早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 明治学院大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

2026年の河合塾偏差値:大阪経済大学 受験BBS


[1]名無しさん sp/iPhone ios17.4.1
2025/02/15 17:45
今年一般合格者絞ったから最低47.5、あわよくば50超えてくれるかな
今は偏差値37.5〜42.5で知名度もないからその辺のfランと変わらない扱い受けてるから上がって欲しいん
ID:NTQxZDkyZ
#全落ちスレッド一覧 17 2



[15]名無しさん PC/Chrome
2025/02/19 22:18
2026年度河合塾偏差値【予想】

60.0 同志社(経済) 同志社(商)
57.5 立命館(経営)
55.0 関西(経済) 関西(商)
52.5 立命館(経済) 近畿(経済) 近畿(経営) 大和(経済経営) 関西学院(経済) 関西学院(商)
50.0 龍谷(経営) 大阪経済(経営)
47.5 龍谷(経済) 大阪経済(経済) 甲南(経済) 甲南(経営)
45.0 追手門学院(経済) 追手門学院(経営)
42.5 京都産業(経済) 京都産業(マネジメント)  
40.0 摂南(経済) 摂南(経営) 桃山学院(経済) 桃山学院(経営)
37.5 神戸学院(経済) 神戸学院(経営・会計)
ID:ZmU2NjUyN
#通学スレッド一覧 13 4

[16]名無しさん sp/SH-M27
2025/02/21 10:48
↑そんなに良くならんと思う。そもそもの受験層がね
ID:ZGRjZDM5M
#A判定なのに落ちた話… 11 1

[17]名無しさん PC/Chrome
2025/02/21 17:44
2025年度 一般選抜後期(D方式) 出願状況
(出願期間) 2025年2月10日(月)〜2025年2月25日(火) 締切日消印有効
2025年2月21日現在
募集人員64 志願者数265

参考 2024年度 募集人員64 志願者数817 受験者数783 合格者125 倍率6.3

今ならまだ2人に1人の合格の可能性あり!
偏差値40.0で合格できる最後のチャンス!
急げ!
ID:ZDExZGZmZ
#質問ある?スレッド一覧 1 8

[18]名無しさん sp/iPhone ios18.1.1
2025/02/28 14:37
2025年河合塾偏差値
大和政経 52.5
大経経済 40.0
2025年ベネッセ偏差値(C判定)
大和政経 49
大経経済 50
この違いは何なん?


ID:MzA5ZWIwN
#質問ある?スレッド一覧 8 1

[19]名無しさん sp/iPhone ios18.3
2025/02/28 16:13
西大和学園高校の影響の大小の違い
模試の受験者の少ない河合塾は影響が大きくなり、受験者の多いベネッセは影響が小さくなる
一般入学者率の低い大学の偏差値は評価対象外なんでどうでもいいけどね
ID:YWQzZWEyN
#全落ちスレッド一覧 3 0

[20]名無しさん sp/iPhone ios18.3
2025/02/28 18:45
>>15
大経こんな高くなる訳ないやろ。現実見ような。
ID:ODNiMTUzZ
#二浪スレッド一覧 14 14

[21]名無しさん PC/Chrome
2025/02/28 22:18
大経大の偏差値40.0もやばいけど、京産大の偏差値42.5もだいぶやばいよな
ID:NTIxYTU4Y
#A判定なのに落ちた話… 7 0

[22]名無しさん sp/iPhone ios18.3.1
2025/02/28 23:33
京三も相当落ちてるからね
ID:M2NiNWUwO
#質問ある?スレッド一覧 6 0

[23]名無しさん sp/iPhone ios18.3
2025/02/28 23:39
>>20
これバッド付けてるやつ希望見出しすぎやろ笑 1年で産甲龍=大経 になると思ってるん?
ID:ODNiMTUzZ
#勉強法スレッド一覧 14 11

[24]名無しさん sp/iPhone ios18.3.1
2025/03/01 01:28
>>23
大経生は偏差値40のくせに関西外大と大和大学下に見てるホンモノだからね
ID:MzAzMzlkY
#二浪スレッド一覧 14 13

[25]名無しさん PC/Chrome
2025/03/14 08:25
2025年度入試結果 大阪経済大学 【予測】

入学者   2033(100%) ※入学定員1980(102.7%)
一般    670(33.0%) ※合格者入学率30%で計算
公募    564(27.7%) ※合格者入学率36%で計算
指定校   385(18.9%)
商業系資格 259(12.7%)
スポーツ  97(4.8%)
社会人   10(0.5%)
留学生   36(1.8%)
編入    12(0.6%)

ちょっとやりすぎたな
ID:Y2JmOWU1Y
#A判定なのに落ちた話… 0 0

[26]名無しさん PC/Chrome
2025/03/14 09:47
>>25

訂正

2025年度入試結果 大阪経済大学 【予測】

入学者   2082(100%) 入学定員1980(105.2%)
一般    670(32.2%) 合格者入学者率30%で計算
公募    564(27.1%) 合格者入学者率36%で計算
指定校   385(18.5%)
商工系資格 259(12.4%)
学部AO   94(4.5%)     
スポーツ  52(2.5%)
社会人   10(0.5%)
留学生   36(1.7%)
編入    12(0.6%)

ちょっとやりすぎたな…
ID:Y2JmOWU1Y
#通学スレッド一覧 0 0

[27]名無しさん PC/Chrome
2025/03/14 09:58
2025年度入試制度別募集人数

全体 1980
一般 910
公募 428
総合 255(スポーツ 95 商工系資格 108 AO 52)
その他(指定校等) 387

募集人数とは…
ID:Y2JmOWU1Y
#二浪スレッド一覧 3 0

[28]名無しさん sp/iPhone ios18.3.1
2025/03/14 10:32
俺の河合塾偏差値予想は42.5〜47.5若しくは
45〜50
ID:OTkwZWQxY
#全落ちスレッド一覧 1 0

[29]名無しさん sp/iPhone ios18.3.1
2025/03/14 10:43
一般で860人は取るよ、大経は募集人員に対してほぼブレない。
ID:ZThkNmZlM
#通学スレッド一覧 1 3

[30]名無しさん sp/iPhone ios18.3
2025/03/14 10:44
一般は過去最高に合格者数を絞ったけど、偏差値は過去最高の55.0は無理やろうな
こんだけ絞って偏差値50.0は物足りん
これでもし偏差値45.0とかだったら、本当に一般受験者のレベルが落ちたんだと認めざるを得なくなるな
ID:YWFkOGQxO
#勉強法スレッド一覧 2 0

[31]名無しさん sp/iPhone ios18.3
2025/03/14 10:58
>>29

過去数年間、一般合格者の入学率は30%前後
今年の一般合格者数が2200人程度だから、40%近く入試しないと860人にならない
今年はあからさまに総合型と公募推薦の合格者を増やしてるから、一般は募集人数を無視して減らす計画だったと思う
ID:YWFkOGQxO
#参考書スレッド一覧 0 0

[32]名無しさん PC/Chrome
2025/03/14 12:08
2026年度河合塾偏差値 大阪経済大学 【希望的予想】
 経済A47.5 経済B45.0
 経営A50.0 経営B47.5
 ビ法A45.0 ビ法B42.5
 情社A45.0 情社B42.5
 人科A47.5 人科B45.0
 国共A47.5 国共B45.0
 経営2部A42.5 経営2部B40.0

精々このくらいが限界だろうな
1年で7.5以上上がったことは過去に例がないから
ID:Y2JmOWU1Y
#参考書スレッド一覧 1 0

[33]名無しさん sp/iPhone ios18.3.1
2025/03/14 13:06
公募推薦は基礎学力方を増やしただけで総合評価方は増やしていない。基礎学力方は余り入学してこないから公募全体での入学者は微増程度だと思う。後期も倍率高かったし補欠の繰上げもなし、一般前期だけでも定員満たしてるんじゃないか。
ID:NGNkYWUyY
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[34]名無しさん sp/iPhone ios18.3
2025/03/14 16:30
>>32

2027年度でそのくらいだと思う
ID:YWFkOGQxO
#偏差値スレッド一覧 0 0

[35]名無しさん PC/Chrome
2025/03/14 19:24
>>30

残念だけど落ちてると思うよ。定員厳格化全盛期の時代で52.5だった事を考えたら50でも良い方だと思う。まあ47.5がポツポツあればいい方なんじゃね?3教科は45くらいじゃないかな。これで3教科42.5だと大経はいよいよヤバいと思う。コンサルに大学の再建を頼んだ方が良い。近々ヤバくなるかもしれないし。
ID:ZDU0ZDVjM
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[36]名無しさん PC/Chrome
2025/03/15 00:39
2024年度一般入試がメインの大学
龍谷大学    入学5151 一般2500(49.0%) 公募650(12.6%)  学力61.6% ※予測
近畿大学    入学8520 一般4167(48.9%) 公募1908(22.4%) 学力71.3%
大阪経済大学  入学2179 一般972(44.6%)  公募521(23.9%)  学力68.5%
甲南大学    入学2116 一般945(44.6%)  公募62(2.9%)   学力47.5%
京都産業大学  入学3753 一般1626(43.3%) 公募1276(34.0%) 学力77.3%

2024年度一般と公募推薦入試がメインの大学
大阪工業大学  入学1823 一般659(36.1%)  公募653(35.8%)  学力71.9%
大和大学    入学1395 一般482(34.6%)  公募455(32.6%)  学力67.2%
同志社女子大学 入学1536 一般537(34.9%) 公募377(24.5%) 学力59.4%
神戸学院大学  入学2618 一般833(31.8%) 公募756(28.9%) 学力60.7%

2024年度公募推薦入試がメインの大学
関西外国語大学 入学2543 一般544(21.3%) 公募1314(51.7%) 学力73.1%
追手門学院大学 入学2362 一般568(24.0%) 公募979(41.4%)  学力65.4%
摂南大学    入学2482 一般550(22.1%) 公募1006(40.5%) 学力62.6%
京都橘大学   入学1691 一般455(26.9%) 公募575(34.0%) 学力60.9%
武庫川女子大学 入学2341 一般602(25.7%) 公募800(34.2%) 学力59.9%
京都女子大学  入学1445 一般366(25.3%) 公募476(32.9%) 学力58.2%

2024年度非学力(指定校推薦、総合型推薦、内部進学)入試がメインの大学
神戸女学院大学 入学534  一般122(22.8%) 公募125(23.4%) 学力46.2%
佛教大学    入学1542 一般338(21.9%) 公募162(10.5%) 学力32.4%
京都外国語大学 入学795  一般114(14.3%) 公募170(21.4%) 学力35.7%
桃山学院大学  入学1706 一般244(14.3%) 公募300(17.6%) 学力31.9%
ID:NmQ0Y2IxY
#二浪スレッド一覧 1 0

[37]名無しさん PC/Chrome
2025/03/15 00:42
2024年度入試健全度序列

龍谷大学 京都産業大学 近畿大学 大阪経済大学
甲南大学
---------------------一般入試の壁---------------------
大阪工業大学 大和大学 同志社女子大学 神戸学院大学
関西外国語大学 追手門学院大学 摂南大学 京都橘大学 武庫川女子大学 京都女子大学
---------------------学力入試の壁---------------------
神戸女学院大学 佛教大学 京都外国語大学 桃山学院大学

偏差値が上がっても入試健全度が下がるの嫌やなあ…

ID:NmQ0Y2IxY
#質問ある?スレッド一覧 1 0

[38]名無しさん sp/iPhone ios18.3.2
2025/03/15 02:36
入試の難易度は倍率よりも合格最低点や。今年の最低点が去年を上回って初めて難化したと言えるんや。それが発表されるまで偏差値の予測は出来へんよ。
ID:YzU2OWE4Y
#参考書スレッド一覧 0 0

[39]名無しさん PC/Chrome
2025/03/15 08:24
>>37

受験生は入試健全度なんて細かく見てない。
特に大経の場合健全な入試に振り切っているかと言うと英語避けがあったりで中途半端。
推薦が少なくても英語避けはやるんだ、結局何がしたいんだ?って。

偏差値が上がる事によって推薦の受験層も上がるんだよな実際。
ただ、某山●がこの辺目を光らせてるから取り上げてあーだこーだ言われると面倒かも。

ID:OTYzOWJmY
#参考書スレッド一覧 0 0

[40]名無しさん PC/Chrome
2025/03/15 10:25
ちなみに、関関同立の入試健全度はどうかというと、

2023年度入試制度別入学率

関西大学   一般52% 公募1% 指定校27% 内部11% 総合3% その他6%
関西学院大学 一般52% 公募0% 指定校23% 内部15% 総合8% その他2%
同志社大学  一般53% 公募2% 指定校22% 内部17% 総合0% その他3%
立命館大学  一般61% 公募0% 指定校10% 内部15% 総合5% その他8%

関関同は、一般入試がメインだが、非学力(指定校推薦と内部進学)入試に大きく依存した大学
立命館は、一般入試がメインの最も健全度が高い大学
なので、

2024年度入試健全度序列

立命館大学
同志社大学 関西大学 関西学院大学 龍谷大学 京都産業大学 近畿大学 大阪経済大学
甲南大学
---------------------一般入試の壁---------------------
大阪工業大学 大和大学 同志社女子大学 神戸学院大学
関西外国語大学 追手門学院大学 摂南大学 京都橘大学 武庫川女子大学 京都女子大学
---------------------学力入試の壁---------------------
神戸女学院大学 佛教大学 京都外国語大学 桃山学院大学
ID:NmQ0Y2IxY
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[41]名無しさん PC/Chrome
2025/03/15 10:42
入試(難易度、健全度)における大学序列

立命館大学 同志社大学 関西大学 関西学院大学
近畿大学 龍谷大学 甲南大学
京都産業大学 大阪経済大学 大阪工業大学 大和大学 同志社女子大学 関西外国語大学
神戸学院大学 京都橘大学 京都女子大学 武庫川女子大学 追手門学院大学 摂南大学
神戸女学院大学 佛教大学 京都外国語大学 桃山学院大学

現時点ではこれが妥当だろうな
ただし、健全度が低い大学は凋落の可能性が高いので要注意(高い←健全度→低い)
ID:NmQ0Y2IxY
#参考書スレッド一覧 3 3

[42]名無しさん sp/iPhone ios18.3
2025/03/15 10:55
>>41

素晴らしい
一般入学者率を拡張した入試健全度という概念
お見事です
偏差値しか見てない受験生にはたどり着けない答えだな
ID:ZDIyODFkM
#質問ある?スレッド一覧 5 1

[43]名無しさん PC/Chrome
2025/03/15 12:58
>>41

明らかに大和の方が上だろ。大経が一般率45%→35%にしても大和の偏差値にまで届かんと思うぞ
大和は1学部ごとの定員少ないから少数精鋭なのも偏差値上がる理由だけどな。

ID:OTYzOWJmY
#全落ちスレッド一覧 1 5

[44]名無しさん PC/Chrome
2025/03/15 13:12
>>41

立命館>同志社はないわ。同志社は国立の滑り止め一般受験組が多いから蹴る人が半端なく多い。
受験層が同志社>>関関立なので推薦率だけで比べて立命館が上と言っている感じがある。
全く分析できていないし話にならんね。
ID:OTYzOWJmY
#滑り止めスレッド一覧 2 1

[45]名無しさん PC/Chrome
2025/03/15 13:54
横の序列は好きにすればいい

入試(難易度、健全度)における大学序列

同志社大学
立命館大学 関西大学
関西学院大学
近畿大学
龍谷大学
甲南大学
大和大学
京都産業大学 大阪工業大学 同志社女子大学 関西外国語大学
大阪経済大学
追手門学院大学
神戸学院大学 京都橘大学 京都女子大学 武庫川女子大学
摂南大学
佛教大学
神戸女学院大学 京都外国語大学
桃山学院大学

別にこれで満足か?
アンチ君
ID:NmQ0Y2IxY
#A判定なのに落ちた話… 0 11

[46]名無しさん PC/Chrome
2025/03/15 13:58
>>45

アンチでも何でもなく
普通にレベルだけで判断したら大和>大経と思ってる
大和>大経って評価したら全員アンチになるのか?
もう少し客観的に分析しなよ?
ID:OTYzOWJmY
#偏差値スレッド一覧 2 10

[47]名無しさん sp/iPhone ios18.3.2
2025/03/15 18:05
>>43

そりゃ河合塾の大和の偏差値にはとどかんやろw
あれは誰がみても異常、西大和学園の生徒が模試で志望校と書きまくってる成果やろうな。
ID:N2Y4ZDY3N
#二浪スレッド一覧 8 0

[48]名無しさん PC/Firefox
2025/03/15 22:57
過去最高に合格者を絞った大阪経済大学でも、立命館、関西学院と同じ河合塾偏差値の52.5の大和大学には流石に負ける
来年度以降も同じくらい一般を絞ったとしても、大和大学と同じ河合塾偏差値52.5になるには、最低3年は掛かる
ちなみに、産近甲龍すべて大和大学以下だからほんと大和大学は凄いよ
ID:NmQ0Y2IxY
#質問ある?スレッド一覧 0 11

[49]名無しさん sp/iPhone ios18.3.2
2025/03/15 23:13
大和大学は開学初年度からずーと偏差値52.5 。
これまで定員厳格化やコロナなどの影響で各大学の偏差値が下がるなか大和だけずーと52.5w
普通に考えても不自然やで。
ID:YzU2OWE4Y
#通学スレッド一覧 6 0

[50]名無しさん PC/Firefox
2025/03/15 23:40
定員厳格化時代はほとんどの大学が一般合格者を減らしてたので偏差値が上がっていた
しかし、大和大学だけは変わらず

2020年度河合塾偏差値 経済系メイン方式 (19/11/22更新)
65.0 同志社(商)
62.5 同志社(経済)
60.0 関西(商) 関西学院(経済) 関西学院(商)
57.5 立命館(経済) 立命館(経営) 関西(経済) 近畿(経済)
55.0 近畿(経営) 甲南(経済) 甲南(経営)
52.5 京都産業(マネジメント) 龍谷(経済) 龍谷(経営) 大阪経済(経済) 大阪経済(経営) 摂南(経営) 大和(経済経営) 
50.0 京都産業(経済) 追手門学院(経済) 追手門学院(経営) 摂南(経済) 神戸学院(経済) 神戸学院(経営)
47.5 桃山学院(経済) 桃山学院(経営)

本来なら大和大学は57.5になっていてもおかしくない
他にも、政治行政学科が57.5になってたり
開学当初から動きがおかしいのは間違いない

2016年度河合塾偏差値(5月) 法・政治系
60.0 同志社(法律)
57.5 同志社(政治) 大和(政治行政)
55.0 立命館(法) 関西(法学政治) 関西(政策) 関西学院(法律) 関西学院(政治)
52.5
50.0 龍谷(法律) 近畿(法律)
47.5 京都女子(法律) 龍谷(政策)
45.0 大阪経済(ビジネス法) 摂南(法律) 甲南(法)
42.5 京都産業(法律) 京都産業(法政策) 佛教(公共政策)
40.0 大阪経済法科(法律) 大阪工業(知的財産) 桃山学院(法律) 神戸学院(法律)
37.5
35.0 大阪学院(法) 姫路獨協(法律)
ID:NmQ0Y2IxY
#偏差値スレッド一覧 2 0

[51]名無しさん sp/iPhone ios18.3.2
2025/03/16 00:51
別に大和大学の偏差値がどうあろうと関係ないんやけど河合塾の偏差値そのものに不信感抱くわな。
ID:ZTNkZWQ1Y
#滑り止めスレッド一覧 6 0

[52]名無しさん sp/iPhone ios18.3.1
2025/03/16 01:27
大和大学偏差値高いから良いとか思ってるやつに聞きたいけどじゃあ産近甲龍と大和ダブル合格したら大和に行くんか?って話
ID:MTAyZjFhN
#参考書スレッド一覧 9 2

[53]名無しさん sp/iPhone ios18.3.2
2025/03/16 04:06
>>52
それはそうほぼ全員が前者を選ぶだろうね。
ID:M2U5YTJjM
#二浪スレッド一覧 8 0

[54]名無しさん sp/iPhone ios18.3.2
2025/03/17 11:39
実際大経の偏差値が上がらないのは英語避けできる入試なせいやろ。
私文なのに英語すら要らない入試で受験生の質が上がるわけない
ID:NTNlN2I2Y
#通学スレッド一覧 4 2

[55]名無しさん sp/iPhone ios18.3.2
2025/03/17 12:44
>>52

普通に産近甲龍>大和>=大阪経済
やからそれは的外れですよ。
社会的評価で言えば産近甲龍未満の大和、大経、関西外大辺りは同じくらいだよ。
だからこそ対立煽りみたいなのも多いけど下手に下に見るのも間違ってる、大学レベル的に現状同じぐらいだってのが現実
ID:NTNlN2I2Y
#質問ある?スレッド一覧 4 9

[56]名無しさん PC/Firefox
2025/03/17 16:31
一般入試難易度(河合塾偏差値妄信)とブランド(自称)重視による大学序列 ※大経大アンチ目線

同志社大学
立命館大学 関西大学 関西学院大学
近畿大学
京都産業大学 龍谷大学 甲南大学
同志社女子大学 関西外国語大学 大阪工業大学 大和大学
京都女子大学 追手門学院大学 武庫川女子大学 
佛教大学 京都橘大学 大阪経済大学 摂南大学 神戸学院大学 神戸女学院大学
京都外国語大学 桃山学院大学
ID:NjU2MTg2M
#偏差値スレッド一覧 0 6

[57]名無しさん sp/iPhone ios18.3.1
2025/03/17 20:19
>>55

何を基準に大和≧大経になるのか教えて
ID:MTAyOTM4Z
#二浪スレッド一覧 10 0

[58]名無しさん PC/Chrome
2025/03/17 22:27
河合塾って昔からおかしな偏差値だって言われてたが?
代ゼミの偏差値が10年ほど前に廃止されて、仕方なく参考にしているのが河合塾偏差値なんよなあ…。
2015年以前の受験生は9割がた代ゼミの偏差値を参考にしてたよ。
しかも代ゼミは合格者偏差値だけでなく、入学者の偏差値もご丁寧に載せていたからね。

代ゼミの偏差値が消えた時点で偏差値と言う概念は実質終わった。
大学群の方が長年の世間イメージなので参考になる。
ID:OTRhODc2Z
#勉強法スレッド一覧 5 0

[59]名無しさん sp/iPhone ios18.3.2
2025/03/18 15:01
結局のところ大経の受験生で河合塾の模試を実際に受けて参考にしてる人がどれだけおんねん?他の偏差値では概ね50前後で京産、大和と同じくらいやのに河合塾だけ40、大和は関学並みの52.5。参考にならんやろ。
ID:NWRjZjIzO
#参考書スレッド一覧 9 0

[60]名無しさん PC/Chrome
2025/03/18 15:39
一般入試受験難易度

同志社
立命館 関西
関西学院
近畿
龍谷 甲南
京都産業 大阪経済 大和
追手門学院
摂南 桃山学院 神戸学院

これが正統派
ID:MzljYjNjO
#参考書スレッド一覧 7 3

[61]名無しさん sp/iPhone ios18.3.2
2025/03/18 15:46
大経生は文系単科大なのに英語すら要らない入試の異常性を理解した方がいいよ。このレベルのランク帯で古文抜きはまだしも英語すら必須じゃない大学なんてマジでどこ探しても殆どないよ。
私文なんて英語で八割方決まるのに英語出来んくて何か出来るん?って話。
推薦ガーとか言うけど英古抜きの軽量入試の方がよっぽど異常
ID:OTQyY2NjY
#滑り止めスレッド一覧 5 8

[62]名無しさん PC/Chrome
2025/03/18 16:10
英語大好き高校の進学実績がいまいちな理由
https://www.youtube.com/watch?v=OfoSen0_uEI

英語大好き大学の就職・出世実績がいまいちな理由も同じでしょうね
ID:MzljYjNjO
#滑り止めスレッド一覧 7 2

[63]名無しさん sp/iPhone ios18.3.2
2025/03/18 18:09
>>62

文系理系問わず英語はほぼ全ての大学で避けて通れないけどな。半端な大学の2科目入試でも英語は必修だわw
ID:MDYxODcxY
#滑り止めスレッド一覧 3 3

[64]名無しさん sp/iPhone ios18.3.2
2025/03/18 19:21
>>63

文系最難関資格公認会計士、税理士試験には英語は要らんよ。それと入学者の大半は英語を選択してるし。
ID:NDNkNmQxZ
#浪人生掲示板 9 4



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

大学群・その他掲示板

都道府県から各種掲示板を探す

全掲示板検索キーワード