早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

【2018年度】2/18 環境情報:慶應義塾大学 受験BBS


[1]Kamoike PC/iPad
2018/01/03 15:21

出願期間 1/5〜1/22
試験日 2/18
合格発表 2/24

ID:NTExOGJiM
#滑り止めスレッド一覧 0 0



[911]プリン sp/iPhone ios11.0
2018/02/20 22:55
問1
資料2のフランスのやつ
問2
先進国や新興国を中心に経済成長が著しい中、ある日突然アメリカでサーバーダウンが起きた、人々は大混乱、警察が出動するほどだ。すぐに問題が解決すると思われたその時イスに座った謎の物体が現れた。皆恐怖に襲われた。アメリカ軍とその物体の戦いが始まった。しかしその物体は何も攻撃することもなく、そして何かを言い残して姿を消した。そしてサーバーは復活した。(この事件は世界中で話題となり、中国ドイツイタリアフランスでも同じようなことが起きた、長いため省略)
その後この物体はシリアにも出現した。シリアの人たちは「なんだろう?」と疑問に思った。ネットワークが普及してないシリアではこの物体が世界を大混乱に巻き込んでいることを知らないのだ。そしてこの物体はシリア人に向けて生活に必要な沢山の食料、衣類、住むところを支援しそしてライフライン、ネットワークを普及させてあげた。シリア人は大喜び。そのことがケニアでも起こった。
しかし当然アメリカ含め先進国の人たちはこの事を知らない。この物体はなぜ現れ、なにを言い残したかったのか謎に包まれている。この真実を理解できるのはごく僅かだろう…。
問3
先進国はネットワークなどのツールを使い自国の経済成長を優先的に政策を行っている。一方途上国は衣食住が不十分な中助け合いながら生活をしている。先進国の人も途上国の人も同じ人間。誰かが困っていたら助けるのが人間的な理念ではないのか。現在格差は年々広がっている。経済成長のためにお金を使うことは果たして正しい選択なのか。世界中の人たちが笑顔で暮らせるのを心から望んでいる。にしたんですけどどうですか?長くてすいません。
ID:YWI0MjEzN
#偏差値スレッド一覧 0 0



※100文字以内
※3000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学