早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

【2017年度】2/2:日本大学 受験BBS


[1]名無しさん PC/Chrome
2017/01/13 08:08
試験日2/2
合格発表
受験する人同士の交流や情報交換、入試シーズンには解答速報掲示板としてお使いください。

ID:N2FiNGRmO
#偏差値スレッド一覧 0 0



[156]名無しさん sp/iPhone ios10.1
2017/02/02 22:45
>>146

二酸化炭素は有機物としてみないので、メタンだと思います。
ID:ZWYwMDNlZ
#全落ちスレッド一覧 0 0

[157]こんこん sp/iPhone ios10.2
2017/02/02 23:20
>>156


問題文に有機化合物とありましたね、気づきませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
ID:ZGFmYmEwZ
#偏差値スレッド一覧 0 0

[158]名無しさん sp/SonySO-04E
2017/02/02 23:23
英語でコケたー...
他もケアレスミスでカバーできなかった...
明日も頑張りましょう!
ID:ODg0M2YyN
#滑り止めスレッド一覧 0 0


[159]とある人 sp/Nexus
2017/02/03 06:16
遅れましたが上が化学、下が生物です
生物の一番最後の問の答えは1が正答のようなので採点する際に修正してください
345kb
ID:MDkyY2FjY
#参考書スレッド一覧 0 0

[160]名無しさん sp/iPod
2017/02/03 07:29
>>159
生物、18と33間違ってません?
ID:N2U0OTg1Y
#勉強法スレッド一覧 0 0

[161]名無しさん sp/iPod
2017/02/03 07:37
>>159
生物、18と33間違ってません?
ID:N2U0OTg1Y
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[162]名無しさん sp/iPod
2017/02/03 07:41
あとフィトクロムのpr型が吸収する光って660nm付近だから12Dだと思うんですが…
18は未受精卵なのでC、33はアンモナイトの出現はデボン、爬虫類の出現は石炭、魚類はオルドビスなので@だと思います
ID:N2U0OTg1Y
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[163]名無しさん sp/iPod
2017/02/03 07:49
あ、ごめんなさい、12は遠赤色光に関する記述だからBであってました
ID:N2U0OTg1Y
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[164]名無しさん sp/FTJ152C
2017/02/03 08:41
生物の34ってEちゃう?
ID:ZWYwNWI2Y
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[165]名無しさん sp/iPhone ios10.0.1
2017/02/03 08:45
獣医志望だけどこれ詰んだわ
ID:OGZkNzNhN
#通学スレッド一覧 0 0


[166]とある人 sp/Nexus
2017/02/03 09:17
これって何点くらい取れてれば獣医入れるのかな?
ID:MmY0NDFhM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[167]名無しさん sp/iPhone ios10.0.1
2017/02/03 09:19
2期だすわ
ID:OGZkNzNhN
#参考書スレッド一覧 0 0

[168]名無しさん sp/iPhone ios10.0.2
2017/02/03 09:26
前述の方法で採点の計算をすると、235〜240って感じなんですけど、獣医ってどうなんですかねー。ちなみに生物選択です。
ID:OTQwZjU4M
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[169]とある人 sp/Nexus
2017/02/03 09:39
数学の外接円の問題、最後のところのコサインの値は5/13以外ありえないと思うんですけども…
長さのところがわからない
ID:YzVlYjlhM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[170]とある人 sp/Nexus
2017/02/03 09:48
>>162

たしかナノスとビコイドに関する問題ですよね
いま麻布の入試に来ているので家に帰ったら確認してみます
ご指摘ありがとうございました
ID:YzVlYjlhM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[171]名無しさん sp/iPhone ios10.1.1
2017/02/03 10:38
>>164

自分もそうだと思います。
ID:NjhjNmVjZ
#偏差値スレッド一覧 0 0

[172]名無しさん sp/iPhone ios10.2
2017/02/03 13:20
物理の解答わかる方がいたら教えてもらってもいいですか?
ID:YjRkYjMzN
#二浪スレッド一覧 0 0

[173]名無しさん sp/Nexus 男性
2017/02/03 14:01
生物資源化学の数学の解答はまだでていないのでしょうか?
ID:YmMxYWE2Z
#二浪スレッド一覧 0 0

[174]とある人 sp/Nexus
2017/02/03 14:12
>>173

出ていないです
ID:MWViY2NlZ
#勉強法スレッド一覧 0 0

[175]名無しさん sp/iPhone ios10.2.1
2017/02/03 14:23
生産工学部の解答一教科でもわかりますか?
ID:YzMwZWFjZ
#浪人生掲示板 0 0

[176]伊集院 PC/none 男性
2017/02/03 14:32
素点で7割だったんだけど、これで合格できるでしょうか?
ID:ODcyMmJmO
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[177]名無しさん sp/ASUS_Z00AD
2017/02/03 18:16
獣医志望
前述の方法での計算だと240~255といったところ...
受かりたいなあ
ID:MTVhOTJkY
#勉強法スレッド一覧 0 0

[178]とある人 sp/Nexus
2017/02/03 18:16
>>171

アンモナイト出現はデボン紀に、魚類出現はカンブリア紀に、爬虫類出現は石炭紀ですからAのみが違います


ID:MDkyY2FjY
#偏差値スレッド一覧 0 0

[179]名無しさん sp/ASUS_Z00AD
2017/02/03 18:18
あと生物の33,34はどっちも1であってるよ
ID:MTVhOTJkY
#勉強法スレッド一覧 0 0

[180]とある人 sp/Nexus
2017/02/03 18:18
私は数学によるから早く出て欲しいぞ
ID:MDkyY2FjY
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[181]とある人 sp/Nexus
2017/02/03 18:25
>>179

33については、裸子植物の出現がおよそ2億9000年前、巨大シダの繁栄は3億5920万年前から2億9900万年前までの石炭紀ですからあっていますよ
ID:MDkyY2FjY
#勉強法スレッド一覧 0 0

[182]とある人 sp/Nexus
2017/02/03 18:26
数学の答えが出ました
ID:MDkyY2FjY
#通学スレッド一覧 0 0

[183]とある人 sp/Nexus
2017/02/03 18:26
出ました
46kb
ID:MDkyY2FjY
#二浪スレッド一覧 0 0

[184]名無しさん sp/ASUS_Z00AD
2017/02/03 18:41
>>181
いや、裸子植物の出現デボンでしょ
石炭より前だよ
ID:MTVhOTJkY
#勉強法スレッド一覧 0 0

[185]名無しさん sp/Nexus
2017/02/03 18:54
>>183

2番の(3)の円の中心って(0,4)なのですか?
計算では(0,2)と出たのですが。。。
ID:YmMxYWE2Z
#全落ちスレッド一覧 0 0

[186]とある人 sp/Nexus
2017/02/03 19:02
>>185

これは多分ミスですね
私も予備校側に問いている途中です
ID:MDkyY2FjY
#勉強法スレッド一覧 0 0

[187]名無しさん sp/Nexus
2017/02/03 19:03
>>186

ありがとうございます。
すこしほっとしました笑
ID:YmMxYWE2Z
#参考書スレッド一覧 0 0

[188]とある人 sp/Nexus
2017/02/03 19:16
>>184

微妙ですね…
ウィキペディアにはこのような記述がありました

デボン紀晩期には、トリメロフィトン類から進化した裸子植物の嚆矢であるアーケオプテリス( en:Archaeopteris)が、30メートルの高さに到達した。
これらのアーケオプテリスの森はすぐにヒカゲノカズラ類で満たされた。特にリンボク類(レピドデンドロン)などは、先端が50mの高さ、基部では2mの直径にもなった。これらヒカゲノカズラ類は、デボン紀後期から石炭紀にかけての、石炭堆積物の優占種だった。

この文章を見ると、巨大シダの繁栄はデボン紀後期、裸子植物出現がデボン紀晩期となっています
順番的に後期→晩期ですのでCも裸子植物出現より前だと思います

890kb
ID:MDkyY2FjY
#全落ちスレッド一覧 0 0

[189]名無しさん sp/iPod
2017/02/03 19:23
>>188
巨大シダの繁栄は石炭じゃなかったんですか(;_;)私も@答えにしたんですけど(;_;)
てか教科書なんて書いてあります??私持ってないもので…
ID:N2U0OTg1Y
#二浪スレッド一覧 0 0

[190]そっとしておいて陽子 sp/iPhone ios10.1.1
2017/02/03 19:23
>>159

これの化学の回答結構間違えているような気がするのですが、どうなんでしょうか、2番とか確実にチンダル現象ではないような気がします
ID:YzIyYjdiY
#勉強法スレッド一覧 0 0

[191]名無しさん sp/iPod
2017/02/03 19:36
>>188
というかそもそも、爬虫類の出現は石炭紀だからCって普通に石炭紀のことですよね?
裸子の出現がデボン晩年なら、やっぱ@になりますよね…?
ID:N2U0OTg1Y
#参考書スレッド一覧 0 0

[192]名無しさん sp/iPhone ios10.0.2
2017/02/03 19:44
>>191

自分も割と自信を持って@を解答したんですけど、ここまで議論になっているとなると正直分かんないですね。
ID:OGYzN2ZjN
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[193]ぬ sp/iPhone ios10.2
2017/02/03 19:58
英語の10番、@ではないでしょうか?
前がitだから
ID:NGNiYmRjO
#全落ちスレッド一覧 0 0

[194]とある人 sp/Nexus
2017/02/03 20:08
>>193

Withoutの用法を確認してみてください
ID:MDkyY2FjY
#全落ちスレッド一覧 0 0

[195]通りすがり PC/Chrome
2017/02/03 21:12
数年前に獣医に合格した者だけど
得点はおそらく250点ほどでしたよ
多分この辺りがボーダーラインだったのかと
ID:ODZhNTc2N
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[196]通りすがり2 PC/iPad
2017/02/03 22:00
自分も数年前の獣医合格者だけど220から230点くらいしかとれてなかったと思うけどな
ID:OWUyZjFkO
#参考書スレッド一覧 0 0

[197]名無しさん sp/iPod
2017/02/03 22:11
ここに乗ってる配点(誰かが推定したもの)で採点したら
英語82生物78数学97
なんですけど、獣医見込みありますか?
ID:N2U0OTg1Y
#全落ちスレッド一覧 0 0

[198]旅人たち PC/none
2017/02/03 22:13
 生命農学科だけど、粗点7割で大丈夫かな?誰かアドバイスください。
ID:YmMxYWE2Z
#浪人生掲示板 0 0

[199]通りすがり PC/Chrome
2017/02/03 22:48
自分は少し厳しめに採点しても(数学の配点など)
240はあったはずなので八割とれてればおそらく大丈夫なのかな
>>197

マークミスなどなければまず大丈夫では?
ID:ODZhNTc2N
#通学スレッド一覧 0 0

[200]受験生 sp/FTJ152C
2017/02/04 00:03
生物資源の応用生物だけど
合格最低点は例年通りの160くらいかな?

ID:NDEyMjk3Y
#偏差値スレッド一覧 0 0


[201]名無しさん sp/iPhone ios10.2.1
2017/02/04 00:06
海洋の今年のボーダーいくつぐらいかね
前年より上がる?
ID:Zjk5NzRkY
#二浪スレッド一覧 0 0

[202]名無しさん sp/SH-01F
2017/02/04 00:25
国語の解答載せれる方いませんか?
ID:OTYxMzQwM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[203]ぬ sp/iPhone ios10.2
2017/02/04 01:22
とある人さんありがとうございます。
ID:NWY0YmY3N
#二浪スレッド一覧 0 0

[204]とある人 sp/Nexus
2017/02/04 06:35
塾から訂正版が頒布されましたのであげておきます
197kb
ID:NzFkMjYwY
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[205]とある人 sp/Nexus
2017/02/04 06:52
私数学90、英語71、生物が81(それぞれ推定)でした
見込みはあるのかな…?
ボーダー上くらい?
ID:NzFkMjYwY
#全落ちスレッド一覧 0 0



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい
本ページはプロモーションが含まれています。

大学群・その他掲示板

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード