早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

【2017年度】2/27 B日程入試:國學院大學 受験BBS


[1]名無しさん PC/Chrome
2017/01/03 20:26
試験日2/27
合格発表3/6
受験する人同士の交流や情報交換、入試シーズンには解答速報(答え合わせ)掲示板としてお使いください。

ID:YjQ4Yjg5Z
#全落ちスレッド一覧 0 0



[34]名無しさん sp/iPhone ios10.2.1
2017/02/16 18:24
>>31

A日程は誰にでも分かりやすい評論。
それに対してB日程は作家の個性が色濃く出る文。

Aも充分に運ゲーだったけど、Bはもはや文との相性が合うかどうか、って所で勝敗が分かれるんじゃないかな。
例えば2012出題の三島由紀夫は、とにかく読みにくい文。けど、前半が理解できれば後半の文はパパッといける。
2013出題のつげ義春は、読みやすいが長いし、
作者特有の感覚が色濃く出ているから、うまくそれを汲み取ってあげないと途端に全問崩壊の危機。あと近代の文学史問題も出てたな。

来年の問題に言えることは、
@接続詞の空欄補助すら難しい
A文も長いし、撰択する(アとかイとか)問題も長い
B読み返す時間がない

しかし接続詞がしっかりとれるなら、かなり点は稼げる。
運ゲーといいつつ、ここは実力やな。

つまり何が言いたいかっていうとBは落ちる気で受けろ

ID:MWNmMjgxO
#質問ある?スレッド一覧 0 0



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい
本ページはプロモーションが含まれています。

大学群・その他掲示板

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード