早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

【2016年度】2/11 一般B(中期):武庫川女子大学 受験BBS


[1]名無しさん PC/Chrome
2016/01/24 08:46
試験日2/11
合格発表2/22
受験する人同士の交流や情報交換、入試シーズンには解答速報(答え合わせ)掲示板としてお使いください。

ID:ZmMyYTFjZ
#全落ちスレッド一覧 0 0



[152]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/13 11:38
国語の配点わかる方教えてください
ID:NzhiOGY5N
#浪人生掲示板 0 0

[153]名無しさん sp/SonySO-02E
2016/02/13 12:09
>>151

本文に建築や工芸は芸術だと記載があったので私も1だと思ったのですがなぜ2なのでしょうか?
ID:MjhhNTczZ
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[154]名無しさん sp/SonySO-02E
2016/02/13 12:11
>>151

あ、ごめんなさい今確認したら2がその記述でしたねありがとうございます!
ID:MjhhNTczZ
#滑り止めスレッド一覧 0 0


[155]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/13 12:22
>>152

ひとつひとつの配点は毎年変わるので分かりませんが、
大問1が60点、大問2.3がそれぞれ40点です。

ID:Yzk3NzRmZ
#勉強法スレッド一覧 0 0

[156]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/13 13:13
>>155


ありがとうございます!
やっぱり漢字よりも後ろの方の問題のほうが毎年配点高いですよね?
ID:NzhiOGY5N
#二浪スレッド一覧 0 0

[157]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/13 14:37
>>156

そうですね。漢字は基本ひとつ2点、読み取りの問題は3or4〜6点というのが多いです。大問3に関しては漢字ひとつ1点のときもありましたよ!
ID:Yzk3NzRmZ
#全落ちスレッド一覧 0 0

[158]名無しさん sp/SonySO-02E
2016/02/13 20:44
英語の正しい答えわかる方いませんか??
ID:OWFhZjY0N
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[159]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/14 00:51
>>157

そーなんですね。ありがとうございます。
後半間違えまくりなのでやばいです(;_;)
ID:ZTIwYWEyO
#通学スレッド一覧 0 0

[160]名無しさん sp/iPhone ios6.1.4
2016/02/14 02:07
英語の並び替え
46 65 64 26 14
ID:MzAwZTIzO
#通学スレッド一覧 0 0

[161]名無しさん sp/iPhone ios6.1.4
2016/02/14 02:28
困ったことに...の問題はthe troubleとthat節が同格という文構造
ID:MzAwZTIzO
#勉強法スレッド一覧 0 0


[162]名無しさん sp/iPhone ios8.3
2016/02/14 09:39
国語の15の問題は、2であってるき気が……
建築や工芸って造形芸術=美術ですよね?
だから「美術ではないが、」と否定しているところが誤りだと思ったのですが……
ID:MzY2Yjg4Y
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[163]名無しさん sp/iPhone ios9.1
2016/02/14 09:48
教育学部の2教科受験で156点あったら
大丈夫ですかね??(´・_・`)
ID:YzkxNzNjM
#通学スレッド一覧 0 0

[164]名無しさん sp/SonySO-02E
2016/02/14 10:43
>>162

2であってるとおもいますよ^^*
ID:ZTc5N2Q0Y
#通学スレッド一覧 0 0

[165]名無しさん sp/iPhone ios9.2
2016/02/14 11:09
食物栄養だったら8割いりますか?
7割5分じゃきついですか?
ID:M2QzYmVlZ
#勉強法スレッド一覧 0 0

[166]名無しさん sp/iPhone ios9.2
2016/02/14 12:48
英語の答えお願いします。
特に、大問2.3.4お願いします。
あと数学1お願いします。
ID:NWQ3ZTQzY
#浪人生掲示板 0 0

[167]名無しさん sp/SonySO-02E
2016/02/14 14:06
>>162

私も国語の15は2にしました!
ID:OTRhMDgxN
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[168]名無しさん PC/none
2016/02/14 15:08
国語の19番(大問1の問12)と49番(大問2の問5)の答えが気になっています。
19は3、49は1で解答してしまったのですが違いますかね…。
それぞれ4と3、1と3で悩んでしまいました^^;
英語の9番(会話文の2つめ)も1なのか3なのかが気になります。
もし何か考えがあれば教えていただけたら嬉しいです。
ID:NmM5NzVjM
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[169]名無しさん PC/none
2016/02/14 15:13
>>168


49は大問2ではなく3ですね、すみません。
ID:NmM5NzVjM
#浪人生掲示板 0 0

[170]名無しさん sp/SonySO-02E
2016/02/14 15:59
>>168

わたしも19は3、49は1と選びましたよ!
合ってると思うんですけどね。。
ID:OTRhMDgxN
#勉強法スレッド一覧 0 0

[171]名無しさん sp/SonySO-02E
2016/02/14 16:01
>>170

あ!あと、英語の9は3にしましたよ!
ID:OTRhMDgxN
#勉強法スレッド一覧 0 0

[172]名無しさん PC/none
2016/02/14 16:14
>>170


同じ方がいてよかったです…!
合ってたらいいですよね。
実は国語の最後の問題で、問題を読み違えて当てはまらないものを2つ選んでしまったので他を落とすときつくて(笑)
正解していたとしても最低点倍率共に高い学部希望なので受かる気がしないのですが、結果が怖いです><
ID:NmM5NzVjM
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[173]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/14 16:19
>>168


わたしも19は3、49は1にしました!あってると思うんですが、、、
ID:MTg0Y2JiN
#参考書スレッド一覧 0 0

[174]名無しさん PC/none
2016/02/14 16:22
>>173


一緒ですね(*^_^*)!
正解してますように…。
ID:NmM5NzVjM
#通学スレッド一覧 0 0

[175]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/14 16:26

国語大問1の6番は
なぜCの意義になるんですか?
Bにしてしまったんですけど、分かる方説明して欲しいです(T_T)
ID:MTg0Y2JiN
#勉強法スレッド一覧 0 0

[176]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/14 16:29
国語大問3の50はみなさん何にしましたか?
ID:MTg0Y2JiN
#浪人生掲示板 0 0

[177]名無しさん sp/SonySO-04F
2016/02/14 16:30
英語の文法と数学の答えわかるかたいませんか?汗
ID:MjkzYzIzZ
#二浪スレッド一覧 0 0

[178]名無しさん sp/SonySO-04F
2016/02/14 16:31
みなさん、数学どれくらいできました?(>_<)/~~
ID:MjkzYzIzZ
#二浪スレッド一覧 0 0

[179]名無しさん sp/SonySO-02E
2016/02/14 16:32
>>176

最初3にしていたのに5に変えちゃって後悔してます(;_;)
ID:OTRhMDgxN
#全落ちスレッド一覧 0 0

[180]名無しさん PC/none
2016/02/14 16:32
>>175


傍線部の前に、
「こんなことを学んで何になるのか」という疑問を抱く事があると書いてありますよね。
医学の場合は「病で苦しんでいる人を助ける」という上記に対する答えを見出すことが出来るのです。
「こんなことを学んで何になるのか」という疑問に対する答えなので「意義」(その事柄にふさわしい価値、という意味です)が正解かな、と私は考えました!
ID:NmM5NzVjM
#偏差値スレッド一覧 0 0

[181]名無しさん sp/SonySO-02E
2016/02/14 16:37
>>177

英語の文法です
インターネットで質問とかしているので合ってると思います!
V 34211
W 33343
ID:OTRhMDgxN
#二浪スレッド一覧 0 0

[182]名無しさん sp/SonySO-04F
2016/02/14 16:45
>>181

ありがとうございます(^-^)
ID:MjkzYzIzZ
#勉強法スレッド一覧 0 0

[183]名無しさん sp/iPhone ios9.2
2016/02/14 16:46
英語の2は23122になったのですがどうでしょう?
ID:NWQ3ZTQzY
#勉強法スレッド一覧 0 0

[184]名無しさん sp/iPhone ios8.3
2016/02/14 17:17
国語(1)の解答です。一応満点の自信ありです。
違うところがありましたらご指摘と説明お願いします!!

1352 142 36 42 3 2 2 2 5 5 4
2355 143 123 5 1 3 3 4 1 5 24
ID:MzY2Yjg4Y
#偏差値スレッド一覧 0 0

[185]名無しさん sp/iPhone ios9.2
2016/02/14 17:37
>>184

1の問9.16番
4にしました。

問題を読んでなんとなくです。
すみません。
19の答えがのってないです。
ID:NWQ3ZTQzY
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[186]名無しさん PC/none
2016/02/14 17:46
>>184


私も別の方が言っているように16は4にしました。
考えた理由としては、
本文が「文字を読み書きできたのは社会のごく一部。では大衆に伝えるのには何を用いたか=絵画」という内容が書かれていたので4の「言葉の読み書きができない人に対してメッセージを伝える働きがあり」の部分に当てはまるかと思いました。4の選択肢にかかれてる「言語表現になぞらえられる作品を通して」って言う部分も・・・。
あとは、「つまり美術史とは美術作品を介して人間を知ることが最終的な目的」と書かれていたので「人間のあり方を明らかにする」ってところにも当てはまるかなあと思いました。
私も4と5で悩んだので、いまいち自信はありませんが^^;
ID:NmM5NzVjM
#浪人生掲示板 0 0

[187]名無しさん sp/iPhone ios8.3
2016/02/14 18:01
>>185


19は3です!すいません!

>>185
>>186

ありがとうございました!私も4か5で悩んだので納得しました!
ID:MzY2Yjg4Y
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[188]名無しさん sp/iPhone ios9.2
2016/02/14 18:12
>>187

こちらこそありがとうございました。
私は国語7割ぐらいしかとれてません(T▽T)
だから、羨ましいです。

ID:NWQ3ZTQzY
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[189]名無しさん sp/iPhone ios8.3
2016/02/14 18:17
>>188

私は英語と歴史が7割弱しかとれてないので、国語でとらないと…って感じです(汗)

お互い合格してるといいですね!
ID:MzY2Yjg4Y
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[190]名無しさん sp/SonySO-02E
2016/02/14 18:35
>>184

52は2だとおもいます。
跪くことと立つことはベンチに座る床に座るよりも身分が低いことを位置すると23ページ5行目のもっとも遠い最後の列では、立っているから読み取れます。
もっとも王から遠い=もっとも身分が低い ことは歴史上のことから推測できます。 跪くこと=立つこともそれ以前の文から読み取れるので2が正解ではないかと。
ID:ZTc5N2Q0Y
#通学スレッド一覧 0 0

[191]名無しさん sp/iPhone ios9.2
2016/02/14 19:03
>>190

4であってると思います。

後ろの文章がまちがっています。
ベンチに座るひとのほうが、床に座る人より身分は
上だと思います。

ID:NWQ3ZTQzY
#全落ちスレッド一覧 0 0

[192]名無しさん sp/iPhone ios9.2
2016/02/14 19:06
>>189

私は英語が9割弱なのですが、数学が悲惨で、、
答え合わせも怖くてできない状態です。

お互い受かってたら良いですね。
ID:NWQ3ZTQzY
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[193]名無しさん sp/SonySO-02E
2016/02/14 19:08
>>191

ベンチに座る人と床に座る人との対比的な文ではないと思うのですが(><)
結局ベンチに座る人も床に座る人も跪くことと立つことよりは身分が上という記述ではないですか?
4の場合床に座る人とベンチに座る人が立つ人と跪く人よりも身分が下になってしまいませんか?
間違っていたらごめんなさい。
ID:ZTc5N2Q0Y
#通学スレッド一覧 0 0

[194]名無しさん sp/SonySO-02E
2016/02/14 19:12
>>191

ややこしくなりましたね。すみません私の意見をまとめると。跪くこと 立つこと < ベンチ、床に座ること

4は 跪くこと 立つこと> ベンチ、床に座ること になってしまっています。
という解釈です。
ID:ZTc5N2Q0Y
#勉強法スレッド一覧 0 0

[195]名無しさん sp/304SH
2016/02/14 19:16
>>193


4で正解だと思います。
前者後者というのは、前者=立つ人・跪く人 後者=ベンチに座る人・床に腰を下ろす人ではなく、
前者=立つ人 後者=跪く人
前者=ベンチに座る人 後者=床に座る人 かと。
というより、椅子に座るのと床に直で座ることを考えた場合、椅子に座る方がやはり身分は上だと思いますので、2はないかと思います。
ID:NmM5NzVjM
#偏差値スレッド一覧 0 0

[196]名無しさん sp/SonySO-02E
2016/02/14 19:21
>>195

あ、そーゆーことですね!
ありがとうございます!勘違いした解釈してました
ID:ZTc5N2Q0Y
#浪人生掲示板 0 0


[197]名無しさん sp/304SH
2016/02/14 19:24
>>196


すみません此方も間違って書きましたが前者=立つ人 後者=跪く人ではないです!ここはどちらも忠誠を違う行為ですので、前者後者という文が関係してるのはまた、以降の文だけです。
確実に4と断言できるわけではないのですが;
ID:NmM5NzVjM
#偏差値スレッド一覧 0 0

[198]名無しさん sp/SonySO-02E
2016/02/14 19:26
>>197

指摘していただいて読んでみると
4であってると思います!!
49の解答何番にされたか教えていただけませんか?(><)
ID:ZTc5N2Q0Y
#偏差値スレッド一覧 0 0

[199]名無しさん sp/304SH
2016/02/14 19:35
>>198


1にしました!
本文を読んで1番当てはまるものを選んだはずなのですが、考え直すと他も正解に見えてきちゃいますね笑
ID:NmM5NzVjM
#偏差値スレッド一覧 0 0

[200]名無しさん sp/SonySO-02E
2016/02/14 19:47
>>199

1と3で迷って3にしたんですけど
1に見えてきて仕方ないです(;_;)
ID:ZTc5N2Q0Y
#参考書スレッド一覧 0 0

[201]名無しさん sp/304SH
2016/02/14 19:58
>>200


そこ難しかったです(*_*)
1は 対比から第三者が判断し解釈する ってとこが引っ掛かって、3は 素朴に認識するレヴェル ってのが気になってしまって…
逆に1は 自身の体感によって判断し解釈する ってとこはあってると思うし、3は その姿勢と別の姿勢との関係が ってとこはあってると思うんですよね。
結局レヴェルがさらにふたつの次元に分節してるって書いてあったので、レヴェルが分節してるからレヴェルの話ではないのかと思って1にしてしまいました。
ID:NmM5NzVjM
#通学スレッド一覧 0 0



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい
本ページはプロモーションが含まれています。

大学群・その他掲示板

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード