早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

後期受けようとしてる人は見て。質問も答える:立命館大学 受験BBS


[1]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/17 13:33
ワイの受験の結果
現役:前期 同志社、関大、近大、龍谷 全落ち
   後期 立命館、大和、龍谷 全落ち

浪人:同志社 立命館 どちらも合格

後期受けようとしてる人はほとんどの人が「とにかく浪人は嫌」って考えてる人たちやと思う。
俺も浪人してたけどほんまにきつかった。でも明らかに人生観やあらゆる考え方は変わった。
決して浪人という選択をすすめているわけではないが、俺がとにかく言いたいのは
「もし後期も落ちても人生は終わりじゃない」
ってこと。
後期受けるならあと3週間ぐらい?はほんまに死ぬほど頑張れ。死なんから。それで受かって華やかな大学生活送れるなら勉強するしかないだろ。
もし後期を受けても受からずに浪人するしか道がなくなったとしても挫けずに頑張ってほしい。
俺は何度も心が折れかけたけどなんとか一年やり切った。
浪人はなかなかしづらい選択ではあると思う。普通の道から少し外れることになるが、その経験を若いうちに積むことで人は成長していくんやと思う。1年間一つのことだけに集中して頑張るっていう経験はなかなか出来ないと思う。

浪人はきつかったからこそ後輩にもほんまに頑張ってほしいから伝えたかった。長かったけどここまで読んでくれた人はありがとう。

質問があるならなんでも答えるから聞いてほしい。
ID:YWI4ZWVmY
#滑り止めスレッド一覧 153 5



[73]スレ主 sp/iPhone ios17.2
2024/02/18 11:42
>>71

入試統計を見た感じやと、最近になるにつれて前期で取ってる人数が多くなっていってるから後期で取る人数が減ってるって感じやな。
ID:ZjJiOTAzM
#全落ちスレッド一覧 1 0

[74]名無しさん sp/iPhone ios16.1
2024/02/18 11:44
何割ほど取れればいいですか?
ID:YTIxNWM4M
#通学スレッド一覧 0 0

[75]スレ主 sp/iPhone ios17.2
2024/02/18 11:44
>>72

親が許してくれて、あなた自身全力で頑張れる自信があるなら後期受けてもいいと思うよ。受けるならその分全力で頑張らないと受験料を出してもらった親にも申し訳なくなるし。
でも今まで以上に頑張って対策しないとなかなか厳しいと思う。
ID:ZjJiOTAzM
#偏差値スレッド一覧 3 0


[76]スレ主 sp/iPhone ios17.2
2024/02/18 11:48
>>68

んーそこまで最低点は変わらんのちゃうかなーって思ってる。あと少しの間頑張れるなら受かる見込みは充分あると思うよ。
ID:ZjJiOTAzM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[77]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/18 12:00
後期の英語はシス単だけではきついですか?
上にあるように準一級の単語もある程度覚えた
ほうがいいんですかね
ID:NTIwNTBmZ
#二浪スレッド一覧 0 0

[78]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/18 12:05
最後まで諦めずに、後期頑張ります。
ID:MWNhZmVlZ
#全落ちスレッド一覧 0 0

[79]スレ主 sp/iPhone ios17.2
2024/02/18 12:05
>>74

学部にもよるけど、7割ないときついと思う。7割5分取れたら大抵のとこはいける。
ID:ZjJiOTAzM
#偏差値スレッド一覧 3 0

[80]スレ主 sp/iPhone ios17.2
2024/02/18 12:09
>>77

ここから単語帳新しいの買って全部覚えれるわけない。だからシス単を完璧にしよう。派生語とかにも目を通していこ。取れる問題を確実に取っていけば7割8割狙える。
ID:ZjJiOTAzM
#参考書スレッド一覧 4 0

[81]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/18 13:45
今年の産社って後期倍率、最低点共に上がると思いますか?
個別受かってる気がしないので後期受けようか考えています
ID:NjljNjM4Z
#参考書スレッド一覧 5 0

[82]スレ主 sp/iPhone ios17.2
2024/02/18 14:18
>>81

倍率は落ちるような気はする。最低点はわからんなー。
ID:ZjJiOTAzM
#通学スレッド一覧 1 0


[83]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/18 15:12
関東の現役生です。法政経営落ちて今のところ東洋しか行く所がなくて、諦めきれず色々調べてたら見つけました。産社メディアを受けるか迷ってます。現代文は得意なんですが英語が苦手で…倍率も最低点も高いし、実家との距離的にもやっぱり諦めた方がいいですかね泣
ID:NGMzOGQyY
#全落ちスレッド一覧 4 3

[84]スレ主 sp/iPhone ios17.2
2024/02/18 15:58
>>83

まぁもし受かって立命行くことになったら一人暮らしやし、経済的な問題とか自分の勉強する気力とかも考えるといいと思う。
本番までに必死にやれば合格の可能性はあると思う。、
ID:ZjJiOTAzM
#参考書スレッド一覧 1 0

[85]名無しさん sp/iPhone ios16.1
2024/02/18 17:46
残りの期間でどのように勉強進めていけば良いでしょうか
ID:YTIxNWM4M
#参考書スレッド一覧 0 0

[86]名無しさん sp/K)
2024/02/18 17:50
後期文学部受けようかと思ってるんですが、どこの学域が穴場とかありますか?
個人的に国際文化と日本史が気になってるんですが、去年の日本史は5人くらいしか取ってなかったんで今年もそれくらいになったら怖いなと思ってて
ID:NjYyMGY4M
#全落ちスレッド一覧 0 0

[87]スレ主 sp/iPhone ios17.2
2024/02/18 17:58
>>85

とにかく単語とか熟語は完璧にして基礎的な問題は絶対落とさんようにする。
あと、1,2,3の問題はとにかく慣れるしかない。

国語はとにかく過去問とか、他大学(早稲田とか中央とかは良問)の問題も解くのがいいと思う。
ID:ZjJiOTAzM
#参考書スレッド一覧 1 0

[88]スレ主 sp/iPhone ios17.2
2024/02/18 18:01
>>86

学域まではどこが穴場とかはわからへんな。入試統計とかを見て狙いを定めるといいとおもう。
ID:ZjJiOTAzM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[89]名無しさん PC/Chrome
2024/02/18 18:02
>>86

日本史は倍率がえげつない時があったから注意
ID:MDkyMjRhZ
#参考書スレッド一覧 0 0

[90]名無しさん sp/iPhone ios16.6.1
2024/02/18 20:44
後期とかほぼ受からないからwww
ホント親不幸だね
ID:ZTdkZWZkY
#浪人生掲示板 1 33

[91]スレ主 sp/iPhone ios17.2
2024/02/18 21:49
>>90

親不孝(おやふこう)の漢字(かんじ)も分(わ)からないんかぁ
ID:ZjJiOTAzM
#浪人生掲示板 39 0

[92]名無しさん sp/iPhone ios15.5
2024/02/18 21:59
共テ日本史60点だと法と経済は厳しい?
ID:ZGI0ODZlY
#全落ちスレッド一覧 5 0

[93]スレ主 sp/iPhone ios17.2
2024/02/18 22:54
>>92

割と厳しいかも
ID:ZjJiOTAzM
#参考書スレッド一覧 1 0

[94]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/18 23:53
後期分割の過去問2年分解いたら国語の点数がどちらも70点だったのですが、これって低いですか?
あと国語の時間がギリギリなのでコツとかあれば教えていただきたいです。
ID:OWU1M2VmM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[95]スレ主 sp/iPhone ios17.2
2024/02/19 00:09
>>94

70はだいぶ高いと思う!俺が後期受けた時は本番46点やったわ。英語は87点やっただけになかなか悔しかった記憶。70点あれば英語次第で全然合格見えるからそのまま頑張れ。
時間はとにかく慣れるしかないんちゃうかな。
ID:OTA1NTVjM
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[96]後期に全力かける人 sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/19 09:38
理工学部の後期分割はなんで2023年から合格者が減ったのか分かりますか?特に前期で合格者が増えているわけでもないのに
ID:NWY0Y2VmO
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[97]名無しさん sp/iPhone ios16.6.1
2024/02/19 10:23
酷なことを書きます。
後期受かるって半分以上が国公立落ちです。
基本受からないです。
だからこそ死ぬ気でやりなさい。僕の周りでも、関大すら落ちてた人が立命後期受かってます。
本気なって食らいつけ
ID:NWE2MjlkZ
#二浪スレッド一覧 18 2

[98]スレ主 sp/iPhone ios17.2
2024/02/19 10:49
>>97

ほんまその通りなんよな。京阪神落ち早慶落ちが山ほどおるから厳しい戦い。
ID:OTA1NTVjM
#質問ある?スレッド一覧 1 4

[99]スレ主 sp/iPhone ios17.2
2024/02/19 10:53
>>96

いや、一般だけじゃなくて共テ利用共テ併用とかの方式とかの合格者数も見ると前期で結構合格者取ってるよ。
まずまず後期は後期用の枠っていうより余ってる枠に埋めるだけやからそんなに合格者取ると思わん方がいい。
ID:OTA1NTVjM
#参考書スレッド一覧 1 0

[100]名前なし sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/19 11:46
2023年も2022年も一般合格者数の合計はあんまり変わってないですよ
ID:NGFlNzgyN
#偏差値スレッド一覧 1 0

[101]jatjdwtj sp/iPhone ios17.2
2024/02/19 12:13
後期の併用は特点調整ありますか?
ID:YzBlZTVmN
#偏差値スレッド一覧 1 0

[102]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/19 12:26
>>101

ないよー
ID:ODViYTM5Y
#二浪スレッド一覧 1 0

[103]悟空 sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/19 12:28
今年の後期 機械工学の倍率下がると思いますか? 去年17倍なんですけど、、、、
ちなみに一昨年は約2倍です
ID:NjdlNWJkM
#参考書スレッド一覧 0 0

[104]スレ主 sp/iPhone ios17.2
2024/02/19 12:43
>>100

ほな自分で調べてくれ。笑
別に俺は立命の内部の人じゃないんやから全部はっきり知るわけないやん笑
ID:MmI1MGJiM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[105]スレ主 sp/iPhone ios17.2
2024/02/19 12:46
>>103

まぁ狙い目ではあると思う。前年度の倍率が上がってるところはみんな避けがちやで。逆にそれを狙って凸る人おるけど、避ける人の方が多い
ID:MmI1MGJiM
#質問ある?スレッド一覧 3 0

[106]スレ主 sp/iPhone ios17.2
2024/02/19 12:48
なんで去年は○人しか取ってないんですか?
↑知るわけない。
倍率はどれくらいになりそうですか?
↑知るわけない。(下がりそう上がりそうぐらいは答えれる)

俺は立命の入試を総括してる人でもないんやから。笑
あと最低限入試統計とかも調べた上で質問してくれ。
ID:MmI1MGJiM
#滑り止めスレッド一覧 2 4

[108]名無しさん sp/iPhone ios16.1.1
2024/02/19 13:37
後期の心理学部のレベルはどれくらいですか?、
ID:MWZhYWI3M
#滑り止めスレッド一覧 3 0

[109]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/19 16:39
産業社会 387.4/500 (77.4%)
うかりますか?
ID:MmFlNWRmM
#二浪スレッド一覧 3 7

[110]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/19 17:38
普段はそこまで国語苦手ではないんですけど立命館の国語がどうしても良くなりません。
国際関係志望で後期を受験しようと考えているのですが、おすすめの勉強方法、後期に向けてするべきことを教えて頂きたいです。
出来れば英語も8~9割(今6割~7割程しかとれません)くらいとれるようになりたいのでおすすめの勉強方法、この大門は絶対満点取るべき!とか共有して欲しいです。
長々とすみません。
ID:YzZhZDcxM
#偏差値スレッド一覧 0 0

[111]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/19 18:12
立命館の英語について質問です!
大門2の長文の穴埋めの正答率が低く苦手なのでコツとかあれば教えてください。
あと、会話表現って勉強した方がいいですか?
よろしくお願いします。
ID:YjcxNzhmY
#参考書スレッド一覧 0 1

[112]名無しさん sp/iPhone ios16.1
2024/02/19 18:38
法学部か文学部で迷っているのですが、どちらの方が受かりやすいなどありますか?
ID:YjE3MGRmZ
#通学スレッド一覧 0 0

[113]スレ主 sp/iPhone ios17.2
2024/02/19 20:13
>>108

んーどうやろみんなが避けて逆に穴場になる可能性もなくはないかも。
ID:YjRkNGM0O
#参考書スレッド一覧 0 0

[114]スレ主 sp/iPhone ios17.2
2024/02/19 20:16
>>109

分からへんって。笑
俺を合格判定システムかなんかやとおもとるんか?
ID:YjRkNGM0O
#全落ちスレッド一覧 3 0

[115]スレ主 sp/iPhone ios17.2
2024/02/19 20:21
>>110

立命の後期の国語はほんまにむずいからなー。もう解き方自体を変えた方がいいんかもしらんな。まず絶対違う選択肢はすぐに切って、2択ぐらいに絞ってからちゃんと半分も交えて見比べるしかないな。その解き方に慣れなあかんかな。

英語はとにかく単語と文法のとこはできるだけ落とさんようにしよう。文法は問題集とか解きまくって慣れるべき。会話は前期ではむずくなってたから後期の難易度がどうなるかは分からんけど基本は満点取りたい。勝負は長文二つで決まると思う。頑張れ。
ID:YjRkNGM0O
#偏差値スレッド一覧 3 0

[116]スレ主 sp/iPhone ios17.2
2024/02/19 20:25
>>111

選択肢を見ずにまず本文を読んで、大体こんな感じの答えになるやろなーって自分で推測してから選択肢を見て、その推測に一番近い答えを選ぶようにしよう。空欄に当てはめて答えを決めるっていうのはできればやりたくない。ほんまの最終手段やなそれは。

会話文はとにかく解いて慣れるしかないと思う。
俺は教学社の赤本の「立命館大の英語」をいっぱい解いてた。
ID:YjRkNGM0O
#通学スレッド一覧 1 0

[117]スレ主 sp/iPhone ios17.2
2024/02/19 20:27
>>112

一概にこっちのほうが受かりやすい!とは言われへんな。文学部もいっぱい学域あるから入試統計とかを見て判断したらいいと思う。
ID:YjRkNGM0O
#勉強法スレッド一覧 0 1

[118]名無しさん sp/iPhone ios16.1
2024/02/19 20:30
国語、英語、それぞれ何点取れればよいのでしょうか。
ID:MTc3ZmVhY
#全落ちスレッド一覧 0 0


[119]名無しさん sp/iPhone ios17.3.1
2024/02/19 20:44
国際関係学部と産業社会の現代社会で迷ってて国際関係の方が気持ちは強いんですけどやっぱ受かりにくいですよね、、?
ID:YjE1ODc4N
#質問ある?スレッド一覧 1 2

[120]スレ主 sp/iPhone ios17.2
2024/02/19 21:02
>>118

学部によるね。
大体やと、
国語80
英語96
(どちらも8割)
ならよっぽど上振れがない限りは受かる。

まぁほんまは英語100/120は欲しいところやな。
国語はむずいから70点取れたら上出来やと思う。
合計で160〜170あれば充分可能性はあるよ。
ID:OTA1NTVjM
#全落ちスレッド一覧 1 0

[121]スレ主 sp/iPhone ios17.2
2024/02/19 21:05
>>119

産業社会の方が受かりやすいとは思うなー。
浪人も覚悟してるなら国際関係受けるのは全然いいと思う。
最初にも書いたけど、浪人は良いぞ。
ID:OTA1NTVjM
#全落ちスレッド一覧 1 0

[122]浪人覚悟 sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/19 21:48
コメント失礼します!
今年の後期の理工学部の穴場分かる範囲でいいので教えて欲しいです!
ID:Njk1ODYwN
#通学スレッド一覧 0 0

[123]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/19 21:49
後期の国際関係は難しいですが??他の学部と比べてどのくらいの難易度??
ID:YzFkYWEyY
#偏差値スレッド一覧 3 1



※100文字以内
※300文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学