早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

立正大学知l級環境科学部地理学科について:立正大学 受験BBS


[1]anon PC/Chrome
2021/10/28 18:49
★地球環境科学部地理学科
・立正大学地理学科は、1925年に「立正大学地理教室」として設置され、2025年には「地理学」設置100周年を迎えます。大学独自の学会【立正地理学会】も有する、地理学の教育・研究で歴史と伝統のある学科です。
・立正大学の地理学科(人文地理学)の代表的なものとして、都市や地域の特徴をデータで読み解く経済地理学、社会地理学、観光地理学、交通地理学、都市地理学、環境地理学などがあります。
・地理学特有の野外調査では、教員と学生が数日間現地に向かい地域調査とディスカッションを通して地域の実態への認識を深めます。
・室内の学習では、地理情報システム(GIS)や画像処理技術を学び、野外調査で得たデータの整理や分析についてコンピューターを利用した研究技術を学びます。
・また、災害の多い日本ではハザードマップの利用、携帯電話などにおける地図やその現在地を示すGPSといったものも地理学における測量という分野に含まれているそうです。

★地理学と関連のある資格
1.GIS学術士(地理情報システム学術士) ⇒コンピューターを利用した地図の作成と空間的分析の技術。有資格者は観光地域のマーケティングや政策立案の仕事で活躍できる。
2.地域調査士 ⇒高度なフィールドワークのスキルと地域分析の手法を身に付けたスペシャリスト。教育、調査研究、マスコミなどの分野で活躍できる。
3.測量士補 ⇒土木技術の一翼を担い、測量士が作成・実施する測量計画に従い測量に従事する人が測量士補。
4.旅行業務取扱管理者(要受験) ⇒資格取得を目指す講座を独自に開講。
5.教員免許(中学・社会、高校・地理 / 公民)
6.社会教育主事
7.博物館学芸員

★就職・進路
地図製作・編集会社、測量会社、GIS関連会社、不動産業、鉄道会社、旅行会社、観光業、銀行・信用金庫、製造・流通・サービス業、地方公務員(警察・消防・市役所)、農協森林組合、水資源機構、その他。
ID:ZmQ4YWVjY
#質問ある?スレッド一覧 10 0



[2]anon PC/Chrome
2021/10/29 07:42
かつては【地理の立正】と呼ばれ、文学部史学科と共に立正大学の看板学部でした。
埼玉県の熊谷キャンパスに移転してからは偏差値が伸び悩んでいますが、独自の学会【立正地理学会】を有しており、地理学の分野においては敬意を払われています。
埼玉県、群馬県、東京北部に住んでいる受験生には、オススメです!!!

※ なぜ立正大学の史学科は【有名】なのか?
Wikipedia 「歴史学部」参照すると、
「日本最初の史学科は、東京大学文学部史学・哲学及び政治学科で、【私大では立正大学文学部史学科】である」 と書かれています。
ID:Mzk5YzY3N
#質問ある?スレッド一覧 7 0

[3]anon PC/Chrome
2021/10/29 09:21
★【東大よりはるかに古い】もっとも歴史のある大学はどこだ!?
  TouTube CASTDICE TV より

1.種知院大学:起源は828年。空海が設立した「綜藝種智院」で、日本史の教科書にも載っている。
2.高野山大学:起源は835年。空海が開山した真言宗の「後継者育成機関」。
3.群馬医療福祉大学:起源は1449年。大学 HP によると、長尾昌賢が開いた「漢学学問所」が基。今
  の大学の理事長が長尾昌賢の末裔。信憑性に疑問があるかも・・・。
4.身延山大学:起源は1556年。日蓮宗の総本山の久遠寺に併設された「善学院」が基。
5.立正大学:起源は1580年。日蓮宗の僧侶の教育機関である「飯高檀林」が基。

東京大学:起源は1630年。林羅山の「私塾」だった。
慶応義塾大学:起源は1858年。福沢諭吉が設立した「蘭学塾」が基。
早稲田大学:起源は1882年。大隅重信が設立した「東京専門学校」が基。

ID:Mzk5YzY3N
#参考書スレッド一覧 5 0

[4]名無しさん sp/Pixel
2021/11/05 00:54
誰?大学のまわし者?
ID:YzUxYThhN
#偏差値スレッド一覧 0 1


[5]名無しさん sp/Pixel
2021/11/05 00:55
何をどれだけ勉強しようが、結局、第一印象、社交性、コミュ力。これないと、土俵にすら立てない。
ID:YzUxYThhN
#通学スレッド一覧 2 1

[6]AAA PC/Chrome
2022/01/05 10:29
★地球環境科学部環境システム学科
・環境システム学科は私立大学では数少ない環境学・気象学・水文学(すいもんがく)など、私たちを取り巻く地球環境と相互に影響を与え合っている様々な現象を理解し、自然を一連のシステムとして捉えて、環境問題の解決策を研究する学科です。
・環境システム学科(自然地理学)では、入学時に動植物の生態や生物の多様性、地球の個体部分を形成するしている地形や岩石などの知識を習得する「生物・地球コース」、または大気現象や気候変動、水循環や水質汚染などの知識を習得する「気象・水文コース」のどちらかに所属し、環境科学の知識を学びます。
・3年次からは、環境生物学・環境地学・環境気象学・環境水文学・環境情報学のいずれかの分野の研究室に所属しより専門性を高めます。
・「生物・地球コース」では、生物分類技能検定や自然再生士などの資格取得に役立つ授業もありります。また、「気象・水文コース」では、気象予報士や環境計量士などの資格取得に役立つ授業もあります。
・技術の自動化が進んでも、現場で人が観察し思いを巡らし、今まで無かった考え方や手法を自分で実践してみることは、新しい知見を生み出しとても重要なことです。そのために環境システム学科では、フィールドワークを重視します。
・また室内でも、得られた環境データを空間上で解析・表現するリモートセンシング(遠隔測定技術)、観察だけでは分からない化学的な試料分析など、様々なアプローチと最新技術を学びます。

※水文学(すいもんがく)とは:地球上における水循環を研究し、水利用、水資源の確保・循環型社会・環境保全などを考えるための知識を学ぶ学問分野。
ID:MGU1MzkxY
#参考書スレッド一覧 10 0

[7]Hope PC/Chrome
2022/01/11 12:25
2021年度のノーベル物理学賞は、「地球規模の物質循環モデルを考案し、気候変動や地球温暖化の予測を可能にした」理由で、真鍋淑郎さんが受賞しました。 また、近年では地球温暖化による気候変動で、集中豪雨や鉄砲水、洪水、砂漠化などが世界中で起こっています。

2020年12月3日、4日の2日間にわたりオンラインで開かれた東京大学気候フォーラムでは、「我々が(地球の)未来に影響力を行使できるのは、あと10年しかない! 2030年以降、我々はプロセスへの影響力を失い、その後は何をやっても大して意味はない。地球環境は完全に制御不能に陥り、どんな手段を使っても無駄という事になります」と警鐘を鳴らしました。

私立大学では数少ない環境学・気象学・水文学(すいもんがく)などを学べる立正大学地球環境科学部環境システム学科の学びは、これからの社会で益々必要とされる研究分野になると思います。

また、データサイエンスを利用した気候変動の解決策の研究も、今後、益々盛んになることと思います。
幸い立正大学にはデータサイエンス学部も設置されているので、「環境システム学科」の前途も有望ではないでしょうか。 環境問題に関心のあるあなた、「環境システム学科」で学んでみませんか?
ID:ZjU3ZTA2O
#浪人生掲示板 8 0

[8]{emj_ip_0758}* sp/iPhone ios15.3.1
2022/03/14 16:27
立正大学の地理学科(1925年設置)は、100年近くの伝統があり、地理学科としては国内最古の歴史と大学独自の「立正地理学会」を有しているのだから、昔のように品川キャンパスの文学部地理学科に戻したほうが良いと思う。

そうすれば日本最古の「地理学科」(Wikipedia)として、偏差値も上がり、また立正大学の看板学部として注目も浴びるようになるのに。
それが何故、実行出来ないのかが不思議でならない。
ID:OTZkZTUxM
#参考書スレッド一覧 3 0

[9]* PC/Chrome
2022/04/01 14:47
・Wikipedia 立正大学の項にこんな記述が出ていました。

【教育およびび研究】{emj_ip_0675} 大学院地球環境科学研究科

” 立正大学は仏教系大学であるものの、歴史学、地理学、心理学の研究に定評があり、現在、【大学院地球環境科学研究科】は「文部科学省私立大学学術研究高度化推進事業・オープンリサーチセンター整備事業」に選定され、また「大学研究高度化推進」にキャリア形成支援が採択されている。

近年は、心理学の研究に力を入れており多くの臨床心理士を輩出している。2002年の心理学部開設と同時に発足した心理学研究所は、主に臨床心理学、基礎・応用心理学・教育学、対人・社会心理学の3領域から、心理学に関する幅広い研究・調査・技術開発を行っている。

熊谷キャンパスのある熊谷市周辺では、社会福祉学部の学生によってボランティア活動が盛んに行われている。また社会福祉学科は、ソーシャルワークコースと教育福祉・社会デザインコースの2コースが設けられ、多くの社会福祉士・精神保健福祉士を輩出しており、子ども教育福祉学科はNPO法人リトミック研究センターの「リトミック指導資格認定指定校」となっている。”
ID:MjM4M2E3Y
#滑り止めスレッド一覧 3 0

[10]☆ PC/Chrome
2022/04/10 08:57
★立正大学地球環境科学部について

◎環境学とは:人と地球の共存を図り、持続可能な社会の発展を目指す学問。

人と地球環境の密接な結びつきを理解し、自然科学と人文・社会科学の知識を合わせ、人が自然と共存し、持続可能な発展を目指すための学問である。個別の研究テーマは多岐に分かれており、

1)環境システム学:人と自然を一連のシステムとして捉え環境問題の解決策を研究する、
2)環境デザイン学:主に都市と自然と人の調和を図る建築・インテリアを研究する、
3)地理学:複雑化する地球環境に対応するために地理学・環境生態学・情報科学を駆使して研究する。

などがある。

◎この学問の学び方:それぞれの研究分野の基本となる自然科学分野、人文・社会学分野の知識を学び、基本的な研究方法や技術を習得してから、より専門的な演習を行い、自分の研究テーマを設定して考察をまとめる。

◎この学問とつながる職種:
・環境分析技術者 ・エネルギー系研究・技術者 ・Biotope / バイオトープ管理士(生物生息空間管理士) ・化学系研究・技術者 ・エンジニア ・建築士 ・土木系研究・技術者 ・農業 ・農業系研究・技術者 ・畜産農業 ・漁師 ・水産系研究・技術者 ・バイオ技術者 ・気象予報士

など。

◆ もっと具体的な【立正大学地球環境科学部】の紹介については、:http://ris-geo.jp/intro.html を参照。
ID:NTM2OGQ0M
#通学スレッド一覧 5 0

[11]・ PC/Chrome
2022/04/21 18:07
◆ 地球環境科学とは?

人間や社会、文化と自然環境との相互関係を解明し、地球規模での人間活動のあり方を築く社会経済システム、科学技術などを総合的に学ぶ学問。大学・短大などで人文・社会科学系に設けられている環境科学の場合は、自然環境の保全という最終的な目標の中で、その内容は人為的な環境に関わるものが主となる。
ID:YzM3YjdkM
#通学スレッド一覧 3 0


[12]・ PC/Chrome
2022/04/21 19:31
★ 立正大学地球環境科学部 【環境システム学科】の2つのコースについて

【生物・地球コース】
動物・植物の生態や生物の多様性、地表環境を構成する地形や岩石など、生物圏・地圏の基本構成を理解するコースです。 生物分類技能検定や自然再生士などの資格取得に役立つ授業もあります。

【気象・水文(すいもん)コース】
身近な大気現象や気候変動、水循環や水質汚染、様々な特徴を持つ地下水・湧水など、気圏・水圏に見られる諸現象を理解するコースです。 気象予報士や環境計量士などの資格取得に役立つ授業もあります。

いずれのコースにおいても実践を重視した実験・実習と、環境から学び、それに応じた調査法を身に付けるためのフィールドワークにウェイトが置かれています。また両コース共通の基幹分野である環境情報に関する知識の習得を目指し、高度な情報処理技術やデータ解析能力も身に付けることができます。
ID:YzM3YjdkM
#勉強法スレッド一覧 3 0

[13]太地 sp/iPhone ios15.4.1
2022/05/19 09:50
★ 文系寄りで【環境学】が学べる私立大学の学部

・早稲田大学社会科学部
・法政大学人間環境学部
・立正大学地球環境科学部
・大妻女子大学社会情報学部社会情報学科
・大正大学社会共生学部
・桜美林大学リベラルアーツ学群統合領域環境学

これらの大学の学部から、自分が最も学びたい【環境学】のカリキュラムを見つけて、自分の進路を決めることをお勧めします。
ID:ZTZjZjA5M
#質問ある?スレッド一覧 3 0

[14]太地 PC/Chrome
2022/05/20 14:32
★ 文系よりで【環境学】が学べる首都圏の私立大学の学部

・早稲田大学社会科学部
【政治学、法学、情報科学、商学、人文科学、自然科学、経済学、語学】の領域から自分のテーマ【環境学】を選ぶ。学生主体の学び。

・早稲田大学人間科学部 人間科学科 生物・環境系

・法政大学人間環境学部
(「法律・政治」「経済・経営」「社会・地域」「人文科学」「自然科学」「環境総合」)の科目群と、5つのコース(「ローカルサスティナビリティコース」持続可能な地域社会を構築。「グローバル・サスティナビリティコース」持続可能な地球社会を展望。「人間文化コース」持続可能な社会を支える人間の在り方を探求する。「サスティナブル経済・経営コース」社会的責任を果たすための企業経営と市場経済を創造する。)から自分の学びたいテーマを選択。学生主体の学び。

・立正大学地球環境科学部 環境システム学科、地理学科(環境地理学を選択)
「環境システム学」とは:人と自然を一連のシステムとして捉え環境問題の解決策を研究する。

・大妻女子大学社会情報学部 社会情報学科 環境情報学専攻

・大正大学社会共生学部 公共政策学科

・桜美林大学リベラルアーツ学群 統合領域 環境学

・その他にも大学に設置されている【地理学科】(「環境地理学」)でも環境学を学ぶことが出来ると思います。

これらの大学の学部例から、自分が最も学びたい【環境学】のテーマ、カリキュラムやコースを見つけて、自分の進路を決めることをお勧めします。





ID:YjQzZWQxZ
#勉強法スレッド一覧 3 0

[15]henahoro PC/Chrome
2022/06/12 15:54
◆ 地理学が学べるお勧めの大学について

関東地方の私学で地理学がきちんと学べる大学は、明治大・法政大・駒澤大・専修大・立正大・国士館大などがあります。

地理学は自然系ですと気象・地質・植生・水文(水質、水循環等)、人文系ですと経済・産業・都市・観光・交通・文化・地政学など、地球表面上で起こっている事象の大半をテーマにしてしまう学際的で広範囲な学問なので、各大学ごとに得意・不得意分野があります。

ではレベルの高い大学の方が良いのかというと、そうでは無いです。例えば地理学の世界では、法政大・駒澤大・立正大が権威があり学会への発言力も強く、論文も多いです。

各大学の特徴としては、

明治:専修レベルのため小規模、人文系にやや偏る。
法政:学科レベルであるので大規模、主に自然系に強いが人文系も幅広く学べる。
駒澤:教授陣が豪華で幅広く学べるが、入学時に自然系か人文系かを専修単位で選ぶ必要がある。
日大:人文系も学べるが学費が理系価格設定で他大より高くつく。都市系に強い。
立正:地理学では最古参(1925年創設)で、自然系に強く教授陣が豪華で体制も揃っている。独自の学会を持つ私学随一の地理学科。但し熊谷キャンパスで遠い。
専修:環境地理を掲げているため、方向性が環境系の学部に近い。

地理学科の受験パターンとしては、
法政大>駒澤大>立正大
にバリエーションをつけると良いと思います。

立正大学地球環境学部地理学科 / トピックス新着情報:http://rissho-map.jp/
ID:M2Q2OGQzO
#浪人生掲示板 3 0

[16]geo PC/Chrome
2022/06/13 14:02
立正大学地球環境科学部の取り組みについて!

★ 立正大学地球環境科学部・特設サイト:http://ris-geo.jp/

★ 立正大学地球環境科学部・環境システム学科・環境気象学分野: http://rissho-es.jp/bunya/met.html

(^~^) 興味がある方は、ぜひこれらのサイトも覗いてみてください!! 
ID:ZGU5NmE0Z
#参考書スレッド一覧 3 0

[17]geo PC/Chrome
2022/06/13 14:49
★ 立正大学地球環境科学部・環境システム学科での学び

◆ 環境システム学科の分野

● 環境生物学分野
森林破壊や生態系のかく乱など、人類は環境に対して強い影響力を持っています。環境生物学は、人類が他の生物や生態系に与える影響を明らかにし、ヒトと生物が共存できる方法を考えます。

● 環境地学分野
地球の地形・地質的特徴は、火山噴火や地震、超長時間の過程など、さまざまな要因で形成されています。環境地学は固体地球の特徴が作られた歴史を科学的にひも解き、将来の地圏環境管理・防災も考えます。

● 環境情報学分野
環境問題はさまざまな自然的・社会的要素が複雑に絡み合っており、問題解決にはこれらの要素を含む広い視野が必要です。環境情報学はさまざまな環境情報を整理・解析し、問題解決の方策を考えます。

● 環境気象学分野
近年、異常気象、干ばつや地球の温暖化、大気汚染など、大気をめぐるさまざまな問題が起こり、私たちの生活にも影響を与えています。環境気象学はこれらの現象を科学的に理解しながら、環境問題を考えます。

● 環境水文学分野
水は、熱や物質を運ぶ【運び屋】の役割を担っています。また、水不足や水質汚染など、水をめぐる問題も起こっています。環境水文学は、水環境や水質を科学的に理解し、環境問題を考えます。
ID:ZGU5NmE0Z
#参考書スレッド一覧 4 0

[18]geo PC/Chrome
2022/06/16 20:46
(注記)↑ ↑ 上の書き込みに記された
★ 立正大学地球環境科学部・環境システム学科での学び

◆ 環境システム学科の分野

● 環境生物学分野
● 環境地学分野
● 環境情報学分野
● 環境気象学分野
● 環境水文学分野

の5つの分野は、3年次以降の学びについてです。 誤解がありませんように。
ID:NzdmMGIyM
#質問ある?スレッド一覧 1 0

[19]oht PC/Chrome
2022/07/31 19:45
◆立正大学地球環境科学部・地理学科について   その1

立正地理の卒業生です。長くなりますので興味のある方だけお読みください。

戦前の地理・地政学は東大や東京教育大(筑波大)を中心にして発展してきました。
戦後、GHQから戦争の基礎学問としての地理・地政学を縮小せざるを得なくなりました。
この時代に活躍した東大の影響は弱まり、新たな地理学としての学問を人文研究の学問として牽引したのが、東京教育大の田中啓璽先生です。

立正大では学長の石橋湛山氏(元総理)が自由学問の府を目指し大学の総合大学化を目指していました。定年退職後の田中啓璽先生を立正大に招聘し、私学最初の地理学科を創設されました。
立正大に田中先生を慕う教え子たちが教授・講師として集まったわけです。また、自然地理学方面では同じ東京教育大の山本荘毅先生(世界陸水学会長)の教え子たちを集め、文理両方に渡る地理学科を作り上げました。地理学に巡検やフィールドワーク手法を取り入れ、情報・データを処理する手法が確立されたのもこの時期です。
その結果、地理学関係の教育者たちが立正大を中心に集散を繰り返し、文学部地理学科という学問分野を作り上げたのです。
各大学の地理学科は少なからずこの賛同者たちが起こしたものです。地理学が私学では文系、国立では理系に分かれた原因です。
そういった歴史が地理の立正、地理の東大といった言葉の源です。

現在の立正大の地理学科は、山本荘毅先生の教え子である高村弘毅氏が学長時代にこの精神を継承しつつ、地球環境科学科として理学部系の教育環境を拡充し、他大学の追従を許さない総合地理学の学部として発展させ、1000人を超える学生と30人を超える教授陣の学び舎となっています(他大学では大きい所で500人程度)
この大学改革で熊谷4年となったため、東京に行きたい学生から敬遠される結果となりました。熊谷は関東山地という地質例の宝庫の入口にあり、地理学におけるフィールドワークの足場として最良の立地です。学問を取るか、人気を取るか、悩んだと聞きます。立地や理系化、入学後は数学が必要といった状況が偏差値低下の原因と言われています。

ID:Yjc1NTMwM
#通学スレッド一覧 1 0

[20]oht PC/Chrome
2022/07/31 19:55
◆ 立正大学地球環境科学部・地理学科について   その2

幸いながら、熊谷まで通学する学生には真面目な生徒が多く、専門職への就職も良好と聞きます。熊谷ではスポーツ推薦の生徒が多く、学業に支障が出ないよう大学側には気を付けて欲しいと思う次第です。
以上、コピペ無しに、知っている事を述べさせてもらいました。間違った点があれば、ご指摘ください。
ID:Yjc1NTMwM
#質問ある?スレッド一覧 1 0

[21]みんなで地理プラーザ! PC/Chrome
2023/04/24 19:05
★ 地理学を学べる大学のまとめ(関東の私立大学)

◆早稲田大学・教育学部社会科地理歴史専攻
・専任教員:人文地理3名 / 自然地理1名、ゼミは7つ(自然1・人文6)開講されている。
・歴史学と一緒になっている専修であり、1・2年生では歴史学の授業も必修なのが特徴。
◆明治大学・文学部史学地理学科地理学専攻
・専任教員:人文地理4名 / 自然地理2名+経営学部に1名
◆立教大学・文学部史学科超域文化学専修・観光学部観光学科 / 交流文化学科
・専任教員:人文地理6名
・教員が6名とそこそこいるが、学部・学科が複数に分かれ、多領域の学科に包含されていることから、地理学としての存在感が薄い。
◆法政大学・文学部地理学科
・専任教員:人文地理5名 / 自然地理3名
・GMARCHの地理学科では一番自然地理学・GIS分野が強い。
◆國學院大學・文学部史学科文化と景観コース
・専任教員:人文地理2名
・歴史地理学に特化したコースである。
◆駒澤大学・文学部地理学科地域文化研究専攻・地域環境研究専攻
・専任教員:人文地理6名 / 自然地理6名
・日本の私立大学で最大級の地理学科。貴重な外邦図などの資料を多く所蔵している。自然地理学を専攻する地域環境専攻と、人文地理学を専攻する地域文化専攻に分かれているが、両専攻の垣根は低いようである。
◆日本大学・文理学部地理学科
・専任教員:人文地理6名 / 自然地理4名
・人文系も学べるが学費が理系価格設定で他大学より高くつく。都市系に強い。
◆専修大学・文学部環境地理学科
・専任教員:人文地理6名 / 自然地理4名
・環境地理学に重点が置かれている。
◆立正大学・地球環境科学部地理学科 / 環境システム学科
・専任教員:17名(人文地理・自然地理)
・地理学では1925年設置の最古参。人文系・自然系共に教授陣が揃っている。
・人文系の地理学科と自然系の環境システム学科に分かれている。
・大学独自の『立正地理学会』を有しており、学会への発言力も強く、論文も多い。
◆国士舘大学・文学部史学地理学科地理・環境専攻
・専任教員:人文地理3名 / 自然地理3名
・どちらかというと環境地理学に重点が置かれている。
◆帝京大学・文学部史学科地理学コース
・専任教員:人文地理1名 / 自然地理1名


ID:NzI0NWUyM
#勉強法スレッド一覧 5 0

  • < 前のページ
  • 次のページ >


※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学