早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

日大法学部2年だけど質問答えるよ:日本大学 受験BBS


[1]jj PC/Chrome 男性
2016/01/26 22:38
おそらく、この時期から入学まで不安なことめっちゃ多いと思うからなんでも答えるよ。
自分は明大志望だったけど落ちて、日大法学部法律学科(元法職課程、現総合法)。でもめっちゃ満足してる。
確かに、日大で不満持ってる人はいるけど、ほんの一握り。みんな楽しんでるから安心して。
楽しめるかは自分次第。

とはいえ今はとにかく高みを目指してほしい。
頑張れ受験生!!
ID:OTJmOWNlZ
#勉強法スレッド一覧 0 1



[340]jj PC/Chrome
2016/03/19 00:45
>>336

初めまして。
法職は学年おきに減らしてくスタイルだから、入るのはかなり難しいよ。でも、毎年上がってくる人はいるし、法学部において法職の優遇はすごいから頑張って入るのもいいかもしれない。

ちなみに法職と総合法の違いなんだけど、法職は六法と言われる科目をまんべんなく必修で取るのに対して、総合法は最小限しか必修にしてないことかな。
あくまで必修だから総合法の人も取ることはできるんだけどね。

本気で法律を勉強したいなら、司法科研究室にはいるといいよ。
法職の中でも司法試験合格を目指してる人たちがいるからモチベーション維持にもなるし、いい基本書とか先輩から聞けたりする。
ID:ZTExNGE1M
#偏差値スレッド一覧 0 0



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

大学群・都道府県別大学

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード