早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

【2014年度】2/20 環境情報学部 2スレ目:慶應義塾大学 受験BBS


[1]ギリギリの人 PC/Chrome
2014/02/21 21:23
合格発表2/26
東進:解答速報【英語】http://goo.gl/NBPWuG
 
ID:Y2FjNGI1N
#二浪スレッド一覧 0 0



[22]あかん PC/none
2014/02/21 22:27
おれはやっぱりここにこだわりがあるんだけど、

@SFCの小論文はSFCで活躍できる人間であるかどうかの適性試験である。
Aだからポイントがある。そのポイントをはずしたらアウト(または大幅減点)。

ここまでは異論ない。そういうことなんだろうと思う。でも、

Bそのための対策というのが半ば公開されていて、対策によって身につけることができる。その対策をやったかどうかによって得点が幅に変わる。(=大学は対策した子を適性のある子だと無邪気に信じる。)

っていうのがどうも信じる気持になれない。だって、そんな適性試験って完全に無意味じゃない?そんなの、人物を見抜く目がまるでなくてすぐにダマされる面接官がやってる就職面接と同レベルじゃん?「頑張ります!」って答えとけば「ほう、努力家なのか。」ってころっとだまされる面接官と同レベルじゃん?本当にSFCはそんなにマヌケな小論文を20年以上もやりつづけてんのかな?

大学の先生たちっていうのは、予備校とか塾とかがいったいどういう対策をやっているのかとかも結構見ているもので、たまにインタビューなんかで「よく予備校でこれこれの対策やってたり、受験生のあいだでこれこれのことがまことしやかに言われていますが、あれウソですよ。実際はそんなことないですよ。」みたいなこと言う先生もいるんだよ。そういうのもけっこうよくあることなんだよ。大学の先生たちはそんなに甘いもんじゃない、おれはそう思うんだけどね。それに、予備校の先生なんかが言っていることてって、けっこう自信のないことでもズバッと言っちゃってること多いよ。テキトーも多いよ。なぜなら、自信なさそうに言ったのではお客さんの信用を得られないし、同業他社からもクソミソに叩かれるから。

ま、あくまでも私見にすぎないけどね。
ID:MGM1MDFmN
#参考書スレッド一覧 0 0



※100文字以内
※3000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい
本ページはプロモーションが含まれています。

大学群・その他掲示板

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード