早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

【2021年度】経済学部総合スレッド:名古屋大学 受験BBS


[1]名無しさん PC/Chrome
2021/01/13 00:16
経済学部総合スレ
受験や入学、大学生活などの雑談


ID:NjQwNTQyZ
#偏差値スレッド一覧 0 1



[19]名無しさん PC/Chrome
2021/02/27 23:49
>>16

甘めに分析しても仕方がないので、すこし厳しめに考えてみましょう。

数学は、文系数学のスレでも書かれていた通り、
・「数学が平均よりちょっとできる人」には2完以上が夢ではない
・「数学が平均よりちょっとできない人」には1完数半以下が現実的
となっていると思います。このことは、河合塾の「やや易」という評価からも裏付けが取れます。
つまり数学が合否を左右する大きな要素となる可能性がかなり高いといえます。

英語は、大問1がかなり難しいですね。しかしその一方で、大問2, 3, 4は「例年通り」と言わざるを得ない。ゆえに、大問1をがっつり取り組んだ人にとっては厳しい結果となったでしょう。
自分語りをすると、私は試験開始後、大問1を読んでいる途中に離脱し、大問3→大問2→大問4の順で進み、余った時間を大問1に費やしました。
河合塾の「やや難」は、大問1のむずかしさと大問4の「棒・折れ線グラフで、読み取れる内容は単一」という些細な変更(従来は「表」で、読み取れる内容は自分で考える内容だった)に起因する(=つられている)と考えます。
その一方で駿台の「昨年並」は、大問2, 3(, 4)を「易」とみなし、今まで述べたむずかしさとが中和された結果だと思います。

国語は(恐らくほかの受験生と同様)私には分析不能です。現代文は日本語なんだし、読めばわかるんだから(とくに今回は本文の内容が把握しやすい)教授との相性次第。古文は重要古文単語と和歌の修辞の訳出法、漢文は句法と重要語彙を覚えるだけで、あとは神頼みだからです。
日本人なら確実に得点が期待できる「日本語」現代文(特に漢字と記号)、古文の重要古文単語の訳出による部分点、漢文の書き下しがどれくらいできたか、がポイントでしょう。正直、現代文は別にしてほかの受験生もみんなできないはずです。

結局、いつも通りですが数学と英語の出来が合否を左右すると思うのです。
経済学部で数学が強い人が比較的多いこと、を考慮すると合格者最低点は上がると考えます。
ID:Yjc2ZTUyM
#質問ある?スレッド一覧 8 0



※文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい
本ページはプロモーションが含まれています。

大学群・その他掲示板

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード