早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

今から近畿大学受かる勉強方法教えて:近畿大学 受験BBS


[1]名無しのサムライ sp/iPhone 男性
2014/08/19 18:37
今から近畿大学受かる勉強方法教えてください。

英語…今はターゲット1900、Forestの参考書、Forest対応の解いてトレーニングとかいう問題集
をつかっていますがこれで足りますか?

国語…ほぼノー勉に近い。古典は565とマドンナ文法だけ買った。

この夏休み少しだらけてしまって。あんまりできてないんです。


12月の6.7と公募制の入試で受けます。
2ヶ月前から赤本を解き始めるので10月の頭からは過去問を始めるので、実質基礎固めは10月頭までです。

いけますでしょうか?
ID:YTZmODdlY
#偏差値スレッド一覧 0 0



[5]名無しさん sp/iPhone
2014/08/25 14:41
私、夏休み入るあたり偏差値36やったんです(笑)
ほんで夏休みから本腰入れてやったけど今まで勉強してなかった奴が集中力ないない。
そんでも耐えてやり続けて10月頃に偏差値50まで上がったんです。
そんでやり続けてなんとか一般で近大合格。

単語は絶対事項。近大英語は語彙力すごい求められる。単語帳を辞書代わりにどんどん引いてその都度覚えていこう。
国語は慣れ。私の場合は手当たり次第問題に触れてとにかく読んで解きまくった。
社会は本気出せばいくらでもいける。

ただ、一般に備えて社会科目もやっておこう。
私は日本史やったんやけど、公募で受かる気でおったから日本史はやってなかったから一般で泣くことになった。
三ヶ月ぐらいで日本史全部覚えたけど、そんな労力味わったらあかん(笑)

この私でも近大受かって今に至る。
偏差値36からでも毎日やってりゃ伸びるから頑張って。
ID:Y2NiMWU1Z
#二浪スレッド一覧 0 0

  • < 前のページ
  • 次のページ >


※100文字以内
※400文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学