早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

[2017]明治 全学部 国語解答:明治大学 受験BBS


[1]おにいさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/02/07 01:46
「国語の模範解答はどこに?」
そう思ってもう1度、冊子を開き直した――

以下、解答と解説は全て個人で解き直して作った物なので不備や誤答は指摘してくれると助かります。
とは言っておきながら口調は挑発的とも取れる部分があるのでご了承の上で閲覧どうぞ。

それと、ここの利用が初めてなので入力ミスがあったら指摘ぷりーず。
ID:ODNhMjA1Z
#偏差値スレッド一覧 0 0



[2]おにいさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/02/07 01:47
[1]評論
問1 (省略)
問2:C
@二段落の三行目に"「工藝」は自らに内在する原理で確立された分野・領域とはみなしがたい"と書いてある。
よってBの「実質」が消える。
A傍線部の前後に「工藝」は美術と工業のどちらからも否定された残余だと書いてある。
Dの「複合」よりはCの「他律」の方が@を考慮しても問題がないので正解だろう。Aの「仮称」は意味的に不適切。

@に気づけば、受動的に成立した名称を表せる「他律」に絞れる。

ID:ODNhMjA1Z
#通学スレッド一覧 0 0

[3]おにいさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/02/07 01:48
問3:D
B,Cは工藝も持ちうる点なので論外かと。
迷うならA,D。
排除された理由は「美術」と違って職人の手で量産することが出来るから。
よって「工藝」の持っている「工業」的な部分、すなわちDの「量産性」だろう。

問4:D
B,Cは論外。
傍線部の先を読むと"「工藝」は様々な手仕事による「ものづくり」を束ねうるような、統合理念とは言えず"とある。
要するに、冒頭にある「手作りの復権」をするにあたって「工藝」では物足りない。
よってDが正解。
冒頭を読み返せばAは消せる。
ID:ODNhMjA1Z
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[4]おにいさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/02/07 01:49
問5:D
俺は世界史選択だから推測に過ぎないが、Aは中世の「座」を思い浮かべれば良いだろうか。
協同組合は一人が欠けても同業者は崩壊するような被害は受けないだろうから優先度は低い。
Bは近代工業によって成立した概念だと思われる。
Cは中世ヨーロッパのギルドを思い浮かべれば、親方と子弟に双方向性(職業連関)がないことが分かる。
D、前に仏壇を複数の職人がパーツを分担して作っていた番組を見たことがある。それぞれが不可欠なパーツを担当しているため、欠けることは職業の崩壊を招きかねない。
よってこれが正解だと思う。
ID:ODNhMjA1Z
#滑り止めスレッド一覧 0 0


[5]おにいさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/02/07 01:49
問6:B
C,Dは現代に順応しているので論外。
Aは後半が暴力的で不適切。そもそも行政に支配されているとは書いてない。

問7:C
まず、傍線部の「喪失感」は前の段落を読むと「伝統」が捨て去られて「遺失物」となり、「亡霊」として現在の技能の堕落を呪うと書いてある。
この呪いが「喪失感」だろう。
AとDの後半は職人の自己主張が強くて不適切。
傍線部の「裏腹」を「反対に」と言い換えると、Bの前半部分が不適切に見えてくる。
俺はこの消去法で解いた。
ID:ODNhMjA1Z
#勉強法スレッド一覧 0 0

[6]おにいさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/02/07 01:51
問8:B
AとDは後半の「手遅れ」「何の役にも立たない」が不適切。
「糊塗する」は誤魔化すことだと分かればBだと分かる。
また、傍線部の「顕彰」はその後で「喪の儀式=葬式」と言い換えられている。
よってCの「消失を一時的に食い止める」と噛み合わない。
ID:ODNhMjA1Z
#浪人生掲示板 0 0

[7]おにいさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/02/07 01:51
問9:B
最後から四行目に"継承に馴染まないものとは何なのか=存在する"とある。ここからAは正しい。
Dは三ページの序盤にその通り書いてある。
悩むとしたらBとC。
Cの後半も疑わしいが、最後の段落で筆者が肯定的に捉えているように見えるから適切だと思われる。
Bは後半に「伝統として復活してくる」とあるが、呪いや亡霊として回帰すると書いてあるから不適切。
また、伝統を守ろうとする動きがあることから前半も合致しない。
ちなみに俺はここを見抜けなかった。
ID:ODNhMjA1Z
#参考書スレッド一覧 0 0

[8]おにいさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/02/07 01:52
[個人的感想]
この文章は難解だと言って良いだろう。
そもそも評論全般においてそうだが、語彙が足りないと歯が立たないことが多い。
問5はAは日本史、Cは世界史の知識を使って消去出来る面白い問題ではないだろうか。
他の選択肢もMARCHの名に恥じない立派な文だと思う。
国語全般に言えることだが、脳内での適切な言い換えをスムーズに行える語彙力は持っていて損はない。
俺は自分で模範解答的なものを作って見たが、時間さえあれば辞書を片手にでもやってみると力がつくと思う。
ID:ODNhMjA1Z
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[9]おにいさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/02/07 01:53
[2]随筆
※前提:文章中に退廃的な要素は見られない。
問1:C
前提からAとDは消える。
「すさび」とは心のおもむくままに何かをすること。
Bはエンジョイし過ぎて不適切。
よってCが正解。これは語彙の問題。

問2:D
Aは「感じさせない」が不適切。
Bは「占めているとは言えない」が不適切。
Cは「覚えさせてくれない」が不適切。
Dは8ページの最後にその通り書いてある。読み飛ばしても消去法で解ける。

ID:ODNhMjA1Z
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[10]おにいさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/02/07 01:53
問3:C
「言語道断」を辞書で引けばBとDは消える。決して断言を意味してはいない。
AとCに言い換えると「もってのほかの興味」と「言葉で言い表せないような興味」となる。
前者はどこか反道徳的な興味のニュアンスを含んでしまうが、そんな危ない興味ではない。
しかし、言語道断から真先に連想するのはAだろうから引っかかる可能性は高いだろう。

問4:A
少し見ればCとDが全く同じことを言っていると分かり、消える。
Bを例に挙げるなら「一顆の青い夏蜜柑そのもの」を現すことになる。
そんなもの俺は見たことがない。
よってAなのだが、8ページの最後を読めばその通り書いてある。
ID:ODNhMjA1Z
#参考書スレッド一覧 0 0

[11]おにいさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/02/07 01:54
問5:C
BとDも決して嫌いではないと思うが、今この話はしていない。
Aは「独創的な美」が不適切。単純な点景物を眺めている。

問6:B
煙が靡く情景にCとDは不適切。
風に吹かれているのが色濃く出ているのはB。Aは紛らわしいが、ゆったりと靡くというのは想像し難い。

問7:D
前提を見返せば、AとBの最後は不適切。
悩むならCとDだが、傍線部から思いを馳せていると分かれば憧憬の方が適切だと気づけるだろう。
ID:ODNhMjA1Z
#参考書スレッド一覧 0 0


[12]おにいさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/02/07 01:55
問8:C
前提を見返せば、AとBは不適切。
ここでも悩むならCとDだが、9ページ前半を読めば、世間の外へはみ出すことを「思いがけない」、「いささか愕かざるを得ない」とあることからDの前半部が不適切。
ID:ODNhMjA1Z
#通学スレッド一覧 0 0

[13]おにいさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/02/07 01:55
[個人的感想]
文章としては読みやすく、頭に入ってきやすい。選択肢にデカダンな語彙を含む物を即座に消せれば二択に絞れる部分もありがたい。
しかし、後半の問題で二択から答えを導き出すのは労力が要るだろう。
どれだけ頭の中で平易な言葉に言い換えられるかで難易度が変わる。
問3の「言語道断」は安易に「もってのほか」にして間違うか、「断言」と勘違いして間違える受験生は多いのではないか。
読み返した時に「もってのほかの興味」を連想して自分の解答を笑った。
ID:ODNhMjA1Z
#二浪スレッド一覧 0 0

[14]おにいさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/02/07 01:56
[3]古典
※人間関係ネタバレ※
20代:安康天皇(雄略の兄)
21代:雄略天皇(清寧の父)
22代:清寧天皇(兄弟二人にとって良い人)
番号無し:飯豊天皇(兄弟の姉か妹。同胞)
23代:顕宗天皇(17代:履中天皇の孫、押羽の皇子の息子、仁賢の弟)
24代:仁賢天皇(同上、同上、顕宗の兄)

ID:ODNhMjA1Z
#浪人生掲示板 1 0

[15]おにいさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/02/07 01:57
問1:D
本来、見たら真っ先に保留すべき問題。
[ア]は顕宗が復讐しようとしている相手、すなわち父の押羽の皇子を殺した雄略天皇。
[イ]は二人が恩を受けた天皇、すなわち宮廷に迎えてくれた清寧天皇。
[ウ]は実は答えがない。
飯豊、顕宗、仁賢は同じ両親から生まれた同胞。しかし、飯豊の年齢は分からないので素直に顕宗を選べば良い。

問2:B
「てん」の解釈問題。
強い意志or当然の「・・・してしまおうorするのがよい」で訳せばBだと解ける。
ID:ODNhMjA1Z
#全落ちスレッド一覧 0 0

[16]おにいさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/02/07 01:57
問3:C
「かたみに(互いに)」の語彙問題。
Dは論外。MARCHレベルなら知っていて当然の単語だろう。
Aは「もはやこれまで」と言うほど目の前に死が迫っているわけではない。
Bは「死をも辞さぬ」が不適切。「貧民のような暮らしをするのは生きる甲斐がない(死んでも良い)」のだそうだ。

問4:A
そう来たか古典文化史。
後付け感はあるが、「水が曲がる」から川は連想できる。知らなければ後は直感に頼るしかない。
Cは流し雛。
Dは「三舟の才」というエピソードからだろう。定例イベントかは知らない。
ID:ODNhMjA1Z
#偏差値スレッド一覧 0 0

[17]おにいさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/02/07 01:57
問5:C
[イ]が清寧天皇だと分かれば、彼の二人に対する(優しい)行動を表すCが選べる。

問6:D
主体は仁賢天皇。
Aの「慎重であった」が不適切。
もはや死のうとまでしている。
Bは顕宗天皇の業績。
Cはそれによって争いなどを鎮めたわけではない。
よってDが正解。
ID:ODNhMjA1Z
#偏差値スレッド一覧 0 0

[18]おにいさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/02/07 01:58
問7:A
Aは最初の行の「同じ御腹」で顕宗と飯豊が同胞だと分かり、最後から三行目の「[ウ]の一つ御腹の兄弟」から、顕宗と仁賢が同胞であると分かる。
さらに、文章中から兄の仁賢より先に弟の顕宗が皇位についているのが分かるのでこれが正解。
Bは履中天皇の孫は押羽の皇子ではない。
Cは安康天皇の弟が雄略天皇なのであって、子供ではない。
Dは記載がない。

問8:C
Aの後半は記載がない。
Bの「探し当て」が不適切。二人は自ら正体を表した。
Dは「万事に慎重な人物」が不適切。それなら死を覚悟して名乗ろうとは思わないだろう。
文中にその通り書いてあるが、このように消去法でCを残すことも出来る。
ID:ODNhMjA1Z
#通学スレッド一覧 0 0

[19]おにいさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/02/07 01:58
[個人的感想]
天皇だらけで読みながら苦笑いが漏れた。
しかし、文章自体は難しくなく、血縁関係はしっかりと書かれているので時間をかければ十分に点は取れる。
答えが明確であることから国語の三題の中では一番簡単だろうと思う。
8割を越えるには問4以外は落とせない。
ID:ODNhMjA1Z
#浪人生掲示板 0 0

[20]おにいさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/02/07 02:00
はい、俺の夜更かしもこれで終わり。
次にいつ戻ってくるか分からないけど、異論があったら是非是非m(_ _)m

俺の解答が合っているかどうか知りたいって言うのが目的なので、違ったら違うって切り捨ててくれて構いません!

寝る
ID:ODNhMjA1Z
#勉強法スレッド一覧 0 0

[21]う sp/iPhone ios10.2.1
2017/02/07 02:48
結構自信有り気な感じだけど現代文はちょい納得できないとこあったわ
古文は完璧だと思ふ
ID:NTg0MDYzZ
#浪人生掲示板 0 0

[22]おにいさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/02/07 08:22
現文は少し強引に説明を作ったところあるから答えor解釈が間違ってたら指摘よろm(_ _)m
ID:NWU2MjRjM
#浪人生掲示板 0 0

[23]や sp/iPhone ios10.2.1
2017/02/07 19:38
>>4
歴史的背景じゃなくて文章中の根拠ってありますか?
ID:ZDgyMGU1M
#全落ちスレッド一覧 0 0

[24]おにいさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/02/07 21:16
>>23
納得してもらえるような説明が出来る自信はないけど……
個人的にキーワードだと思ったのは「職業連関(双方向性=対等?)」と「(伝統を意味する)手工業」
Aの「組合」からは座のような同業者組合or労働組合が思い浮かぶけど、後者は「伝統」がここでは伝統があるとは言い難く、前者は誰かが欠けても自分の商売にまで影響することは少ない(崩壊はしない)から切った。
ID:MGIxNGM2M
#参考書スレッド一覧 0 0

[25]名無し sp/iPhone ios10.1.1
2017/02/07 21:17
問2、問3は完璧だと思う
ID:NmY1YmE2Y
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[26]おにいさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/02/07 21:17
>>23
Bは傍線部で言っている職種は手工業であって「近代工業」ではなく、受注する企業と下請け企業は必ずしも対等とは言えないから切った。
Cは親方―職人―徒弟の間には明らかな身分関係があり、双方向性は欠けらも無い。それに職人さえいればなんとかなる。
そうやって消去法でDを残すしかないんじゃないかな……
ちなみに分業制度には「経済的分業」と「社会的分業」があるらしく、今回は経済的分業だと考えれば、傍線部と噛み合わない点は無いと思う。
175kb
ID:MGIxNGM2M
#浪人生掲示板 0 0

[27]おにいさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/02/07 21:19
>>25
俺も大問1は説明を強引に作り出した自覚ある……
「答えが違うぞ!」なんてことがあれば教えてm(_ _)m
ID:MGIxNGM2M
#勉強法スレッド一覧 0 0

[28]や sp/iPhone ios10.2.1
2017/02/07 22:53
>>26
めちゃくちゃわかりやすい解説ありがとうございますm(_ _)m
たしかに多くのことを考慮していけば消去法でDになりそうですね
ID:ZDgyMGU1M
#勉強法スレッド一覧 0 0

[29]おにいさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/02/07 23:40
>>28
納得してもらえたなら良かった(´▽`)ホッ
解いてた時はほぼフィーリングだったから説明するのは難しかった( ̄▽ ̄)
ID:YTFkMTViZ
#二浪スレッド一覧 0 0

[30]な sp/iPhone ios10.0.2
2017/02/08 22:26
わざわざありがとうございます!

問二、三は全て正しいと思います!

ID:MDVhOWY5Z
#二浪スレッド一覧 0 0

[31]おにいさん sp/iPhone ios9.2.1
2017/02/09 08:43
>>30
もし大問1で間違ってるところあったら教えてm(_ _)m
大問1は俺もあまり自信ないから(笑)
ID:MWQyMjg4N
#浪人生掲示板 0 0

  • < 前のページ
  • 次のページ >


※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学