早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 明治学院大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

2時間通学か一人暮らしか:立命館大学 受験BBS


[1]名無しさん sp/K)
2025/01/02 21:08
もし合格できた場合、どちらがいいか迷っています。
お金はあまり余裕ないです。
忙しいと言われる1、2年の間だけでも一人暮らしするべきでしょうか。
また、もし一人暮らししたほうが良い場合、今のうちに目をつけておいた方が良い物件等はありますか?
ID:N2FhNzJiZ
#A判定なのに落ちた話… 5 0



[2]名無しさん sp/K)
2025/01/02 21:09
スレ主です。ちなみに目指すところはBKCです
ID:N2FhNzJiZ
#通学スレッド一覧 1 0

[3]名無しさん sp/K)
2025/01/03 11:19
BKCということは理系?
なら4年間住むか4年生の時だけ住むべきでは…
高校生の時みたいなオンライン授業がメインならともかく、週4,5(部活なら土日も?)で大学行くんならラッシュに揉まれて片道2時間繰り返すのは辛いと思う。うちにも2時間通学の人いたけど確実に座って作業できる新幹線通学の人が大半だった。

部屋なんて最悪トイレと寝れるスペースとビデオ会議できる通信環境さえあれば良いから大学徒歩圏内の5畳ワンルームとかを最低条件にして来月ぐらいから空室調べたほうがいい。卒業する人たちが勤務先に引っ越すタイミング。
ID:NDFhYWQwM
#通学スレッド一覧 3 0

[4]スレ主 sp/K)
2025/01/03 22:20
>>3

ちなみに経済学部を目指しているので一応文系です。
その為両親には文系だから三、四年生のときは暇になるだろうし通学してはどうかと言われました。
でもそこまで定期代も安くはないですし安い賃貸を借りたほうがやっぱり都合が良いですかね…?
ID:ODZlOGZjZ
#A判定なのに落ちた話… 1 0

[5]名無しさん sp/iPhone ios18.1.1
2025/01/04 09:12
通学2時間ですか 文系なら可能ですが一限目に必修が来る日は辛いね
大学生の一人暮らしは楽しい事ばかりなので何事にも代え難いですわ でも一人暮らしが合わない人もいるので通学2時間ならいつでも撤退も可能やね もうすぐ試験か、受かるとええですね〜
ID:NThmMmRlN
#参考書スレッド一覧 0 0

[6]名無しさん sp/iPhone ios15.8.3
2025/01/04 10:13
経済に在籍してました
1、2回生だけでも下宿お勧めします
理由は1、2回生で課題レポートしっかりやって単位取れたら3回生からは週1〜2日で自宅から通えるし、多分7割ぐらいの人下宿だから下宿コミュニティができてめちゃ楽しいよ
3回生になれば南草駅の近くの下宿の友達んちにチャリ置いてそこからってチャリがお勧め(管理人に怒られるかも知らんけど笑)

ID:OWM2NDAxO
#通学スレッド一覧 0 0

[7]名無しさん sp/iPhone ios18.2
2025/01/04 15:02
片道でドアドア2時間ってこと?w
それ相当しんどいよ 絶対一人暮らししたほうがいい
ID:NTBlN2VkO
#偏差値スレッド一覧 0 0

[8]名無しさん sp/K)
2025/01/04 19:09
>>4

なるほど。そっか、一部文系学部もBKCなのね、失礼した。

文系は確かに高学年で講義の量減らせるかもだけど、3年生は就活と講義とバイトの両立が必須だからなぁ…移動時間を睡眠か課題の時間に当てたほうが楽だよ。
内定出てあとは卒論出すために週3ゆるっとゼミに行くだけになったら通いでも良いのかもしれんけども。
ID:MDQ5ZjI0O
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[9]名無しさん sp/K)
2025/01/04 19:12
>>4

あとは6番さんのいう通りだと思う。
下宿コミュニティはマジで存在するから。「お前の家狭いからテレビとスイッチ邪魔で寝れねぇじゃん」「うっせえ廊下があるだろうがw」
これをできるのは大学生だけだよね。月4万とかでもいいから探したほうが良いよ。
ID:MDQ5ZjI0O
#A判定なのに落ちた話… 1 0

[10]名無しさん sp/iPhone ios15.8.3
2025/01/05 11:11
BKCに限らずだけど、下宿選びは重要ですよ
・ハイツより鉄筋マンション(隣との壁が薄くて声が聞こえる)
・一般より学生専用マンション(隣人が変人な場合、引越ししなければならない)

BKCのお勧めはずばり、クレスト草津。
500戸ぐらいあって立命生がほとんど。後、滋賀医大の人だからまあ安心。
但し、酒飲んで騒いでる人は全く居なくもないw
ID:NGM0NzAxO
#A判定なのに落ちた話… 1 0

[11]名無しさん sp/K)
2025/01/05 17:37
>>10

郊外のキャンパスってこういう箱あるからいいよな。羨ましい。ここに住んどけば間違いないという学生の村なんて憧れる。




ID:MjcxMGU4Z
#通学スレッド一覧 0 0

[12]名無しさん sp/iPhone ios15.8.3
2025/01/05 21:07
>>11

正に南草津〜BKCは立命村って感じ。
琵琶湖の田舎とか辺鄙とか言われるけど、住めば都。
片道2時間ならサークルも限られてくるし、絶対初めは下宿すべきだと思う。親が許してくれるならとか条件次第なんだけど。

食マネの人が立ち上げたラーメンサークル楽しかったし、スポ健の人体実験台になったり、他では味わえないコミュニティがある「村」ですよBKCは。

ID:NGM0NzAxO
#勉強法スレッド一覧 2 0

[13]名無しさん sp/iPhone ios18.2
2025/01/06 10:32
自分は片道ドア2ドアで2時間ちょいだけど、ほぼ全区間で座れるから苦痛じゃないよ。
こればかりは本当に条件による。
ID:NGIxMmFiY
#浪人生掲示板 0 0

[14]名無しさん sp/iPhone ios18.2
2025/01/06 12:13
>>13

同じく阪急神戸線沿線から衣笠
約2時間で慣れると苦にならない
クラブ活動にも参加して帰りは夜遅くなる時も
電車に乗っている時は勉強も出来る
慣れかな
ID:OTdiMDc1Z
#偏差値スレッド一覧 1 0

[15]名無しさん sp/iPhone ios17.6.1
2025/01/06 17:12
Oicまで2時間近く自宅から通おうと考えていますが、これも慣れたら大丈夫ですかね、、。下宿コミュニティに入れないのはきつい気もしますが
ID:NTc1YjU2Y
#勉強法スレッド一覧 0 0

[16]スレ主 sp/K)
2025/01/10 15:03
皆さんありがとうございました。
受かったら1、2回生の間だけでも下宿することにします。
まずは受かるように頑張ってきます!
ID:NjRiZDU3N
#A判定なのに落ちた話… 6 0

[17]一回生 sp/iPhone ios18.1.1
2025/01/23 20:11
現在衣笠に2時間かけて通学している者です。
正直2時間は気が狂いますよ。とんでもなく真面目な人なら耐えられるかもしれない。
ID:NWQ2ZDA5Z
#二浪スレッド一覧 1 0

[18]名無しさん sp/iPhone ios18.2.1
2025/01/23 20:15
衣笠なら確かに気が狂うね。
でも岐阜、愛知→BKCならほぼ間違いなく全区間で座れるから片道2時間半までなら全然現実的だよ。
ID:OGFkMWY3Z
#偏差値スレッド一覧 0 0

[19]一回生 sp/iPhone ios18.1.1
2025/01/23 20:19
>>18

確かに使う電車によって変わりますね!
滋賀から衣笠に通っている方はかなり座れると聞いたことがあります。
ID:NWQ2ZDA5Z
#偏差値スレッド一覧 0 0

[20]名無しさん sp/iPhone ios17.5.1
2025/01/25 22:11
いくら家賃抑えたとしても、一人暮らしは金かかるよ
面倒だし
ID:NjE4ZjYwM
#通学スレッド一覧 0 0

  • < 前のページ
  • 次のページ >


※100文字以内
※300文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

大学群・その他掲示板

都道府県から各種掲示板を探す

全掲示板検索キーワード