早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

現役東農大生質問答えるよ:東京農業大学 受験BBS


[1]あ PC/iPad
2022/02/03 23:42
なんでも答えるで
ID:NTVmMTFjM
#参考書スレッド一覧 3 0



[63]名無しさん sp/iPhone ios15.2.1
2022/02/12 20:49
地域創生補欠でした。
補欠から繰り上がりの合格ってどのくらいいるイメージですか??
あんまり期待はしない方がいい感じなんでしょうか。
ID:YjU0NzY0N
#二浪スレッド一覧 2 0

[64]名無しさん sp/SO-01K
2022/02/12 21:00
知り合いに食料環境経済はスポ薦が多いから真面目に勉強したいならやめておけと言われました。確かに他学部より偏差値は低いですがそんなに浮わついた人ばかりなのですか?また自分は理系なのですが、食環は文系の人の方が多いですか?
ID:N2NkYmUzY
#浪人生掲示板 1 0

[65]名無しさん sp/iPhone ios15.2.1
2022/02/12 21:16
バイビジの補欠だったんですが点数は多分
英語65ぐらい
国語75
日本史50 190/300ほど
とってると思うんですが、補欠合格ありますかね?
めちゃめちゃ心配で、、、
ID:MjRjN2FkY
#質問ある?スレッド一覧 1 0


[66]名無しさん sp/CPH1983)
2022/02/12 21:23
>>63

繰り上げはある程度するのは、絶対なんですが、貴方の補欠がわからないのでなんとも言えない。

例えば、併願で他学科が合格や不合格だった場合で予測したりします。
森林学科→不合格
造園→合格
地域→補欠
なら、過去の最低点から造園が170。森林が180。地域が175。であれば、ざっくり171点はあると判断。そうなると補欠上位が見込まれるので、繰り上げ確率が高いと判断。みたいな感じ。

このスレが皆様本当のことを書いてあるとすれば、今年は、森林と地域の合格最低点は同じぐらいかな?もしかしたら開発、食農、森林、地域の最低点の差は、同じくらいかも。
まあ宛にならないかもですが、スレの合格者の点数から、貴方の自己採点から、大体の予測を立ててください。
またB日程も受験しても良いと思う!
ID:ZmU1OWFhZ
#勉強法スレッド一覧 2 0

[67]名無しさん sp/CPH1983)
2022/02/12 21:42
>>64

必ずスポーツ推薦のこと言う人いるね。
スポーツ推薦の方々は、国際食料と地域環境の各学科に散らばっている。また部活毎に固まっていない。
要するに、同じ部活の集団が固まっているなら授業で騒ぐこともあるかも。それを言ったら内部生はどうなの?彼らの方が固まっているけど。
また誰がスポーツ推薦なんか、わからない。難いが良く丸刈りの友人がいるけど、一般だったりする。
本当に適当なことを言う人がいて、良くわからない。経済は、至って真面目。少なくとも国際の中では、超真面目。文系率は他学科より多いけど、半数は理系では?(聞いたことないので不明だが)
ID:ZmU1OWFhZ
#偏差値スレッド一覧 1 0

[68]名無しさん sp/iPhone ios14.8.1
2022/02/13 01:25
日大理工物質応用化と東農大農芸化学だったらどっちがいいと思いますか?自分がやりたい事次第だと思いますが
ID:MzUyM2Q3Y
#偏差値スレッド一覧 0 0

[69]名無しさん PC/Chrome
2022/02/13 01:57
食品安全と醸造補欠のものです。共テ利用で食品取れたので本命の醸造B日程出そうか迷っています。食品補欠になるくらいなので補欠順位は低そうですよね、、
B日程は難易度があがるみたいですが合格最低点はそんなに変わらないし、倍率も年度によっては結構高めで厳しそうだなと思ってます。B日程特攻したほうが良いでしょうか。
ID:MWI2ZWZkM
#質問ある?スレッド一覧 0 1

[70]名無しさん sp/CPH1983)
2022/02/13 02:03
>>68

農大生ですが、私は好奇心旺盛なんで、物質応用化学って幅が広そうだし、色んな実験出来そう?なので日大理工にするかな。

でも、裏切者と言われるよな*(笑)
ID:ZThhOTlmM
#勉強法スレッド一覧 1 0

[71]名無しさん sp/iPhone ios15.2.1
2022/02/13 02:06
>>68

日大と東農大で同じような内容の学科を比較するなら偏差値とか就職実績、家からの距離などで比較するのが良いと思うが学部学科が全然異なるため、今回の場合は農学系に行きたいか工学系に行きたいかまずここで大きく学ぶこと異なってくると思うのでそこをもう一度自分と話し合った方が良いのではないでしょうか?学部生としては4年間もやるのでしっかりと興味ある方に行くべきです!!
ID:ZTk3MzQyY
#偏差値スレッド一覧 0 0

[72]名無しさん sp/iPhone ios15.2.1
2022/02/13 02:10
>>69

自分次第ですね。自分的にはその学科でいって後悔しないで勉強できるなら良いのでは?逆に入ってからあーあっちにすれば良かったとか思いそうならB日程もチャレンジしてみてはどうですか?(親と金とあと自分の残りの体力と意欲と相談してみてください。)
ID:ZTk3MzQyY
#浪人生掲示板 2 0


[73]ポッタイシ sp/SCV48)
2022/02/13 05:38
>>69

B特攻待ったなし!いつか受けておけばよかったって後悔する日があるかもしれないし、受けようか迷ってる位なら受けた方が良いと思います!

ID:ZGQ2MTJkY
#二浪スレッド一覧 4 0

[74]ばばばいお sp/iPhone ios14.8.1
2022/02/13 07:30
>>53

実験の授業で先輩がヘルプに来てくれるので(TAさんとして)、そこでめっちゃしゃべれますよー!授業とかテスト、院進のことまで色々!
ID:NDUxOTM3N
#偏差値スレッド一覧 0 0

[75]名無しさん sp/iPhone ios15.2.1
2022/02/13 08:55
やっぱりb日程となると難度は上がるのでしょうか?
By全部補欠だった人
ID:MDdhMWI0Y
#二浪スレッド一覧 0 0

[76]名無しさん sp/CPH1983)
2022/02/13 10:08
>>75

農大のA日程を複数日受けた人は、なんとなく理解出来ると思いますが、農大の問題は受験生の得意、不得意の相性によって変わってくると思う。(滑り止め以外の受験生)

これは、過去問でもある年は、簡単に感じ、別な年は難しいと感じる。また複数日受験すると、1日目の生物は簡単。3日目は難しいとか。

なので、B日程が試験問題の難易度が上がることはない。ただ倍率は高くなるので、理論値では、合格の難易度が上がる。

ただ農大の過去データを見ても、倍率は上がっても、A日程と最低点の差がない学科や、低くなる学科もある。そう考えると、B日程の受験もA日程の差がないとも考えられる。

因みに、私はA日程は、全滅。B日程合格です。B日程まで、ショックでほぼノー勉。本当は、B日程受験するつもりもなかったが、親が受験料を勝手に払ってた。今では、親に感謝です(笑)
ID:ZThhOTlmM
#二浪スレッド一覧 2 0

[77]名無しさん sp/MAR-LX2J)
2022/02/13 11:00
>>68

日大理工学部蹴って東農大農芸に入学したらカッコいいな。
ID:ZDc3ZmZlN
#滑り止めスレッド一覧 1 0

[78]名無しさん sp/iPhone ios15.1
2022/02/13 12:57
学部や取る科目?によって違うと思いますが、講義は毎日1時限目からとかですか?それとも休みの日があったり午後からの日も結構ありますか?
朝弱いのでそこがすごい気になってしまいます
ID:OGVmZDFlZ
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[79]名無しさん sp/iPhone ios14.8.1
2022/02/13 13:41
教授推薦とかで就職される方ってどれくらいいるのでしょうか?
MARCHのどこかを多分受かってるのですが、先に単科系の大学に行ってる(自分は一浪です)友達から教授と仲良くなったら話してるうちに推薦の話が出たそうで、いわゆる大学版指定校推薦のようなものが就職であるそうなんですが、匿名ってことでどれくらいあるのか聞きたいです。
よっぽど優秀じゃない限りはありえませんか?

もし結構いるんなら蹴って農大行きます。親にもそう伝えました。
ID:YjE4NDVkY
#浪人生掲示板 0 0

[80]名無しさん sp/CPH1983)
2022/02/13 13:42
>>78

農大は、1年間で、取得出来る単位上限数が決まっている。栄養だけ多いので、栄養が忙しい理由にもなっている。
また各学科の必修科目も学年で決まっている。

朝が弱いなら、1限の選択科目を取得しなければ良い。必修だけなら週の半分以上は、1限なしに出来ると思う。ただそうなると意外と組み合わせが難しくなる気がする。空きコマや、休日とか考えて組むか、極力、朝一を避けるかになると思います。

ID:ZThhOTlmM
#勉強法スレッド一覧 1 0

[81]名無しさん sp/iPhone ios15.1
2022/02/13 14:27
3日間受けて全部補欠だった学科あるんですけど、そこって繰り上げで受かりやすかったりしますか?農大生さん教えてください。{emj_ip_0120}

ID:YzFlZWIwY
#通学スレッド一覧 0 0

[82]名無しさん sp/CPH1983)
2022/02/13 14:37
>>81

どの学科なの?
3日間とも補欠で、繰り上げの電話が来た場合は、何日分の繰り上げですと連絡してくるよ!
ID:ZThhOTlmM
#浪人生掲示板 0 0

[83]名無しさん sp/iPhone ios15.1
2022/02/13 16:10
>>82

国際バイオビジネス学科と地域創成科学科です。食料環境経済学科は2日目だけ補欠でした。他にも2日目だけ補欠のとこがあったので3日とも補欠もらってるとこは2日目の試験の得点で繰り上げで合格する可能性高いですか?
ID:OGY3OWFiO
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[84]名無しさん sp/iPhone ios15.1
2022/02/13 16:14
芝浦と東農だったらどっちの方がいいのでしょうか。ちなみに将来は食品や化粧品などのメーカーなどに勤務できたらな、と思っています。
ID:YTdlYzg5O
#通学スレッド一覧 0 0

[85]名無しさん sp/iPhone ios15.2.1
2022/02/13 16:20
これは煽りではなくて国立二次の質問をさせて欲しいです。農大に一般で受かったのですが二次試験について聞く人がいないのでここで質問させて頂きます。2次試験の科目で2科目あるところを受けるのですが1科目はみんな共通でもう 1科目は理科で物理、化学、生物などがあり、そこから選ぶのですが、理科の点数は素点で他人と勝負ですが?共通テストと同じように20点ぐらい平均点に差が生じたら得点調整と考えていて間違いないでしょうか??回答宜しくお願い致します。
ID:NDYzYTJjY
#勉強法スレッド一覧 2 0

[86]名無しさん sp/SCV48)
2022/02/13 16:28
>>84

高い収入を得られる可能性は芝浦の方が高いと思いますが、食品や化粧品は農大の一番強い分野なので流石にその分野なら農大の方が良いと思います、食品会社の採用大をみても間違いない。
ID:ZGQ2MTJkY
#通学スレッド一覧 0 0

[87]名無しさん sp/CPH1983)
2022/02/13 16:54
>>83

先に申し上げると、私は予言者でも農大職員でもありません。
なので、過去のスレやTwitter等からの勝手な予測です。なので繰り上げがなくてもクレームも勘弁して(笑)

農大の受験システムから、併願は可能である。また受験生の偏差値重視の考えも多い。
そうなると、国際ビジネスなんかは、経済と併願が多く、一般的に経済合格なら、国際ビジネスも合格していて蹴る。
なので、毎年の繰り上げスレ等は、ビジネス>経済。更に日大の食品ビジネスは、日大でも偏差値が何故か高いので、やはり農大の国際ビジネスは敬遠される。
今年の合格者数も高くないので、意外と繰り上げ多いと予想。

地域創生は、環境系が人気であり他大学にも環境あり。農大では、森林の併願が多いと思う。学部的にも、森林の方が難しいと思われている?ので、やはり地域創生も繰り上げは絶対にある。

経済は、なんとなく少ないイメージかな?私大では、一番古く伝統的な学科なんで、
それが、影響しているのかも?

農大の過去の最低点を加味して、保証しない予想です。
過去の最低点は、
経済=地域>国際ビジネスだと思う。
よって、
国際ビジネスは、繰り上げ率が高い。
地域は、繰り上げ率は50%程度
経済は、運がよければ

勝手に予想してすいません。
合格をお祈り申し上げます。

ID:ZThhOTlmM
#偏差値スレッド一覧 3 0

[88]あ sp/iPhone ios15.2
2022/02/13 17:46
バイオサイエンスと分子生命、就職先や講義内容を含めて具体的にどう違いますか?

ID:M2QyY2RkY
#参考書スレッド一覧 0 0

[89]き sp/iPhone ios15.2
2022/02/13 17:50
生命科学部では化学、生物をメインにやると聞きました。私は化学、物理選択だったのですが、二次試験の前期日程終了から入学までにやっておくべき事(生物)を教えてください!
ID:M2QyY2RkY
#通学スレッド一覧 1 0

[90]名無しさん sp/iPhone ios15.2.1
2022/02/13 18:08
>>89

自分も同じです!物理選択から農学部行きます!自分のその回答教えて欲しいです!!
ID:ODIwM2M2Z
#参考書スレッド一覧 0 0

[91]名無しさん sp/iPhone ios15.2.1
2022/02/13 18:08
自分もでした!!訂正
ID:ODIwM2M2Z
#勉強法スレッド一覧 0 0

[92]名無しさん sp/iPhone ios15.2.1
2022/02/13 18:22
農業開発はどのくらい繰り上げが来るものなのでしょうか?
ID:MDdhMWI0Y
#二浪スレッド一覧 0 0

[93]名無しさん sp/MAR-LX2J)
2022/02/13 18:31
>>84

資生堂に就職希望ならオホーツクの食香粧化学科がお薦め!OGの栗田美穂が資生堂グローバル事業本部に勤務しているから有利。朝日出版 大学ランキング2021
東農大からは、生物産業学部のみ
資生堂3名採用
ID:NWNhNjI1Y
#全落ちスレッド一覧 1 1

[94]名無しさん sp/iPhone ios15.0.2
2022/02/13 19:02
食料環境経済って補欠の合格者数は多いですか?不安なので教えて頂けるとありがたいです
ID:ZmY1YmFjM
#通学スレッド一覧 0 0

[95]名無しさん sp/CPH1983)
2022/02/13 19:05
>>92

今年の開発の繰り上げは、読み難い。
昨年が倍率が低すぎ、だから志願者激増。
でも、併願率も高い学科で抑えている人が多いので、後半で繰り上げ多くなるかな?

開発の人は、とても楽しそうで明るい学科のイメージ。良い学科なのに隔年で低倍率になるのは不思議。
ID:ZThhOTlmM
#偏差値スレッド一覧 2 0

[96]名無しさん PC/Safari
2022/02/13 19:52
開発だけ資料に大学院の進学先が載っていないのですが、進学をする人はいないのでしょうか?

ID:ODQzNjI5Y
#質問ある?スレッド一覧 2 0

[97]名無しさん PC/Safari
2022/02/13 19:54
↑生物資源開発学科
ID:ODQzNjI5Y
#通学スレッド一覧 0 0

[98]名無しさん sp/MAR-LX2J)
2022/02/13 20:16
>>96

過去に同系学科 オホーツクの産業経営学科〈現 自然資源経営学科〉から東北大学
京都大学大学院に進学。令和になってから
海洋水産学科から福井県立大学の大学院に
進学していた
ID:NWNhNjI1Y
#質問ある?スレッド一覧 0 1

[99]あ sp/SCV38)
2022/02/13 20:28
動物科学科志望で補欠だったんですが、繰り上げありますかね、そもそも農学部に辞退者はいますか。
ID:MGJkZDUwN
#浪人生掲示板 0 0

[100]名無しさん PC/Safari
2022/02/13 21:06
>>98

ありがとうございます。
ID:ODQzNjI5Y
#浪人生掲示板 0 0

[101]名無しさん sp/CPH1983)
2022/02/13 21:42
>>99

繰り上げ合格者は、どの学科も必ずいる。
ただ厚木キャンパスは、比較的少ないと感じる。過去スレでも、少ないことがわかると思う。
ID:ZThhOTlmM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[102]あ PC/iPad
2022/02/13 23:49
>>88
バイオ 生物中心
分子生命 化学中心
ID:ZjYxMTFiY
#浪人生掲示板 1 0

[103]名無しさん sp/CPH1983)
2022/02/14 00:39
>>97

農大では新しい学科で卒業生いません!
旧バイオセラピー学科が、生物開発とデザ農に分離。
旧バイオセラピーで調べて下さい。
ID:NmRiODExZ
#全落ちスレッド一覧 1 0

[104]ばばばいお sp/iPhone ios14.8.1
2022/02/14 01:10
>>89

バイオです。
自分も物化選択で、コロナのせいでリメディアルもなかったけど困らなかったです!
ちなみに自分は受験後めっちゃ遊んで何も勉強しなかった笑

授業は高校範囲から始まるし、分からない言葉が出てくる度にチェックしておけば大丈夫!
授業スピード速くて最初理解できないと思うけどテスト勉強すれば理解できると思う。
学年が進むうちに知識も追いつけるよ。

結局、春休みに付け焼き刃で身につけた知識じゃ大学の授業に対応できないんじゃないかな。(もちろん無駄にはならないと思う)
それより授業前後で資料をきちんと確認しておく方がいい!
生物選択の子よりは勉強時間いるけど、大丈夫、頑張って!
ID:YTdlNTFhM
#全落ちスレッド一覧 3 0

[105]名無しさん sp/iPhone ios15.2.1
2022/02/14 01:24
>>104

自分は89挙げた方に便乗して次にコメントした人なのですが、とても参考になる話をして頂きありがとうございました。とても安心しました。定期テストや授業人よりも倍頑張ります!!(**-**)
ID:NTdiZjgxY
#二浪スレッド一覧 1 0

[106]き sp/iPhone ios15.2
2022/02/14 08:03
>>102
,104

質問した者です。
丁寧に教えて頂きありがとうございます。
こうしたコミュニティを作ってくれる事、とても有り難く助かります。
本当にありがとうございます{emj_ip_0004}
ID:ZTE4MmU3Z
#二浪スレッド一覧 1 0

[107]名無しさん sp/KFSUWI)
2022/02/14 08:53
国立志望者です。入学手続きを3/9まで待ってくれるみたいなんですが、後期試験にまわってしまったときは、入学手続きを前期のあとにして、後期受かったら入学取り消しの手続きを行うという形になるのでしょうか?
ID:OWEwYWFhM
#参考書スレッド一覧 0 0


[108]名無しさん sp/iPhone ios14.8
2022/02/14 09:04
造園が補欠なのですがこの学科は回ってきやすいですか?マイナーな学科なのでこないのではないかと不安で{emj_ip_0097}
ID:ZmE3YWQyY
#浪人生掲示板 1 0

[109]名無しさん PC/Chrome
2022/02/14 10:06
>>107

今年から変わったのか不明ですが?
確か、分納、全納を選んで納付では、なかったかな。
国公立やまだ本命が残っている場合は、入学金のみ(分納)して、結果次第で3月初旬に残り分を納付。
国立後期が合格したら、入学辞退をして、入学金以外は返金される。
ID:NmRiODExZ
#全落ちスレッド一覧 1 0

[110]名無しさん sp/iPhone ios15.1
2022/02/14 12:57
>>87

とても参考になりました。繰り上げの希望も捨てずにB日程に向けて頑張ります!
ID:NWRhNmUwM
#参考書スレッド一覧 0 0

[111]名無しさん sp/iPhone ios14.4.2
2022/02/14 13:57
共テ利用が受かるか心配で、Yahoo知恵袋に質問したところ、農大生(と見られる方)から励ましの言葉を頂きました。
国際食農科学科、無事合格しました。
あの時励まして頂きありがとうございます
見ているかわかりませんが、どうか届きますように
ID:MTliODg4Y
#浪人生掲示板 8 1

[112]名無しさん PC/Safari
2022/02/14 16:05
>>103

そうなんですね!
ありがとうございます!
ID:YjUxMzI3M
#滑り止めスレッド一覧 0 0



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

大学群・都道府県別大学

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード