早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 明治学院大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

【大阪府立大学】みんなで答え合わせ:大阪府立大学 受験BBS


[1]Well sp/iPod
2015/02/26 07:05
みんなで答え合わせをしませんか?
自分のといた答えを出して行けばそれなりに答えに近いものが得られると思うのですが。
ID:ZDY2NzEzY
#浪人生掲示板 0 0



[2]Well sp/iPod
2015/02/26 07:28
まあ言い出しっぺの法則と言うことで先ずは自分から。 多分間違ってると思うので当てにしないでください
化学 大問1
(1)アHBr (2)@置換反応 (3)(1)0.01mol (2)0.05mol (3)0.48g (4)不明 (5)不明 (6)(a)CBr(79)4 CBr(79)3Br(81)……CBr(81)4 (b)CBr(79)2CBr(81)2

大問2
*(ア)陽イオン(イ)陰イオン(ウ)クーロン (2)Χ(F) 1000 Χ(Cl)800 Χ(Br)730 (3)D(HーF)=565 D(HーCl)=403 (4)水素結合がどうのこうので分子間の結合が強くなるからCH3Fの方が高い (5)(a)2H2O+2F2→4HF+O2 (b)H2O+2HCl→HCl+HClO

大問3
(1) (a)C8H9O2N (b)水素結合がどうのこうの (c)わけわかめ(2) (ア)グリセリン(プロパントリオール) (イ)エステル (反応名)ケン化 (b)Bの構造式 C9個で7番目と8番目の間が二重結合 D CH3COH E Dから推測してください (c)同じく今までの推測でok

なお俺はD Eかけずに試験が終わりました……いや、あんなタイミングになるなよチャイム……大問2の最後もHClの係数書き忘れてるとおもうし……
まあどこかにミスがあれば教えてください

ID:ZDY2NzEzY
#全落ちスレッド一覧 0 0

[3]Well sp/iPod
2015/02/26 07:34
英語の記号問題
(イ)(イ)(ウ)
並び替え ウ イ キ

ちなみに別のところには
(イ)(エ)(ウ)
並び替え ウ イ アと答えた人もいました

なのであまり頼りにしないでください
ID:ZDY2NzEzY
#二浪スレッド一覧 0 0

[4]名無しさん sp/iPhone
2015/02/26 07:40
>>3
並び替えはウイアやと思うで
ID:NjRmNDUzY
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[5]Well sp/iPod
2015/02/26 07:43
物理 大問1
(1)-M/k ×gsinθ(2)Aの運動方程式 Ma=-kx-Mgsinθ-F Bの運動方程式 ma=F-mgsinθ (3)F=-mkx/m+m (4)T=2π√(m+M/k) (5)x2=0 (6)v2=√(kx0^2/m+M - 2gx0sinθ) (7)- 2(m+M)gsinθ/k (8)問いてない

ここから先の答えもあるけど、もう落ちたムードいっぱいすぎて書けない……精神的な意味で
ID:ZDY2NzEzY
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[6]Well sp/iPod
2015/02/26 07:55
>>4

あ、やっぱそうでしたか……
ありがとうございますm

ああ、中期兵庫県立頑張ろう……
でも、言い出しっぺの法則だし最後までちゃんと答えかこう 間違ってても俺が書かなきゃみんなは3/31日(東進の解答速報)まで答えがわからないままだ……

一応大問2
(1)B0(Lvt1-1/2×v^2t1^2) (2)Δφ=B0(LvΔt-v^2t1Δt) (3)B0(Lv-v^2t1) (4)-B0L^2Δt/2t2 (5)B→C I=B0L^2/2t2R(6)F=B0^2(t2-t3)L^3/2t2^2R

大問3(1)V=fλ (2)同位相なので強め合う 腹 (3)から先は問題読み間違えで壊滅
ただし(6)はn'=(L-x)/λかと
ID:ZDY2NzEzY
#通学スレッド一覧 0 0

[7]Well sp/iPod
2015/02/26 07:57
ああ、どうしよう。絶対ミスってる。何度も検算したけど考えがそもそも違うかも……

はぁ、指摘お願いします(´・ω・`)
ID:ZDY2NzEzY
#偏差値スレッド一覧 0 0

[8]Well sp/iPod
2015/02/26 08:03
あ、出来れば皆さんも自身なくても答えを書いてくださると嬉しいです。
自分も書いてながら思ったんですけど、案外吹っ切れますよ。
自分の答えを書いてると、「ああ、ここあのとき解答欄に書き忘れた気がするわ。死んだわこれ。最悪や……ドベでも受からんのちゃう?」って気分になって次頑張ろうという気分になりました。

まあ「次なんかない! 本当の戦いに次はないんだ!」ですけどねw
さらば府大 でもみてろ後期こそ絶対受かってやる

あ、もし前期受かってたら神様とかいろんなところにお礼しまくり、全てに感謝しながら入学したいです。まあ数学壊滅してるから30%ぐらいの確率だがな!
ID:ZDY2NzEzY
#偏差値スレッド一覧 0 0

[9]Well sp/iPod
2015/02/26 08:34
英語 ほぼ確定版
(イ)(エ)(ア)
並び替え(ウ)(イ)(ア)

多分これかと
そして俺は落ちるの確定しました本当にありがとうございます。
皆さんは合格して楽しいキャンパスライフを送ってくださいb
ID:ZDY2NzEzY
#全落ちスレッド一覧 0 0

[10]名無しさん sp/iPhone
2015/02/26 08:38
内容一致アなんですか??
ID:NjRmNDUzY
#勉強法スレッド一覧 0 0

[11]Well sp/iPod
2015/02/26 08:39
>>10

あ、すみません。ウです
ID:ZDY2NzEzY
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[12]Well sp/iPod
2015/02/26 08:40
英語 ほぼ確定版(正しい方)
(イ)(エ)(ウ)
並び替え(ウ)(イ)(ア)

ううっ、こんなケアレスミスするなんて……もうだめ……(´;ω;`)
ID:ZDY2NzEzY
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[13]名無しさん sp/iPhone
2015/02/26 08:49
>>12
それ全く同じです!
それがあってたらいいんですが…
僕の場合マネジメントなんでまだもう一個長文あるんですが…
ID:ZjQzOTI0M
#通学スレッド一覧 0 0

[14]Well sp/iPod
2015/02/26 08:55
>>13

なら合格おめでとうございます 多分合格しますよあなたb そんな気がするb

ちなみに僕さっきセンターの点数+2次の予想点数で集計した結果685点でした。もし、さっき書いた解答のうち何か一つでも間違えたら去年の最低点切って終わります でも間違えてないなんてことがないので終わりました さようなら府大b

まあ暫くは言い出しっぺの法則によりここで答えをまとめる役でもしておきます(´・ω・`)
ID:ZDY2NzEzY
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[15]名無しさん sp/iPhone
2015/02/26 08:59
>>14
それがですね…
僕の場合数学が大の苦手でして、唯一分かったのが期待値だったのに満点扱いになって…
数学部分点合わせてもほぼ点数ない気がするんですよ…~_~;
ID:ZjQzOTI0M
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[16]Well sp/iPod
2015/02/26 09:06
>>15

数学難しかったですしね;
僕も大問1以外壊滅ですよ……多分あそこ除いたら部分点で150点中30点しか無い気がします;

あ、そういえば上に書いてる物理化学で僕と違う解答のところありますか? 僕も自分がどこが間違ってるのか気になりますので;
ID:ZDY2NzEzY
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[17]Well sp/iPod
2015/02/26 09:09
あ、そういえばマネジメントは理科不要でしたね。変なこと聞いてすみませんでした(´・ω・`)
ID:ZDY2NzEzY
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[18]名無しさん sp/iPhone
2015/02/26 09:16
英語の第三問の記号も気になる( ; ; )
ID:Yjk3YjY3M
#二浪スレッド一覧 0 0

[19]名無しさん sp/SonySO-02E
2015/02/26 09:16
化学の二のクーロン力は違うと思う
水素もハロゲンも非金属だから非金属同士はイオン結合しない
ID:MzFjMGIzM
#浪人生掲示板 0 0

[20]Well sp/iPod
2015/02/26 09:22
>>19

意見ありがとうございます(´・ω・`)

ちなみに俺がクーロン力と答えたのは、極性って、電気陰性度(共有電子対を惹きつける力のおおきさ)の差で、そのせいで片方は共有電子対を引き寄せ、-の電荷を帯び、もう片方は実質+の電荷を帯びることになる。この結果極性ができるのだから、物理の式で、F=kQq/r^2 (クーロン力)により引き寄せられると思ったから。
自信あったんだけどな
ID:ZDY2NzEzY
#参考書スレッド一覧 0 0

[21]名無しさん sp/SonySO-02E
2015/02/26 09:24
ああなんか覚えある
クーロン力かもしんない
ID:MzFjMGIzM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[22]Well sp/iPod
2015/02/26 09:27
>>21

まあもう自信なくなってきましたけどねorz
あなたはなんて書きましたか?(´・ω・`)

クーロン力(静電力、静電気力、静電引力)という。 らしいのでこの()3つでも正解だと……
ID:ZDY2NzEzY
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[23]Well sp/iPod
2015/02/26 09:31
化学大問1の最後2題が不安だなぁ……誰かここの答え貼っていただけませんか?
ID:ZDY2NzEzY
#偏差値スレッド一覧 0 0

[24]名無しさん PC/none
2015/02/26 09:32
英語の第3問の記号問題は上からア、ウにしたけど、他の人達はどんな答えにしたか聞きたいです。

マネジメントだけど、数学が死んでるので英語に僅かな希望を賭けてます・・・
ID:ZmQ2ODgwO
#浪人生掲示板 0 0

[25]名無しさん sp/iPhone
2015/02/26 09:36
あっ、私も同じ記号にしました!
しかし最初の解答がイかなー?と迷ったんですけどどうなんですかね?
ID:Yjk3YjY3M
#二浪スレッド一覧 0 0

[26]Well sp/iPod
2015/02/26 09:39
多分(ア)であってると思いますよ
俺さっきみてこれの答え絶対(イ)だなと思ったんで。俺の答えはだいたい間違ってるのでイ以外ですきっと。
ID:ZDY2NzEzY
#浪人生掲示板 0 0

[27]Well sp/iPod
2015/02/26 09:49
そろそろ数学の解答も投下
大問2 (1)
右辺⇔1/r+1 【{(k+1)k(k-1)(k-2)......(k+1-r-1+1)}-{k(k-1)(k-2)......(k+1-r-1+1)(k-r-1+1)}】
ここでk(k-1)(k-2)......(k+1-r-1+1)をくくりだし、
⇔1/r+1 ×k(k-1)(k-2)......(k+1-r-1+1)【k+1-k+r】
⇔1/r+1 ×k(k-1)(k-2)......(k-r+1)×r+1
r+1を約分
⇔k(k-1)(k-2)......(k-r+1)=(左辺)
証明終了
ID:ZDY2NzEzY
#勉強法スレッド一覧 0 0

[28]Well sp/iPod
2015/02/26 09:52
(2)は基本さっき求めた(1)の結果を用いれば解けます。
まあ(1)は「Pの左>Pの右」という条件があるのでPの右=Pの左の つまり、rPrだけ注意してれば後は階差数列の様に差をとって消せばいい……はずw

(3)は途中までしか解けなかったのでこれ以上はわかりません;
ID:ZDY2NzEzY
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[29]Well sp/iPod
2015/02/26 10:00
大問3
(1)OAベクトル・OBベクトル と OAベクトル、OCベクトルは確か1/3 もうひとつは7/9 のはず
計算ミスしてなければ
(2)(3)は簡単ですね。条件さえ見つけられれば←(条件見つけられなくて壊滅した人)
(2)は、BPベクトルとOPベクトルの内積が0になるというのを用いるのですが……あれ、おかしいですねOPベクトルは面α上のベクトルなので、OPベクトル=sOAベクトル+tOCベクトル とだせるのですが……あれ、変数二つでてきたのに僕が馬鹿なせいでこれを消せる式が2つ思い浮かばなかったんですねー!(HAHAHA)

まあこれが解けた人なら簡単の(3)
(3)gとh上にRがあるのでそれを用いていつものを立てるだけですね

あれ、なんでだろう、目から汗が
ID:ZDY2NzEzY
#通学スレッド一覧 0 0

[30]名無しさん sp/iPhone
2015/02/26 10:02
数学大問の2の(2)恒等式で無理やりやったらうまくいきましたよ!
ID:NjMwYjRiZ
#参考書スレッド一覧 0 0

[31]Well sp/iPod
2015/02/26 10:05
大問4 わけわかめ
多分x=t上の点P(t,s)と 直線l上の点Q(X,Y)が対象であることを示し、XとYをt,sを用いて表すことができるので、最後の邪魔なsを消す為に法線とx=tの交点とさっき求めたQを結べば直線ができるのでそれが答えですね。

うん、面倒。
ID:ZDY2NzEzY
#参考書スレッド一覧 0 0



※文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

大学群・その他掲示板

都道府県から各種掲示板を探す

全掲示板検索キーワード