早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

【2015年度】2/15 文学部:慶應義塾大学 受験BBS


[1]名無しさん PC/Chrome
2015/01/10 12:20
試験日2/15
合格発表2/24
受験する人同士の交流や情報交換、入試シーズンには解答速報(答え合わせ)掲示板としてお使いください

ID:NzhkZTM2N
#勉強法スレッド一覧 0 0



[2]あ sp/SonyEricssonSO-03D
2015/01/20 19:54
今年も超長文1題ですかね?
ID:MTRkMWUyY
#全落ちスレッド一覧 0 0

[3]名無しさん sp/iPhone
2015/01/20 22:13
わかるやついないだろう。そんなこと。
ID:YThhNGJhO
#二浪スレッド一覧 0 0

[4]名無しさん sp/F-10D
2015/01/27 00:28
良いことかどうか知らんが慶應文学部は受験者の地歴の偏差値あまり高くないぞ
ID:ZWE5Yjg0M
#通学スレッド一覧 0 0


[5]あ PC/none
2015/01/27 02:11
>>4

まじ?
問題は十分難しいけど
それだとなんか記念で受かってるやつ多そうだな
ID:ODFmMmI3Z
#参考書スレッド一覧 0 0

[6]名無しさん sp/F-10D
2015/01/28 00:59
>>5

河合塾のデータだと合格者の全統記述の地歴の偏差値は62〜3くらいで早稲田の文化構想受験者とほぼ同じ

慶法、経、商は65〜70ある
ちなみに早稲田で62切ってんのは所沢だけ

ID:NWRlMzA2N
#勉強法スレッド一覧 0 0

[7]あ PC/none
2015/01/28 03:22
>>6

じゃあ毎年約4000人の受験者の内2000人は偏差値60ない疑惑あったりして
男にかぎっては就職も悲惨らしいし文学部の立ち位置こえーよ
お金チューチュー吸われてるイメージが今頭よぎったじゃねえかw
まあ同志社法受かってたら余裕で蹴るけどね
ID:NTc0ODQwN
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[8]名無しさん sp/iPhone
2015/01/29 00:14
受験者平均で70は流石に嘘だろ
ID:Yjk0YzAyZ
#偏差値スレッド一覧 0 0

[9]あ sp/SonyEricssonSO-03D
2015/01/31 00:35
去年ここの日本史開示した人点数調整されてましたか?
ID:MWM3NzkzY
#浪人生掲示板 0 0

[10]名無しさん PC/none
2015/01/31 13:10
>>7
慶応経済学部2年生のバイトは予備校チューターだけど同支社とか行かない方がいいよ
確かに文学部ってとこはあるけど、就職は三田会のおかげと先輩の子ねと親が金持ちの三点そろってれば大手コネでうかる(金の点でいうと親が1000万稼いでれば平気)
慶応と東大はガチでコネ通用する
学部どうとかじゃなくて関関同立なんてやめとけまじで
ID:MThlNDU2M
#偏差値スレッド一覧 0 0

[11]名無しさん sp/iPod
2015/01/31 16:39
慶應商の世界史はかなり簡単なのに
偏差値高いのね というか法とかと併願だからかな
ID:ZjA2ODQwN
#滑り止めスレッド一覧 0 0


[12]名無しさん PC/Chrome
2015/01/31 21:41
>>10

ほんま?
正直同志社法と慶應文で迷ってるんだけど勢いで同志社になってる
俺自身学部はどうでもいいんだよ
やることはだいたい同じだろうし
ただ就職で学部差別をするのもまた事実なのが心配
でも正直慶應に行きたいの初めからわかりきってるんだよな
同志社と比べてる時点で
ID:YTFjNTAxZ
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[13]名無しさん sp/iPhone 男性
2015/02/01 11:30
慶應受験者で70ないやついないべ
ID:NzBiNjhiN
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[14]ぽ sp/iPhone
2015/02/03 12:11
慶應プレで、C判定だったのですが総合で上位15%に入っていました。
これはどう捉えたらいいのでしょうか。

ID:N2VjYWIzM
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[15]ほ sp/iPhone
2015/02/03 17:12
>>14

15%以内にいると捉えろよ苦笑
ID:NDU3ZDVmN
#参考書スレッド一覧 0 0

[16]名無しさん PC/Chrome
2015/02/03 17:45
>>14


慶応プレはマジであてにならない。

去年のおれはあてにしすぎた。
ID:MmY2NWVhN
#偏差値スレッド一覧 0 0

[17]名無しさん sp/iPhone
2015/02/03 17:50
皆さんは早稲田の文学部と慶應の文学部に
合格したらどちらに進学しますか?

文学部としての評判では早稲田が上で、慶應文学部は就職がなく、もはや高学歴にはいらないとまでいわれていますが、腐っても慶應とかんがえてしまいます。


ID:ZjQ4YjMzZ
#参考書スレッド一覧 0 0

[18]名無しさん sp/SBM303SH
2015/02/03 22:36
法も文も数学ないだから普通より偏差値高く出るだけだ
何も恐れることはない。自信もとう。
ID:MjgwMzc1M
#通学スレッド一覧 0 0

[19]名無しさん PC/Chrome
2015/02/03 22:58
>>17

腐っても慶應だと思うよ
大企業からしたら早大文も慶大文もおなじもんと捉えるだろ
問題は中身の充実性
ちなみにおれからしたら早大文の慶大文より良いところは入試問題がむずいことくらいだな
ID:NGM5MjAwO
#全落ちスレッド一覧 0 0

[20]名無しさん sp/iPhone
2015/02/04 07:54
慶應文合格最低すぎて草
ID:ZTA0NGZjZ
#偏差値スレッド一覧 0 0

[21]名無しさん sp/iPhone
2015/02/04 07:54
低すぎて
ID:ZTA0NGZjZ
#勉強法スレッド一覧 0 0

[22]名無しさん sp/iPhone
2015/02/04 07:55
英語120地歴80くらいはふつうの早慶志望者ならとれそうだけど‥合格最低が210とかw
ID:ZTA0NGZjZ
#偏差値スレッド一覧 0 0

[23]あ sp/SonyEricssonSO-03D
2015/02/04 11:15
去年日本史開示した方いませんか?当方、去年世界史自己採点通りの開示点数だったのですが、日本史の方は調整されてたんでしょうか?

もしかしたら調整ないかもしれない
ID:ODIwMmMxZ
#参考書スレッド一覧 0 0

[24]名無しさん PC/Chrome
2015/02/04 14:43
辞書使うタイミングがわからない
勿論わからない単語沢山あるけどいちいち調べると時間なくなる?っぽいし(赤本によると)、かといって調べないわけにもいかないし 実際試験会場でそんなに使ってるやついるの? 
小論も採点基準とかわからなくてなんも対策してないんだがやったほうがいいんかな?わりと文書くのは得意だと自負してるから軽く見てるんだけどどうしよう
日本史も2014年のが難しすぎてやばいわ 早稲田志望でついでに慶應受けるって感じだけど運良ければ受かるかな
ID:ZGFjNjQ2N
#浪人生掲示板 0 0

[25]名無しさん PC/Chrome
2015/02/04 14:46
早稲田文と慶應文だったらどっちの英語の方が難しい?
俺は慶應だと思うんだけど、慶應の長文で全然流れわかんなくても傍線あたりの単語辞書ひきまくったらなんとなく訳せた、ってことある?
ID:ZGFjNjQ2N
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[26]ぺ sp/iPhone
2015/02/04 15:38
>>25

圧倒的に慶應だなー。
早稲田はその答えになる理由が絶対に本文中にあるし、常識的な問題。
慶應は難しいなー。かなり抽象的かつ、下線部に前後との関係性を示す具体的な語句がないからどこのことを言ってるのかわからないことがある。

慶應文はハマればかなりとれるが、読み違えると全然点がとれない。


ID:YTdiY2JiM
#浪人生掲示板 0 0

[27]m sp/iPhone
2015/02/04 17:33
なんかでっかい辞書持ってっちゃうと机狭くなって大変とか聞いたけどほんと?
普通にO-LEXの和英英和二冊持ってこうと思ってるんですけど…
ID:NmYxNTYyY
#全落ちスレッド一覧 0 0

[28]名無しさん sp/SBM303SH
2015/02/04 18:31
どっちの問題が難しいかなんてどうでもいいんだよ
どっちの母集団が高いかが重要
河合の合格者平均偏差値みればわかるよ
でも国語ある分実質的なのは早稲田上かもね
小論は偏差値科目じゃないからね
ID:NzcwYjg5Z
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[29]名無しさん PC/Safari
2015/02/06 10:55
類語辞典って持って行っていいの?
ID:NjNhMDEzZ
#偏差値スレッド一覧 0 0

[30]名無しさん sp/iPhone
2015/02/06 17:31
本番って辞書使い辛い雰囲気なのかな。チキンだから和訳要約英訳の時に結構使ってるんだけど…
ID:YTI2MDJmM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[31]名無しさん sp/WX10K
2015/02/06 17:33
自分世界史の戦後史がボロボロなんだが、基本だけできても取れないかね……東欧の大統領の名前とか覚えられない……

>>29
英語関連の辞書ならなんでも大丈夫だと思う。多分だけど
ID:NjRlOTUyN
#参考書スレッド一覧 0 0

[32]名無しさん sp/iPhone
2015/02/06 17:53
>>31

ここの世界史って常識をむずかしく聞いてくる感じが多いし、ドプチェクとかチェウシェスクとかそういうメジャーな人をちゃんと覚えるだけでいいと思うよ。
ID:YTI2MDJmM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[33]名無しさん sp/WX10K
2015/02/06 17:58
>>ありがとう!少し希望が湧いてきた。いまある知識を確実にして、当日柔軟に考えられるようにするべきだよね。
ID:NjRlOTUyN
#全落ちスレッド一覧 0 0

[34]名無しさん sp/iPhone
2015/02/06 18:06
>>33

そうだね!世界史で取れるとことって合格しよう!
あとさ、私>>30
なんだけど君は辞書どれくらい使う?
ID:YTI2MDJmM
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[35]ぺ sp/iPhone
2015/02/06 18:08
>>32

たしかに現代史は実際簡単だけど現役生にはキツイよねって話だけど、がちで高校世界史の範囲を逸脱してるやつあるよね。
ゼーランディア城がある都市名とか、アジア初の総連事務総長とか。
こーゆーのが2割くらいあるから実質勉強して取れるのは8割くらいで、それをどれだけ落とさないかと残りの2割をどれだけ加算していけるかだよね。

ID:MDI1MmUyZ
#二浪スレッド一覧 0 0

[36]名無しさん sp/WX10K
2015/02/06 18:22
>>34

ありがとう!この時期って世界史は一問一答とかで固めた方がいいのかな?世界史苦手だからどうにも不安で……

英和は超基本単語の意味をド忘れしたときと、下線部に入ってるわからない単語の確認でしか使ってない。解答作ったあとに原義がとんちんかんな方向にずれてないかだけ確めてる。英作文はめちゃくちゃ苦手だから、一瞬でも不安に思ったスペルとか熟語は和英でいちいち引いてる(笑)


ID:NjRlOTUyN
#二浪スレッド一覧 0 0

[37]ふ sp/WX10K
2015/02/06 18:45
>>35
なるほど。じゃあやっぱり英語と小論文でも稼ぐだけ稼ぎたいよなあ……小論文ってどういうこと書いたら点くれるのか全然わからない。
ID:NGY1NmM4M
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[38]名無しさん sp/iPhone
2015/02/06 19:13
>>36

教えてくれてありがとう!
私は一問一答は持ってないから、甘い分野と文化史を資料集+用語集見ながらひたすら書いてるかな。けど好きな参考書又は問題集を使えばいいと思うよ!私も資料集と用語集が好きって理由だけで使ってるだけだし。
確かに>>35
さんも言ってるように難問も二割あるから安心はできないけど、早慶上智は難問として出した所が被ってることもあるから、他大学の問題も見直すといいかも。

ID:YTI2MDJmM
#偏差値スレッド一覧 0 0

[39]名無しさん sp/WX10K
2015/02/06 19:31
>>38

こちらこそありがとう!自分のノートと一問一答にかけることにする。お互い受かって日吉で会えるといいね!
ID:NGY1NmM4M
#全落ちスレッド一覧 0 0

[40]名無しさん sp/iPhone
2015/02/06 20:28
>>39

そうだね!
日吉で会うことを楽しみにして私も頑張ります!
ID:YTI2MDJmM
#通学スレッド一覧 0 0

[41]、 sp/iPhone
2015/02/07 01:18
>>35

勘違いしてるのかわからないけどその問題全部慶法の問題だよね?笑
慶法志望?
ID:MzY0NTVhZ
#偏差値スレッド一覧 0 0

[42]あ PC/none
2015/02/08 00:40
2014英語読めるけど読めない 長すぎて要旨つかめない
ID:OGE1MmRiN
#二浪スレッド一覧 0 0

[43]名無しさん sp/iPhone
2015/02/08 10:43
>>41

ごめんなさい。
法志望です。間違えて文学部のほうに書き込んでしまいました。一応文も受けます!

文は比較的簡単と言われますが、変な仏教用語とか出てくるときもあったりして、8割をこえることは難しいような気がします。
いかがでしょう?
ID:MzZkZjc5Z
#通学スレッド一覧 0 0

[44]りn sp/iPhone
2015/02/08 14:53
今年もやっぱり、英文はべらぼう長いやつ
一つの構成なのかな??
ID:NzlmNDQzM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[45]ビスマルク sp/iPhone
2015/02/08 16:45
>>44


多分そうじゃない?傾向変わりやすいからなんとも言えないけど…
自分としては長くて一題のほうがありがたい
ID:ZTM3OWRmN
#二浪スレッド一覧 0 0

[46]名無しさん sp/SO-04D
2015/02/08 18:34
下線和訳に関して this 等の指示語は特に指定がない場合これと訳して減点されることはあるのでしょうか? 皆さん普段どうされていますか?
ID:ZGVlNTU2Z
#滑り止めスレッド一覧 0 0


[47]名無しさん sp/iPhone
2015/02/08 18:37
慶應大学??
難しいと思うよ。
序盤、中盤、後半隙がないよね。
でも俺は落ちないよ。
ID:NzlmNDQzM
#浪人生掲示板 0 0

[48]あ sp/SonyEricssonSO-03D
2015/02/08 18:44
>>45

一題のほうがじっくり楽しめるよね笑

でも読み込んだら意外と時間やばいんだよなー
ID:NDM2ZGZkN
#通学スレッド一覧 0 0

[49]名無しさん sp/iPhone
2015/02/08 19:09
>>47

でたー。
駒たちが躍動する俺の将棋をみなさんにみせたいね。
ID:ZmRhZjQyN
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[50]名無しさん PC/Chrome
2015/02/08 20:58
今同志社受けてるけどやっぱりここ文学部でもいいから行きたい
ID:NjA5NTlmN
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[51]名無しさん sp/ISW11SC
2015/02/09 20:12
本屋でなんとなく世界史だけ解いてみたけど結構難しいね
法学部志望でかなり詰め込んでるけどタリンとか聞いたこともないわ
ID:OTgwNDk1Y
#二浪スレッド一覧 0 0



※100文字以内
※3000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学