早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

現役理科大生に質問があればどうぞ:東京理科大学 受験BBS


[1]ABCDE PC/Chrome
2018/02/12 16:35
今春休みで暇だから、質問があれば答えます
受験のこと・理科大のこと・部活のこと・履修関連でもなんでもどうぞ
身バレしたくないので私に関するコメントはなるべく控えます
4月の初めくらいまでは掲示板を見ると思う

現在は理学部第一部の某学科1年です

返信遅くなったらごめんね。朝・昼・夜で1回ずつは見るようにします
ID:NTQ5YTUyO
#勉強法スレッド一覧 2 0



[52]親 sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/18 15:05
>>49

誠にご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
数学が大好きな息子なので、数学科を目指し二科目で頑張ってもらおうと思います。本人もそうしたいそうです。

今試験終わり息子が帰宅いたしました。
現理科大の方のアドバイスに喜んでおります。
理学部第一部の現役生からのお言葉は息子には1番の励みですね。
うちの子が、来年はABCDE様の後輩になることを願い応援したいと思います。
本当にありがとうございました。
ID:ZmU1YmQ3M
#滑り止めスレッド一覧 1 0

[53]ABCDE PC/Chrome
2018/02/18 16:01
>>52


同じ大学に通えることを心から願っております

ID:NTE3OGUwO
#偏差値スレッド一覧 1 0

[54]親 sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/18 16:13
>>53

ありがとうございます。

ちなみにABCDEさんは、理科大は第1志望だったのですか?

ID:ZmU1YmQ3M
#勉強法スレッド一覧 1 0


[55]ABCDE PC/Chrome
2018/02/18 16:36
>>54

私は第二希望でした
私大の中では第一希望でした

身内と恩師が理科大出身だったことと、理科大といえば真面目で勉強熱心というイメージがありましたので

早慶みたいにチャラチャラした雰囲気は自分には合わないなーと思ってましたw

入りたい研究室も理科大にありましたし、研究力などは早慶に劣っていないというデータを見たので、理科大が第二希望でした
ID:NTE3OGUwO
#勉強法スレッド一覧 1 0

[56]親 sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/18 18:36
>>55

ご丁寧にありがとうございました。

浪人というと、親も気持ち的に1年が辛くなりそうですが、
浪人しても頑張る価値があると思えたので、私も子供を静かに見守りたいと思います。

このように素敵な在校生のいる大学に、うちの子も通わせたいと強く思います。

ID:ZmU1YmQ3M
#参考書スレッド一覧 1 0

[57]名無しさん sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/19 13:55
理工学部の情報学科と経営工学ってどう違うかわかりますか?
ID:ZmQxNGExY
#偏差値スレッド一覧 1 0

[58]ABCDE PC/Chrome
2018/02/19 22:01
>>57


言葉で説明するのはむずかしいから以下のサイトを参考にして

https://www.tus.ac.jp/fac_grad/fac/riko/info.html
https://www.tus.ac.jp/fac_grad/fac/riko/man.html

情報科学は色々な自然現象とかをシミュレーションする感じで、経営工学は企業や社会に必要なことをシミュレーションするって感じかな
ID:ZGMxNGQ1Z
#通学スレッド一覧 1 0

[59]名無しさん sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/19 22:57
>>58

わざわざありがとうございます
ID:ZmQxNGExY
#質問ある?スレッド一覧 1 0

[60]名無しさん sp/iPhone ios11.2.2
2018/02/20 09:18
5chで東京農工大と比較されてたけどどっちが上だとおもう?
ID:NmFiZWNiZ
#参考書スレッド一覧 0 0

[61]が sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/20 13:46
風の噂で、最初の英語のテストは点数を低く取って、下のクラスに行く方が単位取得が楽になり、得だと聞いたのですが、本当なのでしょうか?
正直、信じられません
ID:Y2NmNzRlM
#浪人生掲示板 1 0


[62]名無しさん sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/20 14:44
補欠入学された方はどれくらいいますか?
あまり聞かないですか?
ID:ZjBmNDE4M
#偏差値スレッド一覧 1 0

[63]ABCDE PC/Chrome
2018/02/20 19:21
>>62

[17]と[21]をみて!
ID:YTkzMmZjN
#全落ちスレッド一覧 1 0

[64]ABCDE PC/Chrome
2018/02/20 19:22
>>61

よくそんなこと知ってるねw
半分本当で半分嘘

まず授業初日前にTOEICを受けて点数順にクラス分けをする(Readingの授業はReadingの点数、Listeningの授業はListeningの点数で振り分け)
クラス分けに使ったテストの点数はどんなに悪くても成績に反映されない

で、前期の最後と後期の最後にTOEICハーフってのを受けるんだけど、これは成績に関係あるし、来年のクラス分けにも関係ある


単位所得に関しては、理科大は英語の授業だけむっちゃ緩いから大丈夫w
毎回出席して課題を提出していたら、TOEICが200点レベルの人でも単位を取れる

でも、クラスごとに扱うもののレベルは当然違うかな(特に一番上と一番下)

だから単位所得に関してはどのクラスでも問題ないけど、良い成績を取るために必要な英語力は上のクラスの方が高い。

理科大の英語の成績って、「どれだけ英語ができるか」じゃなくて、「どれだけ最初のレベルから上がったのか」と「どれだけ真面目に取り組んでいたか」を表すに過ぎないんだよねw

一番上のクラスにS,A,B,C,Dの人はいるし、一番下のクラスにもS,A,B,C,Dはいる
でもDは授業をさぼったりTOEICを受けなかったとかいう人


つまり、英語ができる人がクラス分けのTOEICを手を抜いて下のクラスに入ったら、良い成績は簡単にとれる。だって英語ができない人レベルのことしか要求されないから。でも、知り合いにそういう人はいないかなー
ID:YTkzMmZjN
#滑り止めスレッド一覧 1 0

[65]ABCDE PC/Chrome
2018/02/20 19:34
>>60


理科大と農工大って比較できないと思ったけど、農工大にも名前の通り工学部ってあるんだねw

工学部の事情は正直よく分からないんだ、ごめんね

大学を選ぶ際は
・立地
・設備
・学費
・部活やサークル
・大学の面倒見の良さ
・学びたい研究をしている研究室があるかどうか
・就職先

とかで決めたほうがいいよ

でも今の段階で研究室がどうとかってあんま気にしなくてもいいと思う。大学生って4年で研究室に入って(一応3年も)卒論を書くんだけど、その段階だとあんまり研究としては未熟な段階なんだよね。結局は院に行ってから本番みたいなところがある。
だから君が研究者になりたいなら、どの大学に入ろうと、学部生の内に学びたい学問の基礎を身に着けて、院にいくときにやりたい研究室の大学に行けばいいと思うし、大学での差ってそこまで差はないかな
君が学部卒で就職したいなら、大学別の就職先をみて決めたほうがいいよ。
あとは立地にしろ設備にしろ部活にしろ、君が快適な大学生活を過ごすことができそうな大学を選んだ方がいい

ID:YTkzMmZjN
#二浪スレッド一覧 1 0

[66]が sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/20 19:36
>>64

丁寧な返信、感謝します。
私は英語が得意な方なので、いい点数を取るつもりでいたので少し不安になっていました。
単位取得は大丈夫と聞いて安心しました。
頑張って良い点数を取りたいと思います。
ID:M2RiNjA2M
#滑り止めスレッド一覧 1 0

[67]ABCDE PC/Chrome
2018/02/20 19:44
>>66

そっちの方がいいと思うよ

後、TOEIC・TOEFL・英検の成績によっては、授業を受けなくても単位が取れるから頑張ってね

TOEIC 850以上
TOEFL 580以上(IBT92,CBT237以上)
英検1級
のどれかで4単位所得

TOEIC750〜849
TOEFL540〜579(IBT76〜91,CBT207〜233)
英検準1級
のどれかで2単位所得
ID:YTkzMmZjN
#質問ある?スレッド一覧 1 0

[68]さ sp/SO-01G
2018/02/21 13:00
神楽坂の学生はだいたい通学時間どれくらいの場所に住む人が多いですか?
ID:NzkxNmZmN
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[69]さ sp/SO-01G
2018/02/21 13:03
61の英語のテストはどの学部も受けますか?
ID:NzkxNmZmN
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[70]わわわ sp/501SO 男性
2018/02/21 13:15
受験科目が化学で、今まで物理をほぼ全く勉強していなかったのですが、今のうちに勉強しないと入学してから苦労しますか?
理工学部の先端化学に入るものです。
ID:YmI5ZjcxN
#浪人生掲示板 0 0

[71]名無しさん sp/iPhone ios10.2
2018/02/21 15:34
グローバル方式の補欠合格はありますか?
ID:YTM5OTYzN
#全落ちスレッド一覧 0 0

[72]名無しさん PC/none
2018/02/21 16:20
学校生活を送るにあたって、授業料以外のお金の徴収は結構ふりますか? 理科大に行きたいんですが、あまり親に負担はかける事は
出来ないし・・・ ちなみに理工学数学です。
ID:NDI3MzlmO
#浪人生掲示板 0 0

[73]ABCDE PC/Chrome
2018/02/21 17:47
>>68

1.5hより長い人は見かけない
多くて1.5h(栃木・千葉・埼玉)、短くて10〜30分(寮生活の人)
私は1h


1.5hの人は大変そうだけど、知り合いにたくさんいるし、授業に遅刻することもない

寮生活で10〜30分の人も結構いる
私みたいに東京神奈川の人は1h以下くらい

どのパターンもあんま偏りなく存在していると思う
ID:ZWU1ODA0M
#勉強法スレッド一覧 0 0

[74]ABCDE PC/Chrome
2018/02/21 17:55
>>69

少なくとも理学部は受けていた
理学部と理工学部や工学部って履修に関する資料とかが違うから、他の学部のクラス分けの仕組みは分からない、ごめんね

合格したあと書類がくるからそれに詳しく書いてあるよ
ID:ZWU1ODA0M
#通学スレッド一覧 0 0

[75]ABCDE PC/Chrome
2018/02/21 18:06
>>70


http://www.tus.ac.jp/fac_grad/fac/riko/app_che.html

ここに理工学部先端化学科のカリキュラムがのっている

私は理学部だから詳しくは分からないけど、理学部に関していえば、化学系の学部(化学科・応用化学科・工業化学科)の人で物理未履修だった人はきつそうにしているよ
物理学と物理化学って科目がきつい

早慶に受かっても、国立落ちたから理科大っていう人もいるからね。私の周りを見る感じ、理科大って、理系科目が得意だった人は軽く勉強するだけで優秀な成績が取れているけど、理系科目が苦手だったり未履修だった人は大変そう。大学の教授って教え方が下手な人もいるから、自分で一からやらないといけない

だから今の内から基礎的なことは覚えていた方が良いと思う
工業系の仕事や研究をしたいならなおさら
ID:ZWU1ODA0M
#浪人生掲示板 0 0

[76]ABCDE PC/Chrome
2018/02/21 18:11
>>71


グローバル方式のことはよく分からないんだよね
私が受験したときにはなかった気がするから、今年からなのかな?

今年からの制度なら何とも言えない
でも調べた感じ合格者数が少ない入試制度らしいし、B方式やC方式に比べると、補欠には期待できないと思う
ID:ZWU1ODA0M
#浪人生掲示板 0 0

[77]ABCDE PC/Chrome
2018/02/21 18:24
>>72

君が出来る限り節約したいなら、教科書を買わずに図書室で教科書を借りるってのが一番節約できると思う。理系の専門書って結構高いからw
図書室に同じ教科書って何冊もあるから、よっぽどのことがない限り借りれる。デメリットとしては、延滞手続や授業前に毎回返したり借りたりするのが面倒ってことかな。

あと節約としてはPCとかなくてもいいやつを買わないくらい


そうすれば大学生活で必要な経費って
・食費
・筆記用具代
・部活やサークル代
だけかな

部活やサークル代は意外とかかる。飲み会とか付き合いで食事に行かなきゃいけないこともあるから。部費もあるし。でもここを節約するのはお勧めできないかな。大学生活が勉強だけになっちゃうし、先輩から過去問ももらえなくなる。


私も理科大に入学するってなったときに、費用がかかって申し訳ないと思った。
だから、部活を楽しみつつも、良い成績を出して親孝行をしようって思っている。あとは私は大学に入ってからは小遣いを0にしたw
でもバイトをしつつ勉強するって辛いから、私は長期休暇期間中に一気に稼いで、大学の授業期間中はバイトを必要最小限にしているよ。

ID:ZWU1ODA0M
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[78]あ sp/iPhone ios10.3.3
2018/02/21 20:54
理学部受かった者です
平日と休日に分けて何時間くらい自習してるか教えてください
マジで留年はしたくないっす笑
ID:Zjc0YzdjY
#全落ちスレッド一覧 0 0

[79]名無しさん sp/iPhone ios10.2
2018/02/21 21:36
C方式って補欠合格ありますか?
ID:YTM5OTYzN
#勉強法スレッド一覧 0 0

[80]ABCDE PC/Chrome
2018/02/21 21:47
>>79


[76]でC方式って書いちゃったけど、C方式は補欠ないかも

理科大が発表している合格最低点で、B方式は補欠を含むってあるけど、C方式は書いていないから

でも補欠に関しての具体的なデータを理科大側が公表していないから、何とも言えない

具体的なデータを知りたかったら、理科大の入試課に電話で聞いてみたほうがいいかも
ID:ZWU1ODA0M
#勉強法スレッド一覧 0 0

[81]ABCDE PC/Chrome
2018/02/21 21:56
>>78

個人差はあるし、学部によってもかなり違うし、学部が同じでも履修科目によって大変さが違うから、私の勉強時間は参考にならないと思うよw

同じ学部の先輩がいる部活に入って、その先輩に相談した方が参考になる

私の学部に関することを言えば身バレしそうだからやめときます。ごめんね。
ただ、私は全科目まんべんなく良い成績を取れているけど、思ったより楽だなーって思ってるよ
受験時代に数学・物理・化学が全部得意だったら、1年の内はそんなに頑張らなくてもいける
ただ2年から辛そうなんだけどねw
ID:ZWU1ODA0M
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[82]ら sp/iPhone ios10.3.3
2018/02/21 22:48
自分応物でキャンパス葛飾なんですけどやっぱ神楽坂の人から見ると下に見られますか?
ID:Zjc0YzdjY
#二浪スレッド一覧 0 0

[83]名無しさん sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/21 22:53
(`・ω・´)
72の者です。
丁寧に教えていただき
ありがとうございます!
ID:NjE2NDU3Z
#参考書スレッド一覧 0 0

[84]あ sp/iPhone ios10.3.3
2018/02/21 22:55
>>81

ありがとうございます!
ID:Zjc0YzdjY
#通学スレッド一覧 0 0

[85]ABCDE PC/Chrome
2018/02/22 06:37
>>82

そんなことないよw
たしか応用物理科科は倍率が低いんだよね
でも倍率とか大学に入る難易度って、理系なら関係ないよ
学びたい学問が理科大応用物理科ならそれを誇るべきだし、仮に馬鹿にしてくる人がいても、視野が狭い人なんだなーって無視した方がいい

ネット上では、偏差値の低い学部や大学を罵倒している、しょうもない人がいるけどね。多分、あの人達って、大体が高校生だからw
大学生になってわざわざ掲示板で批判する必要もないし、大学に入ると、偏差値とかどうでもいい指標だったということを実感する
ID:YzNjODFjO
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[86]名無しさん sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/22 11:08
前に理学部化学科のことで質問した者です。
化学科はダメでしたが工学部工業化学に合格できました。
あとグローバルの発表が残ってるのですが多分工業化学にいく可能性が高いです。
高校時代化学生物だったんで今からでも物理やった方がいいですかね?
ID:MTI2YWZlY
#二浪スレッド一覧 1 0

[87]ワイドショー sp/SO-02H
2018/02/22 15:11
理学部化学科に受かった者です。 応用化学科には落ちてしまいました。 学校のホームページには化学科と応用化学科は一部カリキュラムは共通で研究室も相互に選択可能と書いてありました。この2つの学科はあまり違いがないのでしょうか? 私は「新たな物質を実用化する」みたいなことに興味があるので本当は応用化学科に行きたかったんですが… 実際のところどうなんでしょう?
ID:NDRjN2VlZ
#勉強法スレッド一覧 0 0

[88]工業化学在校生 sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/22 16:08
>>86

おれも物理ほぼ全くやってなかったけど、だいたい友達と協力してやれば物理学系の単位は取れると思う。現にマーチもたくさん落ちてる学力だけど、まだ落としたのは1個だけ!そして普通に遊んでる。
物理を勉強するよりかいっぱい友達を作るのを優先した方がいいよ!なにより、みんなと協力してオールして笑いながら勉強したり、単位を必死に取りに行くのは楽しいものです!だから友達をめちゃくちゃ作りましょう、そしてその友達を大事にしましょう!!
ID:NDViNmYyO
#浪人生掲示板 0 0

[89]工業化学在校生 sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/22 16:11
>>78

神楽坂で一番厳しい学科がうちだけど、それでも全然遊べてるし、普段はレポートを書いてるだけ!だから友達さえ作れば全然余裕
ID:NDViNmYyO
#通学スレッド一覧 2 1

[90]名無しさん sp/iPhone ios11.1.2
2018/02/22 18:19
スレ主さんから見た理科大学生の印象を教えてください。
ID:ZmE4OTFmO
#偏差値スレッド一覧 1 0

[91]ABCDE PC/Chrome
2018/02/22 18:25
>>86


君が物理を一切使わない学問に専念するなら、物理を勉強しなくてもいいと思うよ
単位自体は実際なんとかなる

でも工業系の学問だったら当然物理の知識は必要だよね。大学の授業で課せられるから、物理を無理やりやるんじゃなくて、工業系の学問を学びたいから、物理学を学びたいっていう気持ちを持ってほしいな

それに今君が具体的にしたい研究とか決まっていないなら、1年のうちから勉強する科目を絞るのは良くないよ

そういった意味で、物理未履修の人は今の内に基礎的なことくらいは抑えておくことを勧める
いくら理科大の初めの授業は、高校からの復習が多いとはいえ、そんなに基礎的なことを丁寧には説明してくれないことが多いから
ID:YzNjODFjO
#浪人生掲示板 1 0

[92]ABCDE PC/Chrome
2018/02/22 18:31
>>87


化学科の人が応用化学科の研究室に入ることもできるし、逆もできる
それに授業を担当している教授は違うけど、授業の科目や実験の内容は同じらしいよ
学部生の内は、学問の初歩的なことしかやらないからね
化学科と応用化学科で学ぶことに大差はない
3年から研究室に仮で所属みたいなのがあって、4年から正式に研究室に所属するんだけど、そこで行きたい研究室を選べばいいと思うよ

「新たな物質を実用化する」ってことも化学科に入ってからでも普通にできる

あとは大学でいい成績を取るようにしよう!
基本的には良い成績順に研究室が決まるから
ID:YzNjODFjO
#偏差値スレッド一覧 1 0

[93]ABCDE PC/Chrome
2018/02/22 18:50
>>90


いわゆる「オタク」というイメージが強い服装(眼鏡やチェックシャツ)の人が全くいないのが意外だった

あとは、勉強に関しては、全体的に上と下で二極化しちゃっていると思う

上の人は、「〇〇を研究したい」とか夢があって良い成績をキープしているし、無理やり勉強しているんじゃなくて、大学に学びに来ているなーって思う

逆に下の人は、席の後ろで騒いで、テスト前に焦って勉強して、「単位とれた」だのどうこうと、くだらないことで盛り上がっているかな

いわゆる意識が高い人はその人同士で基本的に集まって勉強しているし、やる気がない人はその人同士でやっていることが多い。もちろん、その間でなにかいざこざがあるわけじゃないから、普通に話すけどね

あとは勉強が苦手でも真面目な人は上の人のグループに入っているイメージかな

上のひとたちは「The 理系」って感じで勉強ばっかしている
下のひとたちは「The 文系」って感じで大学生活を友達と楽しむことに専念している

どっちが良いとか悪いとかはないけどねw


ID:YzNjODFjO
#全落ちスレッド一覧 3 0

[94]名無しさん sp/iPhone ios11.1.2
2018/02/22 20:43
>>93

教えて頂きありがとうございました!
ID:YmJkMzk5Y
#偏差値スレッド一覧 1 0

[95]あ sp/iPhone ios10.3.3
2018/02/22 21:09
転部って難しいですか?
ID:NzNiMjlmM
#質問ある?スレッド一覧 1 0

[96]あ sp/iPhone ios10.3.3
2018/02/22 21:29
>>95

間違えました
転学科です
ID:NzNiMjlmM
#滑り止めスレッド一覧 1 0


[97]ABCDE PC/Chrome
2018/02/22 21:35
>>95


https://www.tus.ac.jp/admis/qa/qa6.html

これが合格率

http://www.tus.ac.jp/users/tenbu.html

ここにあるpdfが募集要項

先輩と同期で転部したひとがいないから詳しくは知らないけど、ある学科に所属しているときに他の学科の勉強をするって結構大変なんだよね

恐らく試験は、転部したい学部の1年で習うことが全部分かっているかを問われると思う

でも、例えば数学科の数学は化学科の人にとっては意味が分からないし、化学科の化学は数学科の人にとっては意味が分からないもの
自分の学科での成績もある程度評価されるだろうから、独学で他学科の勉強をしつつ、自分の学科の勉強もしなくちゃいけなくて無茶苦茶大変だと思う

それに、転部の試験の情報がないから、本当に移りたい学部の知識を身に着けていないと厳しい。定期試験だったら過去問をみればどんな感じで出題されるか分かるから、ある意味移りたい学科の人以上の知識が要求される
ID:YzNjODFjO
#二浪スレッド一覧 2 0

[98]。。 PC/iPad
2018/02/23 13:52
東京理科大の理工学部物理学科と明治大学の理工学部物理学科に合格をしたのですが、どちらに行こうか迷っています。なにかアドバイスがあればください。

ID:ZGMzZjg4O
#浪人生掲示板 1 0

[99]名無し sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/23 16:51
今年、先端化学に合格したものです。
大学入学前にやっておいた方が良いものとかあるでしょうか?
とりあえず、物理の復習と大学初等レベルの微積と線形代数の表面を軽くしておこうと思っています。
あと、学科のカリキュラムに数学I 数学II とあったのですがこれは高校の数学I IIのことでしょうか?
質問が多くてごめんなさいm(__)m
ID:MzU1NzNjM
#勉強法スレッド一覧 1 1

[100]名無しさん sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/23 21:16
受験後から入学式までの間になにか勉強しておいたほうがいいことはありますか?
ID:YTk2YWNmM
#参考書スレッド一覧 2 0

[101]ABCDE PC/Chrome
2018/02/23 21:55
>>98


ごめん、明治のことはよく分からん
私なら理科大にいくかな

勉強重視なら理科大、学生生活を充実させたいなら明治でいいんじゃないかな
ID:NmZhOWRiZ
#勉強法スレッド一覧 1 0



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい
本ページはプロモーションが含まれています。

大学群・その他掲示板

都道府県から各種掲示板を探す

全掲示板検索キーワード