早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

【2016年度】工学部総合:三重大学 受験BBS


[1]名無しさん PC/Chrome
2016/02/25 08:29
工学部の受験生スレッド
ID:NTZjY2M4M
#偏差値スレッド一覧 0 0



[102]名無しさん sp/SC-04G
2016/02/27 11:05
>>101

oh…ほんとだ
ID:ZDc0NTEwM
#浪人生掲示板 0 0

[103]0≦Θ≦3/π sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/27 11:10
物理大問2わかった人いますかー?
ID:NzI1MTVlZ
#通学スレッド一覧 0 0

[104]。 sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/27 11:32
やばい物理の大門5のやつLをすべてlにした。
これって完璧アウトですよね?(T ^ T)
ID:ZTVkYWNmN
#偏差値スレッド一覧 0 0


[105]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/27 11:35
物理大問3 の(6)はπ/6≦θ≦π/3になりました
(1)〜(5)については前の方に書込みあったと思います
ID:NDQyZWQ2N
#偏差値スレッド一覧 0 0

[106]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/27 11:38
すいません(6)間違えました
0からπ/3かな?
ID:NDQyZWQ2N
#二浪スレッド一覧 0 0

[107]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/27 11:40
間違えた大問2(笑)
ID:NDQyZWQ2N
#通学スレッド一覧 0 0

[108]名無しさん sp/SC-04G
2016/02/27 12:00
>>104

記号ミスは基本的に×だと思う
ID:ZDc0NTEwM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[109]名無しさん sp/iPhone ios8.4
2016/02/27 12:08
数列の(4)(n+1)!(X3-X1)てまずX4あわないよね?
個人的には
5X3-4X1+{(n+1)!-6}(X3-X1)
なんだけど誰か一緒の人いない?
ID:YWExNDYxM
#浪人生掲示板 0 0

[110]名無しさん sp/SC-04G
2016/02/27 12:13
>>109
その通りですね
それだと少なくともn=1、n=2のときは成立しますね
ID:ZDc0NTEwM
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[111]名無しさん sp/iPhone ios8.4
2016/02/27 12:15
>>110

n=2からですよ
意見ありがとうごさいます
ID:YWExNDYxM
#滑り止めスレッド一覧 0 0


[112]0≦Θ≦3/π sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/27 12:20
>>109

>数列の(4)(n+1)!(X3-X1)てまずX4あわないよね?
>個人的には
>5X3-4X1+{(n+1)!-6}(X3-X1)
>なんだけど誰か一緒の人いない?

5X3-4X1-6(X3-X1)=-X3-10X1

(n+1)!(X3-X1)-(X3+10X1)じゃない?
ID:NzI1MTVlZ
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[113]名無しさん sp/SC-04G
2016/02/27 12:20
>>105
>>106

x≦0,y≫0 なる部分に落下だからθ=0だと無理ですしθ=π/2は含むと思います
ID:ZDc0NTEwM
#二浪スレッド一覧 0 0

[114]0≦Θ≦3/π sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/27 12:20
>>112
ミス

ID:NzI1MTVlZ
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[115]名無しさん sp/iPhone ios8.4
2016/02/27 12:22
>>112

はい、わかりやすく初項と分けて載せました
それの方がいいと思います
ID:YWExNDYxM
#浪人生掲示板 0 0

[116]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/27 12:27
>>113
そうやね
π/3≦θ≦5/6πだね
ID:NzI1MTVlZ
#全落ちスレッド一覧 0 0

[117]名無しさん sp/iPhone ios8.1.2
2016/02/27 12:28
π/3≦θ≦5π/6 自分はこうなった
物理の大問2の問6ね
ID:ZDhhOWNlM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[118]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/27 12:48
>>117
範囲間違えてた!!それだ笑
あー物理満点はないか。笑
ID:NDQyZWQ2N
#全落ちスレッド一覧 0 0

[119]名無しさん sp/SC-04G
2016/02/27 13:07
T3/T4 がわからないんですがわかる人お願いしますー!
ID:ZDc0NTEwM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[120]名無しさん sp/SC-04G
2016/02/27 13:11
大問1
(i)4 (ii)7.8 (iii)14(iv)9.1(v)10.6
大問2
1,mg/cosα
2,√(g/lcosα)
3,1/lsinα√(l/lcosα)
4,√((2l-2lcosα)/g) √{((lsinα)^4cosα+2-2cosα)/(lsinα)^2cosα}*
5,π/3≦θ≦5π/6
大問3
(1)Cv(T3-T2),Cv(T4-T1)
(2) c/R
(3)V2^(2/3)/V1^(2/3),V1^(2/3)/V2^(2/3)
(4)1- {(T4-T1)/(T3-T2)}
(5)(ε^(2/3)-1)/ε^(2/3)
大問4
1, usinΘ
2, (V-usinΘ/V)f
3, *
4, (V-usinΘ/V)f
5, (V+usinΘ/V)f
大問5
V/L,負,eV/L
正,負,eV/kL
e^2nSV/kL,kL/e^2nS,k/ne^2
ID:ZDc0NTEwM
#二浪スレッド一覧 0 0

[121]名無しさん sp/iPhone ios8.4.1
2016/02/27 14:39
物理の大問4の1てu/sinθじゃないんですか?
ID:NjRjMDQzZ
#二浪スレッド一覧 0 0

[122]名無しさん sp/SC-04G
2016/02/27 14:41
>>121

自分もそうしたんですがlim(θ→+0)=∞はどう考えてもおかしいので間違いです
なぜテスト中気づかんかったのか…
ID:ZDc0NTEwM
#二浪スレッド一覧 0 0

[123]名無しさん sp/iPhone ios8.4.1
2016/02/27 14:47
>>122

問題文に音源の位置が第3象限にあるって書いてあるからθ=0って…
ID:NjRjMDQzZ
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[124]名無しさん sp/SC-04G
2016/02/27 14:50
>>123

だからリミットを考えてるんですよ?
ID:ZDc0NTEwM
#二浪スレッド一覧 0 0

[125]名無しさん sp/iPhone ios8.4.1
2016/02/27 14:53
>>124

リミット使う必要があるのか…
逆にusinθてどこを示すベクトルなのかわからない…
ID:NjRjMDQzZ
#勉強法スレッド一覧 0 0

[126]名無しさん sp/iPhone ios8.1.1
2016/02/27 14:56
>>120
大問2の(3)1/lsinαじゃなくてlsinαになったんですけど…
ID:ODczOTJlZ
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[127]名無しさん sp/iPhone ios8.4.1
2016/02/27 14:58
>>126

同じく
ID:NjRjMDQzZ
#偏差値スレッド一覧 0 0

[128]名無しさん sp/iPhone ios8.1.1
2016/02/27 15:00
>>127
あ、やっぱですか?
自信ありますか?
ID:ODczOTJlZ
#勉強法スレッド一覧 0 0

[129]名無しさん sp/iPhone ios8.4.1
2016/02/27 15:03
>>128

計算見直したけど問題ないっぽいです
自分はルートの中にlsinθをいれて
答えは√gltanθsinθにしました
ID:NjRjMDQzZ
#勉強法スレッド一覧 0 0

[130]名無しさん sp/iPhone ios8.1.1
2016/02/27 15:05
>>129
そしたら(4)も違う形になりますよね?
ID:ODczOTJlZ
#参考書スレッド一覧 0 0

[131]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/27 15:06
>>120

大問2(3)は速さを答えるのでgが入ると思うんですが…

ID:NzI1MTVlZ
#偏差値スレッド一覧 0 0

[132]名無しさん sp/SC-04G
2016/02/27 15:07
>>126

ほんとですね…
3も4も間違ってますね
ID:ZDc0NTEwM
#参考書スレッド一覧 0 0

[133]名無しさん sp/iPhone ios8.4.1
2016/02/27 15:09
>>130

√2l(1−cosθ)/gになりました
てか上のやつ(5)までしかない気がします
ID:NjRjMDQzZ
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[134]名無しさん sp/SC-04G
2016/02/27 15:10
>>125

それは知らんが、リミットを使ったのは
「θが0に近づいていけば遠ざかっていく速度が∞になる」
はどう考えても偽ということを示すためです
ID:ZDc0NTEwM
#参考書スレッド一覧 0 0

[135]名無しさん sp/iPhone ios8.4.1
2016/02/27 15:13
>>134

んーむわかりました。
ID:NjRjMDQzZ
#勉強法スレッド一覧 0 0

[136]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/27 15:23
大問2 なんですけど

円錐振り子を途中で切ったらどの方向に飛びますか?

1 遠心方向
2 接線方向
3 ふたつの合成


ID:NzI1MTVlZ
#全落ちスレッド一覧 0 0

[137]名無しさん sp/SC-04G
2016/02/27 15:25
120でややこしいのを載せてすいません。
大問2は
(3)lsinα√(g/lcosα)
(4)√{2l(1-cosα)/g}
(5)lsinα√{(2-cosα)/cosα}←これは自分の答案なので当てになりません
(6)>>120
の(5)

です
ID:ZDc0NTEwM
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[138]名無しさん sp/iPhone ios8.1.1
2016/02/27 15:28
>>136

2じゃないですかね
ID:ODczOTJlZ
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[139]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/27 15:50
>>138
ってことは

(3)で求めた速さvと(4)で求めた時間tで
(5)の原点0からの距離は
√{(lsinα)^2+(vt)^2} ですね

vtを代入して計算するとlsinα√{(2-cosα)/cosα}です

ID:NzI1MTVlZ
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[140]名無しさん sp/iPhone ios8.1.1
2016/02/27 15:57
>>139

自分もそんな感じになったと思います
ID:ODczOTJlZ
#勉強法スレッド一覧 0 0

[141]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/27 21:46
>>139

vtが、lsinα√{(2-cosα)/cosα}なので

到達点
=√{(lsinα)^2+(vt)^2}
=lsinα√{2/cosα}

よって問5は、lsinα√{2/cosα}になりませんか?
ID:YThkMTAxN
#勉強法スレッド一覧 0 0

[142]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/27 21:49
まあ僕は何を思ったか、ずっと角度をΘにしていたので解答は問6以外全滅なんすけどね!笑

部分点貰えないかなあ流石に無理かー(T_T )
ID:YThkMTAxN
#通学スレッド一覧 0 0

[143]名無しさん sp/SonySO-01E
2016/02/27 22:14
>>141

vtはlsinα√{(2-2cosα)/cosα}だと思います
ID:ZDc0NTEwM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[144]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/27 22:41
>>143

ほんとですね。計算ミスしてたみたいです
ID:YThkMTAxN
#二浪スレッド一覧 0 0

[145]名無しさん sp/iPhone ios8.4.1
2016/02/27 22:57
どなたか大問4の1がusinθになる理由を教えてください
ID:NjRjMDQzZ
#通学スレッド一覧 0 0

[146]名無しさん sp/SC-04G
2016/02/27 23:44
自分もudinθになる理由が知りたいな
月曜日に先生に質問する予定だけどusinθのベクトルがほんとにわからん
ID:ZDc0NTEwM
#浪人生掲示板 0 0


[147]名無しさん sp/iPhone ios8.1.2
2016/02/28 00:42
原点Oを通る時の速さuを、直線AO に平行と垂直になるように成分分解する

直線AOに平行な成分がusinθでそれが音源から遠ざかる方向の成分

こんな感じでどう?
ID:YmU3NGY2O
#全落ちスレッド一覧 0 0

[148]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/28 00:50
速度uを分解するんだよ
そしたらusinθになるよ
u/sinθの人はuを直角三角形の斜辺として考えてみてね
斜辺と角度θをなす辺がcosθだよ
残りの辺がsinθだよ

ID:MzE3OWFlZ
#偏差値スレッド一覧 0 0

[149]名無しさん sp/iPhone ios8.4.1
2016/02/28 01:05
>>147

うわ、…分かってしまったありがとうございます。
u/sinθがダメな理由は例のリミットのやつですか?
ID:MGVjOTljY
#勉強法スレッド一覧 0 0

[150]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/28 01:08
>>149

成分がuより大きくなってる
ID:MzE3OWFlZ
#二浪スレッド一覧 0 0

[151]名無しさん sp/iPhone ios8.4.1
2016/02/28 01:11
>>150

ああ…そういうことか…ありがとうございました。
さようなら………
ID:MGVjOTljY
#偏差値スレッド一覧 0 0



※文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学