/iPhone ios9.1
2016/02/17 02:24
そういえば今すっげえ唐突に思い出したんだけど、
東進の安河内に質問する時が2014の夏、現役の時あって、商学部の動詞→名詞変化問題について質問したんだよ。
そしたら2014の動→名問題は過去の出題に比べてすごい簡単だったと。でもあそこは1ミス=2失点(1つ入れるところを間違えると2つミスる)から設問別平均としてはかなり低くなるって言ってた。2015は単複が問われてたから受験生の出来はボロボロだったはず。そこで2016はひねった問題はなしで普通に全部単数形だった。とはいえ、1ミス=2失点である以上、他の大門に比べて平均正答率は低いはずだから、名詞変化のせいで平均点の下がった15年から10点も上がるとは考えにくい。(要約っぽい問題の難易度が上がったりしたことを踏まえると)
ID:ZGZhZWI4Z
#勉強法スレッド一覧 0 0

[142]あ PC/Firefox
2016/02/17 05:20
これが、慶応商学部入試の昨年の平均点。

英語 110.72
地理歴史 58.02
数学 50.03
論文テスト 46.76

英語は、過去数年で最も低く、地歴も同じ。
数学もかなり難しかった。
論文が平年並みだった程度。

だから昨年の合格最低点は、商A方式で249点、商B方式で274点と、ここ数年で一番低かった。
去年の商学部スレを見れば分かるが、英語、数学、地歴(ただし日本史)で、爆死している受験生が少なくない。

しかし、今年の商学部スレを見ると、各科目とも爆死している受験生が少ない。
だから、煽りでもなんでもなく、平均点が20点近く上がる可能性がある。
英語の平均点は、かなり上がるのではないか。
数学もおそらく上がるだろう。

地歴については、昨年の場合、高得点者が多かった世界史受験生の素点を、得点調整で大きく引き下げた感じだ。
その昨年の例で考えると、今年は、日本史受験生については、▲15点ぐらいの得点調整があると思っていれば、ほぼ間違いない。
日本史受験生は、素点から▲15点して、合格可能性を判定する必要がある。
ID:OGZiOTljZ
#通学スレッド一覧 0 0

[143]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/17 07:30
>>142

ファイヤーフォックスいい加減消えろよタヒね
ID:OGMwNDE2N
#勉強法スレッド一覧 0 0

[144]名無しさん sp/iPhone ios8.4.1
2016/02/17 07:36
と、炎上させたがり謀りたがりの焔狐fIrefoxさんがおっしゃってますが去年と比べても何点上がるかまでは分かりづらい。270程度だった年と難易度比べた方がまだいい。
あと去年15点も調整された日本史世界史並みの差が本当に今年あるのか疑問の余地がある
ID:YTUwMTA5Z
#勉強法スレッド一覧 0 0

[145]あ sp/iPhone ios9.0.2
2016/02/17 08:41
>>144
そうなんだよね。去年ほどスレがのびてないのも一因
ID:NDhjZjhmN
#通学スレッド一覧 0 0

[146]名無しさん sp/SC-04E
2016/02/17 08:51
>>145

意外と日本史もちょいちょい落とす要素あるから世界史よりは明らかに高いだろうけどそこまで高くなさそうじゃない?
ID:MjNlYzNkN
#浪人生掲示板 0 0


[147]名無しさん sp/501SO
2016/02/17 08:57
日本史との差が開いて、得点調整で点をもらうのか
日本史の平均がそこまで高くなくて全体の平均が低いのと
どっちが恩恵あるんだろう(地理勢)
いろんなサイトに地理は毎年上がるって書いてあるんだけど例えば3点程度もらえたとこでウーンって感じだからなぁ
ID:ZGZmOGIwM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[148]名無しさん sp/FJL22
2016/02/17 09:04
あとその得点調整も実際自己採点って配点が確実にわかってるわけではないし、論述も多少はあるし、漢字ミスやマークミスみたいなケアレスミスまで考慮すると15点が本当かどうかも怪しい。もしかしたら15点も調整されてないかもしれないし、15点よりも調整されてるかもしれないし…
結果を待つしかできないのが受験生なんだよなあ
ID:M2NmOWZmO
#偏差値スレッド一覧 0 0

[149]またな sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/17 09:05
数学の採点の仕方教えて
ID:NjVlY2I0M
#二浪スレッド一覧 0 0

[150]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/17 09:07
地理は俺みたいにセンターレベルで挑んで50〜60点の奴とか多いと思う
ID:ZjFhN2IyY
#通学スレッド一覧 0 0

[151]名無しさん PC/iPad
2016/02/17 09:23
駿台も地理易化でした
死にました

ID:NGNiYjU0N
#勉強法スレッド一覧 0 0



※100文字以内
※3000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

大学群・都道府県別大学

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード