早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

2016 センター利用 後期:國學院大學 受験BBS


[1]お sp/iPhone ios9.2
2016/02/12 19:56
今年から國學院で始まった新たな試み、後期センター利用。
受けるという人、よかったら語り合いましょう。
ID:MzE1MmUwO
#滑り止めスレッド一覧 0 0



[34]24 PC/Chrome
2016/02/19 10:42
Nさん、息子さんの合格おめでとうございます!良かったですね!
こうなると
1)このまま滑り止めに進学する
2)入学金が無駄になってもV2にチャレンジし、結果を待つ
の2択になるかと思いますが、私だったら2を選びます。

理由は2つ。まず、息子さんの國學院への想いがかなり強いから。
私も経験ありますが、「やらずに諦めたことは後を引く」ことが多く「あのときチャレンジしておけば、もしかしたら…」という想いは、滑り止めの大学へ通うモチベーションへも影響しかねないからです。
でも「やってみたけどダメだった」という結果が出れば(悔し涙を流すことはあっても)、それは案外納得できるものなので、私だったらV2に出願させると思います。

もうひとつは、「本命以外の入学金1校分」は受験の必要経費だと考えているから。
「浪人してでも第一志望にしか行きたくない」という人以外は、たとえ東大に合格できるぐらいの学力があっても、必ずどこかを押さえておく必要がありますよね。だって受験は水物で、100%合格する保証なんてないですから…

ただ、大学の入学金って決して小さい金額ではないですよね。でも息子さんは「仕送りを減らしてでも受けたい」とおっしゃっているとのこと。だったらアルバイトでこつこつ返済させてはいかがですか?夏休みなどの長期の休みではそれなりにまとまった金額を稼げますし、決して無理なことではないと思います。

色々と差し出がましいことを書いてごめんなさい。でも息子さんの國學院への想いに昔の自分を思い出してしまって…

私は國學院の卒業生でもなんでもないですが、やはり現役合格したところがあったにもかかわらず無理を言って浪人し、結果第一志望ではないけれども納得のいくところに進学でき、おかげでかれこれ30年ほど専門職としてどうにか仕事を続けられています。これも親が進学を許してくれたおかげです。

ついでに言うと、私も合格しやすいからという理由で、本来の希望でない学科を受けましたが、あとで少し後悔しました…息子さんには中文や法を併願してもいいので、史学にも出願されることを願います。

長々とすみません。Nさんと息子さんに、素敵な春が訪れますように。


>>26

フォローありがとう。正義感の強い方ですね!26さんにも素晴らしい春が訪れることをお祈りしております。きっと天国のお母様も見守ってくれていますよ。

ID:YzJiNmQ2N
#浪人生掲示板 0 0



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学