早慶上智・ICU・理科大
早稲田大学
慶應義塾大学
上智大学
国際基督教大学
東京理科大学
MARCHG
明治大学
青山学院大学
立教大学
中央大学
法政大学
学習院大学
関関同立
関西大学
関西学院大学
同志社大学
立命館大学
産近甲龍
京都産業大学
近畿大学
甲南大学
龍谷大学
摂神追桃
摂南大学
神戸学院大学
追手門学院大学
桃山学院大学
成成明学獨國武・日東駒専・大東亜帝国
成蹊大学
成城大学
明治学院大学
獨協大学
國學院大學
武蔵大学
日本大学
東洋大学
駒澤大学
専修大学
大東文化大学
東海大学
亜細亜大学
帝京大学
国士舘大学
都道府県別
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
新潟
富山
石川
福井
山梨
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
日本史 世界史どっち:浪人生掲示板 受験BBS
[
1
]名無しさん
sp/K)
2025/04/15 19:44
今年から浪人する、私立文系です
現役時代は実質社会科目はやっていなく、世界史選択にしたのですが、暗記の複雑さを日本史と比較したときに不安になりました
やはり、日本史の方がいいでしょうか?
早慶志望(特に早稲田)で、それぞれの日本史、世界史の過去問を分析してみたのですが、慶應の日本史はかなり近現代が多く対策しやすいですが、世界史はやっぱり範囲が絞られておらず難しいのかなと感じました。
早稲田は、日本史世界史問わず慶應と比べてかなり難しく、慶應との難易度の差に少し驚きました
近年の早慶は歴史科目の難易度よりは英語の難易度は上がってるので早慶まで行くなら、難易度が安定してる世界史と考えているのですが、迷いも出てきてしまいました
日本史世界史両方、やったことある人などいれば教えて欲しいです
全くやってない、文転状態なので、オーソドックスな日本史選択にして浪人すべきでしょうか?
中学受験を経験して、中学受験偏差値55のところ受かって蹴りました
、やはり、中学受験勢は日本史が有利というのも聞いたことがあります
ID
:ZmEzMjQwN
#通学スレッド一覧
1
0
このスレを最初から読む
スレ内検索
投稿
スレッド一覧に戻る
受験BBSトップ
[
2
]名無しさん
sp/iPhone ios18.3.2
2025/04/15 22:44
経済 法 SFCに受かった。あと早稲田教育。
元理系だから経済とSFCは数学、法は日本史
慶應文学部だけは絶対世界史有利だが、それ以外はどちら選んでも変わらんから得意な方でいい。
ID
:OGFiZThhM
#質問ある?スレッド一覧
1
0
[
3
]名無しさん
sp/K)
2025/04/16 07:28
慶応文学部は世界史有利っていう理由とかを知りたいです!
ID
:MTAyNmRkO
#全落ちスレッド一覧
1
0
[
4
]名無しさん
sp/iPhone ios18.3.2
2025/04/17 13:57
>>3
日本史はかなりだるい。未見資料問題がガッツリでるし、120字程度の論述も2問でるから対策が大変
世界史は全問一問一答形式で東進の一問一答かませば余裕。それなのに平均点はそこまで変わらないとかいう謎の試験
ID
:N2YzZWQ5N
#二浪スレッド一覧
0
0
< 前のページ
次のページ >
このスレを最初から読む
スレ内検索
投稿
通報する
スレッド一覧に戻る
受験BBSトップ
▼書き込みパスワード(必須)
※
書き込む際にパスワード登録が必要です。登録は
こちら
▼お名前
※文字以内
▼本文(必須)
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
画像・PDFを選択
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい
メールでデータ添付
▼画像認証
上の文字を半角で入力して下さい
【葬式会場】
慰め合おう
【#春から○○】
春から○○大学生
【勝者・勝ち組】
勝者は宴をひらく
【過去問スレ】
何割取れてますか?
大学群・その他掲示板
国立大学の一覧
公立大学の一覧
早慶上智・ICU・理科大・MARCHG
関関同立・産近甲龍・摂神追桃
成成獨國武・日東駒専・大東亜帝国
浪人生掲示板
受験生の保護者掲示板
都道府県から各種掲示板を探す
北海道・東北
北海道
青森
秋田
山形
岩手
宮城
福島
関東
東京
神奈川
千葉
埼玉
群馬
栃木
茨城
北陸
新潟
石川
福井
富山
中部
愛知
三重
岐阜
静岡
山梨
長野
関西
大阪
京都
兵庫
滋賀
奈良
和歌山
中国・四国
広島
岡山
山口
島根
鳥取
徳島
香川
愛媛
高知
九州・沖縄
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
全掲示板検索キーワード
質問ある?
模試
全落ち
勉強法
浪人
参考書
合格発表
二浪
公募推薦
マーチ
早慶
通学
落ちた
受かった
単語
Fラン
学歴
コンプ
偏差値
E判定
A判定
滑り止め
キャンパス
サークル
一人暮らし
アドバイス
第二外国語選び
河合塾
駿台
音読
現役時代は実質社会科目はやっていなく、世界史選択にしたのですが、暗記の複雑さを日本史と比較したときに不安になりました
やはり、日本史の方がいいでしょうか?
早慶志望(特に早稲田)で、それぞれの日本史、世界史の過去問を分析してみたのですが、慶應の日本史はかなり近現代が多く対策しやすいですが、世界史はやっぱり範囲が絞られておらず難しいのかなと感じました。
早稲田は、日本史世界史問わず慶應と比べてかなり難しく、慶應との難易度の差に少し驚きました
近年の早慶は歴史科目の難易度よりは英語の難易度は上がってるので早慶まで行くなら、難易度が安定してる世界史と考えているのですが、迷いも出てきてしまいました
日本史世界史両方、やったことある人などいれば教えて欲しいです
全くやってない、文転状態なので、オーソドックスな日本史選択にして浪人すべきでしょうか?
中学受験を経験して、中学受験偏差値55のところ受かって蹴りました
、やはり、中学受験勢は日本史が有利というのも聞いたことがあります