早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

慶應 環境情報 補欠者集まれ:慶應義塾大学 受験BBS


[1]KO sp/iPhone ios10.2
2017/02/24 10:56
皆さん補欠者同士結果を待ちましょう。
自分はEで希望ないですが笑
ID:MmJiN2EyZ
#偏差値スレッド一覧 0 0



[102]名無しさん PC/Chrome
2017/03/05 22:24
>>92

そううか。
36名ダブってますね。

ID:NDgzYWYwY
#通学スレッド一覧 0 0

[103]か PC/none
2017/03/05 22:51
>>102


Aoの9月って確かに9月GIGA36名から逆算すると46−36=10名で、2015年9月公表の11名からも近しいですよね。(そもそも2016年9月って日が過ぎてんのに公表してないのがおかしいような気もするんですけど。全体で46、GIGAが36って公表していればAOの2016/9も公表すべきと。入試要項つくっている春の段階ででてないのはいいとして。)

それはいいとして本論にもどると、おつくりの表の秋が10人ぐらいだとすると、3,40人ほどOnしませんか?(あと留学生、帰国生も同じHPからAOの内数表示で出てる程度の結構小さい数字で2桁ではない感じでしたが。。)

それからついでに

AOって原則、慶応他学部間関係から辞退する数の対象にはなりにくいですよね。あくまでも第一志望縛りから。(辞退してくれるならいいんですけど、それもすでに2017/4AOは合格発表してるけど公表してませんもんね、いずれにしても闇の中)

いろいろ書きましたが、その表でいろいろ整理できました。



ID:YTViNmFmZ
#全落ちスレッド一覧 0 0

[104]名無しさん PC/Chrome
2017/03/05 23:19
>>101


均等なら希望持てそうなので是非そうあって欲しいですが、事務局に問い合わせる勇気はないのでひたすら待ってみます。ありがとうございました。
ID:MDMzOTU1O
#偏差値スレッド一覧 0 0


[105]名無しさん PC/iPad
2017/03/05 23:20
>>100

SFCの特殊性から見て全く不思議な現象ではないと思うね
慶應の法や経済を受けてくるやつは大体東大、京大もいるし
早稲田を受けるやつらも多い
もともとあそこらへんの学部は蹴るやつらも多いんだよ
だから例年通りにとってもいいと判断したんじゃないかな

というか君の質問はあまり意味をなさないんじゃないかな?
他学部が例年通りにとっているという事実は慶應が最終的に採用した人数は例年通りで変わらないという裏付けになり得るのではないかな?

これを前提にしたらSFCが今年、補欠を低ランクまで取るということは
確定的になるよね?
なぜなら入学定員を満たしていないのだから

仮に環境情報、総合政策の正規合格者が一人として蹴らなかったとしても
381人、342人じゃ慶應としても美味しくないだろ
助成金が欲しいなら各学部で定員の1.1倍を超えなければいい
なら補欠者で何人かキープしておいて最終調整兼ねて補欠者をがっぽり取れば総合政策に関しては約80人ほどから入学金、少なくとも一年分の学費を搾り取れてかつ助成金までもらえる
こんな美味しい話を慶應が見逃すと思うか?

大学側は教育機関であってビジネスなんだから
こういう手段を取るのは当たり前

他の学部を例年通りとってて
それのしわ寄せがSFCに来ているのではということを意味していたとしても否定する

そんなことする意味がない
しわ寄せっていう概念は無視していいよ
あくまでも助成金は学部ごとの判断だから

しかし慶應はそもそもの定員を増やせばいい話なのに
なぜしないのかが不思議だ
プライドもあるのかもしれないが内部進学ばかりの問題児量産大学でプライドも何もないだろう

定員を増やせば助成金はキープでさらに多くの人間から金を搾り取れるのに進学者もそうだし、定員増加に食いついて来た受験者からも金を取れる

なぜだ...

とにかく補欠はまず取られるから
安心していい
総合政策はHまではいくだろ
環境情報は計算してないからゴメンね
ID:ODNkNTBkM
#参考書スレッド一覧 0 0

[106]名無しさん PC/iPad
2017/03/05 23:33
逆に補欠が取られないという考えを持っている人がいるのであれば
その意見を論理性を持って説明して欲しい

去年取らなかったですよねとかいうのはなしな
まず去年は490人近くとってる
これだと相当数蹴らないと補欠を出さない
御触れが出ているのだから警戒するには当たり前
実際に蹴った人数が補欠を取りはじめる基準に満たなかったんだろう
去年の最終合格者数見てみな

そんで今年の定員減らしますってアナウンスでもあったかい?
ないだろ

じゃあ今年の正規合格者数はなんだ
キープに入ってるのは明らかだろう

俺は慶應側の人間だから他学部が例年通りにとっている状況は
おそらく蹴る人数も桁違いに多いからだろうとしか言えない

だがSFCはデータとして現れているんだから断言できるだろう
プラス
慶應にも世間体ってもんがある

まず御触れが発表されてから3年間は実施しないという前置きがありながら去年は慶應が補欠を取らなかったよね
それに関して全国の進学校や予備校から異常だとの評価を受けている
それに昨年のレイプ事件だってそう

今年、例年の入学定員を満たしてないのに補欠とらないなんてことしてみ
慶應を受けようっていう人間が減るぞ
定員を減らすことも考えなくていい
そんなことするメリットは一つもない
金が減るだけ

特にSFCなんてのは受験する敷居が低くてビリギャルで有名になったぐらいなんだから本当に多くに人間が受験する
そういうやつらから搾り取らないなんてビジネス上おかしいじゃん

大学側はあくまでもクールに見ているよ
金のために補欠としてキープして、後から助成金基準ギリギリのところで稼ごうっていう魂胆が見え透いている

これが慶應ですよ
ID:ODNkNTBkM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[107]名無しさん PC/iPad
2017/03/05 23:35
フリック入力だから誤字が多すぎてかなわん
俺は慶應側の人間ではない

ID:ODNkNTBkM
#偏差値スレッド一覧 0 0

[108]名無しさん PC/iPad
2017/03/05 23:41
追記
他学部が例年通りに入学者数を出していることを指摘した人
是非とも慶應公式サイトの各学部の入学定員と今年の合格者数を照らし合わせて見てくれ
交互に見てよく考えてくれ

まず他学部は蹴る人数がSFCと比べて多い
それを考えれば慶應がいかに今年は助成金基準ギリギリで稼ごうとしているのかがわかるはずだから
ID:ODNkNTBkM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[109]名無しさん sp/iPhone ios10.2.1
2017/03/05 23:46
>>105

まず、私が他学部についてはどう思うのか。という質問の意図はあなたが慶應という単語を出したからです。
慶應というのはSFCも含めて慶應なので、SFCだけ今年減らしているのになぜ慶應と一括りにしてしまったのか聞きたかったからです。
次に、私も補欠は出ると考えています。
安全圏は環境情報に関してはFくらいかなと予想しています。SFCは本キャンパス志望の人も受験することが多く、小論文の関係で本キャンパスの学部に合格してもSFCは不合格というのは珍しくないと思います。ですが、一定数はいると思いますし、SFCの総合政策と環境情報 W合格というのも一定数いるので、今年の正規合格者数の少なさからみてやはり補欠は出ると思っています。

最後に、私学助成金は一学部でも1.2倍を超えていたらその大学への助成金がなくなるという認識だったのですが、それは間違いということでよろしいですか?
ID:MDMzYWRmN
#二浪スレッド一覧 0 0

[110]名無しさん sp/iPod
2017/03/05 23:56
sfcって一気に補欠とる感じかな??
ID:YzljYWQ0M
#通学スレッド一覧 0 0

[111]名無しさん sp/iPhone ios10.2.1
2017/03/06 00:09
上の人ではありませんが、私学助成金について

※上記の超過率を学部が超えた場合は学部が不交付、大学が超えた場合は大学が 不交付。大学全体の入学定員は各学部の定員に表中の超過率を乗じた人数の合計 を超えてはならない。

となってますので、学部ごとに警戒しつつ、大学全体でも超えないように調整しているものと思われます。
ID:Y2Q1MzlkY
#通学スレッド一覧 0 0


[112]名無しさん PC/Chrome
2017/03/06 00:37
SFC は一気どりだろうね
私学は一学部でも全体での警戒している

でも例年の入学定員と今回の正規入学者の人数を照らし合わせると
やっぱり慶應全体として助成金ぎりぎりで金取ろうとしているっていうのは見え見えなんだよね...

だから全体として慶應っていうくくりを持ち出した
SFCだけではなく全体もそう

環境情報でFっていうのはないだろうな
それはないwwww
大体今回は7人くくりで
総合政策は 7人8人で交互だろう

そう考えると F は 6番目だけど
42人入れても入学定員満たさないよね

環境情報はかなりえぐく補欠とるよ
第一、今回は補欠のジャンル分けが細かくなっていることも考慮にいれるべき

例年なら F とか でもとるかもしれないけど
区分けが細かくなっているんだから、さすがにF はないwwww

俺も人のこと言える立場じゃないけど
分析したほうがいいのでは? no offense
ID:MDY2NDNhN
#二浪スレッド一覧 0 0

[113]SFC行きたい sp/iPhone ios10.2.1
2017/03/06 00:40
>>112

いきなりすみません!
自分はGなのですが可能性ありますか?
また、あなたも補欠の方でしょうか?
ID:ZmRkNDBhM
#二浪スレッド一覧 0 0

[114]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/03/06 00:42
>>112

定員は425だが
これは一般275+AO等150だと思うよ
だから、最初から定員割れしてるわけではないんだ

ID:MjU3MzZkO
#参考書スレッド一覧 0 0

[115]名無しさん PC/Chrome
2017/03/06 00:51
ごめん訂正
環境情報はFだな

本当にごめん
今見たら別のところの書いてた

これを機に引っ込むわ
国立前期がまだ発表されてないし
後期の勉強もあるから

今年は仮面浪人して前期で受けたところ目指し続けるけど
みんな上がってきて、俺が後期前期落ちてたら一年間は一緒に学ぶことになるかもしれへんね

そんじゃ
ID:MDY2NDNhN
#勉強法スレッド一覧 0 0

[116]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/03/06 00:51
>>113

私は112ではないですが、補欠になっているものです。
補欠Gは可能性は十分あるが安全ではない
くらいの認識であると思います
補欠者の中で蹴られた際には使われるくらいの位置です。
お互いに受かるといいですね。
ID:MjU3MzZkO
#参考書スレッド一覧 0 0

[117]う sp/iPhone ios10.0.2
2017/03/06 00:57
合格者絞ってるということはそれだけ高いレベルの人が受かってるってことだから蹴る人も例年より多いのでは?
ID:ODc2NzIwY
#二浪スレッド一覧 0 0

[118]名無しさん PC/Chrome
2017/03/06 00:59
>>112

ないな
だとしたら今年の合格者数の少なさと補欠の多さの説明がつかない
その前提なら正規減らして、補欠も減らすね
だから定員割ってるだろうな

AO合格者数に関しても
正規合格者と最終入学者を照らし合わせてみると
あまりかわらないよね

SFC は定員割ってるでしょ


ID:MDY2NDNhN
#浪人生掲示板 0 0

[119]名無しさん PC/Chrome
2017/03/06 01:00
>>117

これも裏付けになる
ID:MDY2NDNhN
#勉強法スレッド一覧 0 0

[120]う sp/iPhone ios10.0.2
2017/03/06 01:02
>>118
要するにどうなるんですか?
ID:ODc2NzIwY
#参考書スレッド一覧 0 0

[121]名無しさん sp/iPhone ios10.2.1
2017/03/06 01:03
>>115

私は安全圏はFといっただけなので、そこまで謝らなくてもいいです。みなさんの考え方なんて違って当然ですし、いくら分析しても慶應にしかわからないことですからね。
もう少しで補欠が出る頃ですから待ちましょう。
ID:ZmRkNDBhM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[122]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/03/06 01:09
>>121

当の慶應にも予想がつかなかったんじゃないかな
ID:MjU3MzZkO
#通学スレッド一覧 0 0

[123]名無しさん sp/iPhone ios10.2.1
2017/03/06 01:32
>>122

あなたの言いたいことはわかります。
ただ、私の言いたいことは補欠をどこまで出すかは慶應にしかわからないということです。
ID:ZmRkNDBhM
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[124]名無しさん sp/iPhone ios10.2.1
2017/03/06 01:40
>>117

合格者数を絞ったからレベルが高いという主張は一理ありますが、SFCをトップレベルで合格する人は小論文を十分に対策した人たちがメインだと思います。
本キャンパス志望の人が滑り止めでSFCに合格したとしても、その人たちがトップ層というのは考えにくいです。というのも、本キャンパスの人は小論文をあまり対策しない人が多いからです。
学科が出来ても小論が出来なかったら落ちるのがSFCで、学科が出来なくても小論が出来れば合格できるのがSFCでもあると思います。つまり、補欠層にSFCを滑り止めにしている人たちが多いとも捉えられると思います。
ID:ZmRkNDBhM
#偏差値スレッド一覧 0 0

[125]ね sp/iPhone ios9.3
2017/03/06 03:28
2016年の入学者数 4月入学から一般入試の辞退率を計算します。(環境)

2016年4月入学者数436人

一般入試の合格者が蹴らずに進学した人の人数を計算します。まず4月入学の436人から、4月入学のAO120人と内部進学者数55人を引いて261人が一般入学者数。
だから、261人が一般入試で合格し進学したおおよその数です。
437人の一般合格者から辞退しなかったのは261人、つまり蹴った人数は437-261で176人が蹴った人数になります。この計算だと昨年の環境情報一般入試の辞退率は40%となります。


もし今年も40%が蹴ると仮定すると、345×0.40%=138人が蹴ることになります。
一般合格者数345-蹴る人数138=207人が一般入試で蹴らずに進学する人数になります。

今年は425x1.1=467人なので470人が9月入学を合わせて取る可能性のある満員の数だと仮定します。またAO、内部進学などは昨年の数字を使用します。

すると一般の207人+AO4月120人+内部55人=382人になり、この数字に9月入学組が足されます。(昨年なら46人)この数字も使用します。
よって、382人+46人=428人
428人が去年の一般蹴った%(40%)と内部やAOが昨年同様であったと仮定した場合の今年の人数の予想です。
9月を合わせた満員が470人とすると、470-428で42人が予想です。つまり42÷ひとランク7人で割ると6。補欠Fまでだと予想します。

以上が昨年同様の動きを見せた場合の数値です。

しかし実際は
今年のAOや内部進学の数は公表されていないので、それらの数字は変動すると思うので正確な=
463人なります。

この463人が一般入試の辞退率が減少した場合の予想の数字です。この436人だと定員425人の1.1倍の467の数字の中に収まります。
これ以上慶應が取らないなら補欠は0です。

もし、慶應が425人の1.14倍の484人ギリギリまで取るつもりなら、17人分の枠があります。なので、17÷7=2 補欠Bまで可能性がありそうです。
しかし、17人程度の差の場合なら9月入学の数字で調整も可能なので補欠を出すかは微妙です。
ID:MmQzNDg2N
#勉強法スレッド一覧 0 0

[126]ね sp/iPhone ios9.3
2017/03/06 03:31
続き。

----以上の考察のまとめ----
・慶應が1.1倍まで取るのか1.14倍なのか分からない
*一般入試の辞退率が昨年の40%からどう変化するのか分からない(入学者を絞った*トップ層(東大レベル)が多く合格してる可能性もある。総合政策の方がその割合は多そうorラッキー合格が多い可能性もある)
・内部やAOの人数が公表されていないので昨年の数字を用いることしかできず、それらの数字の変動も正確に分からない

*昨年と同様の動きを見せるのであれば、補欠Fまで繰り上がると予想。
*辞退率が昨年の40%から30%(適当)になって、内部やAOが昨年同様なら、繰り上げ人数はかなり少ない(B)もしくが0となる

以上のことから、やはり繰り上がる人数は、一般入試の人の辞退率によるとしか予想できません。
またその数字も昨年より多くなるのか少なくなるのか分からない。ということになります。
上記に書いたことは昨年との比較のみなので、2015年と比較するとまた違った結果になり、補欠はFよりも低いランクの人も出ると思います。

ID:MmQzNDg2N
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[127]ね sp/iPhone ios9.3
2017/03/06 03:33
上の書き込みでまとめの部分でコピペをミスりました。めんどうなので、訂正しません。
ID:MmQzNDg2N
#浪人生掲示板 0 0

[128]ね sp/iPhone ios9.3
2017/03/06 03:39
>>125

切れてる部分の463人という数字は辞退率が昨年の40%より減少し30%(適当)か仮定し、345×30%と仮定し103人が辞退した場合、一般242人と内部55人とAO120人と9月入学組46人の数字を足し合わせた数字です。
ID:MmQzNDg2N
#勉強法スレッド一覧 0 0

[129]名無しさん PC/Chrome
2017/03/06 06:02
AO、帰国、留学、内進を辞退不可にして計算しなおしました。
また、秋入学はAOに含めました。ダブり削除。
辞退率は厳しすぎる、甘すぎるいろいろなご意見があろうかと思われます。
いずれにしても定員1.1倍を超えることはないとの判断で試算しています。
環境情報欠員41名=ランクE~F
総合政策欠員35名=ランクE
上記試算となりました。

81kb81kb
ID:YmIwYTYzO
#浪人生掲示板 0 0

[130]ね sp/iPhone ios9.3
2017/03/06 06:16
>>129

やっぱり前年比だと、Fぐらいの計算になりますよね。
問題は、辞退率が過去最悪になるケースだと補欠0があり得ることですね。

前レスで、小論文対策してる人が受かるという書き込みがありましたが、もちろんその通りではあると思いますが、345人の中には英語や数学で満点近く取る化けものも含まれてるはずです。
数学で満点取れば、小論文で100点取れば合格しますからね。例年に比べて、そういう層が多いのか少ないのかによりますね。
ID:MmQzNDg2N
#偏差値スレッド一覧 0 0

[131]ね sp/iPhone ios9.3
2017/03/06 06:19
>>129

環境の辞退率35%は割と現実的そうです。
またAO合格者の中には、辞退する人も一定数いそうです。
ID:MmQzNDg2N
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[132]ね sp/iPhone ios9.3
2017/03/06 06:36
>>129

内部進学40は正確ですか?もう少し多くないですか?
ID:MmQzNDg2N
#勉強法スレッド一覧 0 0

[133]名無しさん PC/Chrome
2017/03/06 06:42
>>131

AO辞退不可にしていますがAOの合格を10%減しています。
帰国も10%減。
内進が増える可能性もあり。

総合政策は試算しておきながら・・・。
欠員が出た場合環境よりも多く補充しているので欠員補充するならばF~Hぐらいまであっても違和感なし。

ID:YmIwYTYzO
#全落ちスレッド一覧 0 0

[134]名無しさん PC/Chrome
2017/03/06 06:45
>>132

ソースはいろはさんです。
ID:YmIwYTYzO
#参考書スレッド一覧 0 0

[135]ね sp/iPhone ios9.3
2017/03/06 07:05
>>133

なるほど。結局のところ、一般合格者数の辞退率がどう変化するのかってとこですね。
ID:MmQzNDg2N
#勉強法スレッド一覧 0 0

[136]う sp/iPhone ios10.0.2
2017/03/06 12:45
いろはさんのデータだと総合政策は半分弱くらい取ってくれるのかな?
ID:ODc2NzIwY
#通学スレッド一覧 0 0

[137]名無しさん sp/SOL26
2017/03/06 12:53
たとえば今日環境の補欠がa,bまででたとして
そしたら補欠はa,bまでで決定なの?

ID:ZDY5NzU1Y
#全落ちスレッド一覧 0 0

[138]名無しさん sp/iPhone ios10.2.1
2017/03/06 13:17
>>134

人様のデータを引用する際はそのページを熟読してから引用するのがマナーです。
ID:M2E5NTIwN
#二浪スレッド一覧 0 0

[139]名無しさん PC/Chrome
2017/03/06 13:29
>>138

プッ
ID:YmIwYTYzO
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[140]名無しさん sp/iPhone ios10.2.1
2017/03/06 13:32
>>139

茶化しか何か知りませんが、面白みもないですし、教養が低い方なのでしょうか。
ID:M2E5NTIwN
#全落ちスレッド一覧 0 0

[141]名無しさん PC/Chrome
2017/03/06 13:35
>>140

(^^)
ID:YmIwYTYzO
#参考書スレッド一覧 0 0

[142]名無しさん sp/iPhone ios10.2.1
2017/03/06 16:47
1人AOの特待生が辞退するの知ってます!
東大の推薦受かったらしいので蹴るって言ってました〜
ID:YzM0ZjM0N
#全落ちスレッド一覧 0 0

[143]名無しさん sp/iPhone ios10.2.1
2017/03/06 17:53
>>142

環境情報ですか?
ID:MDliMWNmZ
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[144]名無しさん sp/iPhone ios10.2.1
2017/03/06 18:38
>>143

環境情報って言ってましたよ!
これで1つ枠空きましたね〜(^∇^)
でもそれにしても慶應特待生で東大推薦てえぐい
ID:YzM0ZjM0N
#勉強法スレッド一覧 0 0

[145]名無しさん sp/iPhone ios10.2
2017/03/06 20:10
まあ、私は総合政策のFランクなんだけど
希望的観測で拾われるとみたい
ただ、御触れが出た昨年と最終合格者数が同じになるようにとるのだとすれば
いろはさんのデータはかなり信憑性あるんじゃないかな
しかも、例年よりも補欠者のランク分けが細かいっていうのもあるし

拾ってくれー
ID:OGZlOTUyM
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[146]名無しさん sp/iPhone ios10.2
2017/03/06 20:18
ていうかなんであんな総合政策の補欠板は過疎ってるんだろうね
ここはやっぱり環境情報だから
分析に関してはいろはさんのデータよりも甘く出してるのかな?

総合政策がEランクまで取らないっていうのは残念ながら
悲しいけど
希望的観測をやめずにFまでは安全圏であると主張し続けたい
ID:OGZlOTUyM
#通学スレッド一覧 0 0


[147]名無しさん sp/iPhone ios10.2.1
2017/03/06 21:00
>>145
おい!いろは怒らせんなよw
ID:MTJiZjg1N
#二浪スレッド一覧 0 0

[148]名無しさん sp/iPhone ios10.2.1
2017/03/06 21:02
去年ゼロなのにそんな期待していいものなの?
ID:ZWQ0NGE5M
#浪人生掲示板 0 0

[149]名無しさん PC/Chrome
2017/03/06 21:03
>>146

ランクEまでと表で書いたけど、自分もFです。
辞退者の数なってワカラナイから。
ID:YmIwYTYzO
#参考書スレッド一覧 0 0

[150]名無しさん sp/iPhone ios10.2
2017/03/06 21:05
>>147

ごめん、言ってる意味がわからないんだけど
私の発言になにかいろはさんの気にさわる部分があるのであれば指摘してほしい

>>148

そもそも今年は正規合格者100人ほど少ないし
補欠もランクもかなりあるからね
まずとるでしょ
ID:OGZlOTUyM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[151]名無しさん sp/iPhone ios10.2
2017/03/06 21:11
>>149

やっぱり私が総合政策の補欠だからっていうのと
そのEの一個下のランクだからこそそう思うのかもしれないけど
環境情報のスレッドだからこそ、環境情報の補欠がなるべく多く出るように計算しているのでは?
と思わざるを得ないんだよね

もちろん、どういう計算をしたのかとか
後悔している時点でそれはないんだけど

まあ慶應にしかわからないことだから

それにしても今年は超過しても助成金減らされないのに
慶應は何を考えているんだろうね
本当にイライラする
去年はそもそも合格者数が多かったから補欠が繰り上がらなかったという事実には頷けるけど

今年に関しては例えば総合政策に関しては
Hランクぐらいまでとっても例年の正規合格者数よりも少ないじゃん
つまり受かるはずの人が落とされているんだよね

これはひどすぎるよ
Hランクぐらいまではとってほしいなー
Fランクまでは必ずとるという希望的観測を続けたい
ID:OGZlOTUyM
#浪人生掲示板 0 0



※100文字以内
※3000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい
本ページはプロモーションが含まれています。

大学群・その他掲示板

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード